![](https://blog.with2.net/img/banner/m11/br_banner_ochiba.gif)
やまのうえは・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
ここんとこ、晴れ続きで、
昨日も、昼間は、暖かな、気持ちの良い、小春日和でした。
で・・・
昨日は、
この間、枯れたルドベキアの花柄を、刈り取った所で、
バラが、一輪咲いていて、
それ、この間刈り取る時には、バラに蕾が付いている事に、気付いていなかったので、
本当に、ビックリだったのですが、
咲いたバラの美しさにも、
「わぁ~おぅ~!」👀!!
地味色のバラに、ウットリしましたんですが、
どう? この色合い、なかなかでしょう?
で・・・
地味って言う事で、
私、
昨日も、午後から、庭に出て、
まだ放たらかしだった、池の、山側の小道周りの、
紫苑や、秋明菊などの花柄を、刈りましたので
その刈り取った跡の、地味ぃ~な画像を、私の記録を兼ねて、UPです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/351ca52e83bdcfc5ec9c8a765dc735d0.jpg)
そんでもって・・・
記録ついでに、
今の、我が家の周りの紅葉の様子も、記録を兼ねて、UPしときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/5393c73fc94fb4fa04eb1e59a7c350c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/3021ffb8fb4b31437e05a0b84c8c0577.jpg)
私、
いっつも
我が家は、ポツンとではありませんので、
そこんとこ、お間違えの無いように、アシカラズでございます。
それで・・・
ポツンとと言えば、
この間放送された、ポツンのお家、凄かったですよねぇ…
家の位置も、かなり山の中の様な、感じだったけど、(たぶん…)
おばあさんの暮らしが、凄くって、
あのバイタリティーは、どこから湧き出てくるのかと、本当に、驚きました。
そして・・・
あの大きなお家、凄かった (゚д゚)!
断捨離など、まったく気にされていなさそうで、(私の、勝手な想像です)
私、「この先、どうされるんだろう…?」(大きなお世話です)
と、人んちの事でも気になって、(アハッ!)
興味深く、テレビを見ていました。(久しぶりに、ポツンらしくて、よかったです♪)
そうなの・・・
私、
いっつも、いっつも、思う事は、
断捨離です。
我が家は、老老介護の3人暮らしで、
夫も、この間70歳になり、私も、68歳になったので、
出来るだけ、断捨離をしておかなければならないと、思っていて、
私、
毎日、
「さぁ~て、今日は、何を捨てようかなァ…」
と、思わない日は、ありません。
それで・・・
今朝は、この2個の衣装ケースを、処分することに、しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/1f1b68e476bd1725dea581247bf43dfa.jpg)
自業自得の、衣装ケースです。(笑)
以前にも書きましたが・・・
我が家は、昔々からの、大量の物がありまして、(母は、捨てることが出来ない人なので…)
私、新築する時は、まだ、両親が元気だったので、
「捨てるな!」と言う両親に、逆らえず、
それに・・・
両親は元気だったので、要らない物でも、それは、両親の物なので、遠慮もあったし、
両親の目が気になって、
思い切って、捨てることが出来なくて、
ほぼ、残さねばならなかったので、
仕方なく、
1人で、大量の物を、整理分別して、
衣装ケースを買って、入れました。
がー!
父は亡くなり、
母は、94歳で、自分の事もままならない介護生活になったので、
私、その衣装ケースの中身を、
数年前から、少しづつ、断捨離を始めているのですが
我が家は、衣装ケースが、とにかく、多い・・・
母も、かなり買っていて、それも、まだ残っていますが、(数十個は、廃棄しました)
HCで売られている、コロコロの付いた、お安い衣装ケースは、私が買った物ばかりで、
それ、納戸や、クローゼットや、布団部屋に入れていますが、
ざっと数えただけで、40個以上はあります。
なので・・・
これからは、
中身を減らした、コロコロの付いた衣装ケースを、断捨離しなければならず、
私
「これは、自業自得の衣装ケースだなぁ…」
と、
なんで、あの時に、入れ物を買うのでなくて、中身を捨てなかったのかと、
買い集めた衣装ケースを、後悔しながら、見ている、今日この頃であります。
断捨離は続くよ何処までも・・・
で、ございます。
アッ!
そうそう・・・
昨日は、コメントに・・・
アナザン・スターさんが、ご質問下さった、 (いつも、コメントありがとうございます)
球根が植えられたのかが、心配です。
ところで、鹿や猿は球根を掘っては餌にしないの?
私、
40球のユリの球根は、何とか、数日前に、庭に
それで、
我が家では、今まで、ユリの球根を、イノシシに食べられた事は、何度もありますが、
鹿や、猿に、掘られて食べられた事は一度も無いので、
彼らが掘って、餌にするのかどうかは、私では、まったく、分かりません。ゴメンナサイ🙇
野生の動物も、生きるために、食べなければならず、
人間と同じで、美味しいものを食べたいと思う気持ちは、同じだとおもいます。
人が植えた物を盗れば、それ、泥棒だと言う常識は、教えて貰っていないので、
動物除けをしていても、入って来るのは、仕方が無いことかもしれませんが、
せっかく植えて、育ていて、
動物に盗られれば、腹立たしく思います。
でもねぇ・・・
よくよく思えば、
人の物を盗れば、泥棒と知り、それは、罪になる事を熟知している人間でも、
人様の物を、盗っちゃうし、 (夫のチェンソ、まだ盗られたまんまです)
泥棒対策をしていても、盗るし、(専門職かい?)
殺したり・・・
戦争したり・・・
それが、生きるためかどうかは、分からないけど、
動物の中で、人間が、一番恐ろしいのかもしれません。
で・・・
話が変りますが、
母は、生きるために受けた、PCR検査は陰性と分かり、
コロナ感染はしていなくて、
(´▽`) ホッとしました。
でも・・・
ディサービスは、今日まで閉鎖になっているので、
今日は、
母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換をしなければなりません。
おばちゃんは、
この辺ぴな、やまのうえで、生きるために、
母を看ながら、
出来る事を、出来る分だけ、
頑張んべーで、ございます。 (ノ´∀`*) アハハハ…
今日も、最後まで見て下さってありがとうございました。(感謝)
![](https://blog.with2.net/img/banner/m11/br_banner_ochiba.gif)