やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

心はまるで「万華鏡」の如く

2022-11-10 08:59:46 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝、裏庭を見たら、
遅咲きの大文字草の「万華鏡」が、やっと咲いていたので、
「そうだ、今日は、これをネタ花にしよう!」
と、
やまのうえは、霜が降り始めたので、 (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
お花が傷む前に、と思って、慌てて撮ってきました。
どう?まだ薄暗かったので、画像は、イマイチなんだけど、
「万華鏡」名前通りで、なかなか可愛いお花でしょう? 



で・・・
「万華鏡」と言えば・・・
模様が、コロコロ変わるのですが、

私、
ここんとこ、イイ天気が続くし、
季節は、ドンドン冬に近づいているので、
遣りたいことが、いっぱいあって、
「あれを、遣らなきゃ!」
「これも、早く、今年の内に遣らなきゃ!」
ってね、
遣りたいことが、コロコロ、変わって、
心は、まるで、「万華鏡」の如くであります。 (笑)

昨日は・・・
午前中に、母の便の出が、治まったようだったので、
まだ、採らないで、放っていた、「筆柿」と、「甘柿(名前不明)」を、
猿が取りに来ると、アカンと思って、
それ、生前が、植えて、だいじに育てていた柿なんだけど、
私も、夫も、歯が弱くて、硬い柿は、食べないので、
とにかく、柿の実だけ、取って捨てまして、

そして・・・
ついでに、
この際だから、
柿の木を、切って処分しようと、ノコギリを持って行ったのですが、
柿の木の元は、案外太くって、私では、切れそうになかったし、
母が、食べたがるので、切ってしまうと、文句言われそうなので、(今年も、採った柿を、母に食べさせました)
枝だけを、かなり切りました。


そんでもって・・・
午後からは、
また、裏山に、登って、草刈り機で、一昨日の続きを、刈りました。



刈っているのは、動物除けのネットの内側です。(そこは、平たんで、けっこう広いです)
本当は、石垣の上の斜面を刈りたいのですが、
私の今の膝の状態では、足を踏ん張って、草刈り機を使う事が出来ないと思って、
まずは、斜面の上だけでも、雪の降る前に、刈ろうと頑張って、
なんとか、家の裏の辺りまで、おおまかに、刈りました。




がー!
家の裏の所は、
私、夏に、草を刈っていて、「オオスズメバチ」に刺された所なので、
昨日も、刺されたトラウマで、恐々と、夏に刈った続きの所を刈り始め、
疲れたので、チョイと、立ち休憩して、
「オオスズメバチ」の巣があると思われる所を、なにげに、ボォ~っと見ていたら、

そこから・・
飛び出す、黒い物体があって、
それ、次々に、出て来る…  ( ゚Д゚)ハァ?

よぉ~く、見ていたら・・・
帰って来る物体もあり、

「ヒャアー!!オオスズメバチ、まだ、生きてるやん!!」

おばちゃんは・・・
今度は、転ばない様に、
ソロォ~リ、ソロォ~リと、バックして、
巣があると思われる所から、とにかく、遠ざかり、
難を逃れました。(アハッ!)

一昨日の夜に、
夫に、「もう、スズメバチって、居ないよね?」
って聞いたら、
夫は「もう、こんなに寒くなったから、居るもんか!」
って、言いましたんで、
私、信用していましたんですが、 
いえ、内心、微かには、疑いはあったけど…

でも、
我が家の周りでは、蝶は時々、まだ飛んでいるけど、
蜂は、ほとんど見かけないようになったので、
「オオスズメバチ」も、もう、巣には居ないと、私も、思いましたんですが、

昨日は、あのまま草を刈っていたら、危なかったです。


さてさて・・・
今日は、母がディサービスに行きましたので、
私、
今から、2週間ぶりに、両足に注射をして貰いに、整形外科に行って、

そんでもって・・・
買い物もして、

出来れば、午後から、母が帰る4時前まで、また、裏山の草刈りか、

もしかして・・・
夫の仕事の間、
夫に、空き時間があれば、
充電式のチェンソの使い方を、習いたいと思っています。 

そいでは・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする