![](https://blog.with2.net/img/banner/m11/br_banner_ochiba.gif)
我が家の、リビングに取り込んだ、
我が家では、一番の早咲きの、デンマークカクタス、
それ、かれこれ、20年近く前に、
ひょんな事から、挿し芽を持って来て下さったので、(その時は、アンマシ好きなお花じゃなかったけど…)
殖やしてみた、名前分からないお花ですが、
ここんとこ、ちょこっと、綺麗になりましたんで、撮ってみました。
どう? 管理が悪くて、咲き揃ってはいないけど、でも、なかなかでしょう? (テヘッ!)
ほんでは・・・
ちょこっと、綺麗になりました・・・と、言う事で、
昨日は、私、
我が家の庭の、「黒龍藤」の、伸びた蔓を、
三脚脚立にのぼって、 切ったら、
藤の残っていた葉っぱも、ほとんど落ちたんで、
薄暗かった藤棚の所が、明るくなって、
ちょこっと、綺麗になりましたので、 (落ち葉で覆われただけ…)
その様子も、私の記録を兼ねて、UPです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/38600365066d5af2fa25fb472d5aa73b.jpg)
で・・・
せっかく、三脚脚立を持って来たので、奮起して、
これも、「遣らなきゃ、遣らきゃ!」
と、ずーっと、夏から放っていた、モッコウバラのアーチも、
ついでに、剪定しようと思って、
伸び伸びだった蔓を、切ったり、縛ったりしたら、
ちょこっと、綺麗になりました。
がー!
その、モッコウバラのアーチの様子を撮って、
PCに取り込んで見たら、
「あれぇ? もっと、切り詰め方が良かったかも…」
と思った、チョイと、残念な、こんな姿でした。(ダメジャン!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/33e706e05d6fc69af5c350f211590b80.jpg)
このモッコウバラは、
昔々、母が、お隣のおばあさんに頂いた苗を、
母は、石垣の先っちょに植えて、蔓を垂れさせて、育てていましたが、
その後、何年かして、
私が仕事から帰ったら、
父と母が、垂れ下がっていた蔓を、無理やり引きあげて、
それを、竹で作ったアーチに、蔓を絡ませつくっていて、ビックリポン!
なので・・・
今も、どうしようもない、ヘンテコリンな、アーチですが、
私、
年老いた父と母が、自分達だけで考えながら、一生懸命作ったアーチなので、
ヘンテコな所が懐かしくて、
けっこう、気に入っています。
そう言う訳で、
私の、下手くそ剪定でも、
三脚脚立を持って来たついでに、モッコウバラのアーチも、
雪が降る前に、剪定が出来たので、
遣らんよりはマシって事で、
私としては、
たとえ、出来栄えが悪くても、
┐(´∀`)┌ヤレヤレってね、嬉しく見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/5bd0f4763bede92c3c5325bcdba81de8.jpg)
それで・・・
どうでもイイ話ですが、
昨日は、
母がディサービスに出掛けた、晴れの、嬉しい嬉しい、庭遊び日和だったので、
私、
この間買って来た「ミニチューリップ」を植えようと思って、
朝一で、土を買いに、HCに行って、
ついでに、スーパーで、食材も買って、
慌てて帰ったんだけど、
家が見える所まで、帰ったら、
我が家の裏山の、動物除けのネットの内側の、まだ遣りかけだった、草刈りが、気になって、
チューリップを植える前に、そこを、済ませたくなって、
裏山にのぼって、済ませました。 (笑)
そして・・・
裏山を済ませて、
そこから、庭の見下ろしていたら、
今度は、
ボサボサの「黒龍藤」の藤棚が、とっても気になって、
結局、藤棚を、遣り始めて、
なんとか、スッキリさせて、
モッコウバラのアーチも、
モーツアルトのバラのアーチも、
大きな幹が枯れていたけど、放たらかしだったので、
それも、
いっぱい縛っていた紐を、全部ほどいて、
枯れた所を全部切り、スッキリさせました。
父が植えた、道路上の斜面の桃の木も、
猿軍団が、桃の実を食べに来た時に、枝を折らして、垂れさがっていた所を、
切り落しました。(まだ、切ったまんま、放っていますが… テヘッ!)
結局・・・
私、
チューリップは、一個も植えられんかったけど、
母がディサービスから帰る少し前まで、
あっちを遣ったり、こっちを遣ったりして、
「遣らなきゃ、遣らなきゃ」
と、気になっていた事が、少し減ったので、昨日は、嬉しい一日でした。
さてさて・・・
やまのうえは、 (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日も、晴れ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
ですが・・・
今日は、母の便の出が治まったら、
母を、内科と整形外科に連れて行って、
ついでに、インフルエンザ予防接種もして貰おうかと、思っています。
それで・・・
私も、ついでに、
整形外科で、両膝に注射をして貰い、
インフルエンザ予防接種も、出来ればしたいと、思っています。
(12月1日に、コロナの5回目なので、ドクターに伺って)
なので・・・
今日は、なんやかんやで、庭に出る時間はないかもしれませんが、
母の体調を安定させて暮らすのが、
それが、私にとっても、生活の一番の安定なので、
母優先で、出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。
アッ!
私、昨日は、
5リットルの、麦茶用のヤカンと、
まだ残していた、土鍋、
ご飯茶碗、10個、
どれも、新品だったけど、
老老介護の3人暮らしでは、今後使う事は無いと思って、断捨離しました。
私、最近の断捨離は、
「あれ、捨てようかな?」と、思った物は、
思いついてから、ずーっと、捨てようか、どうしようかと、迷うので、
それが、ストレスになって、また、顔に、帯状疱疹が出来ると困ると思って、
出来るだけ、早めに、捨てることにしています。
庭遊びも、断捨離も、
出来る事は、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。
今日も、内容がグチャグチャだけど、 (スミマセン🙇…)
最後まで見て下さって、ありがとうございました。
![](https://blog.with2.net/img/banner/m11/br_banner_ochiba.gif)