久し振りにブログ更新
8月7日(金)~11日(火) 天気晴
/曇り
静岡県に住む息子たち家族がちょっと早めに、お盆帰省

1歳半の孫たちとは三か月振り
体は多少大きくなった感じですが…
行動はかなり活発になり、前回届かなかったドアを開けたり、網戸を開けて出て行ったり
台所の引き出しを開け、中のお茶碗を全部出したりと…
悪さを始める時には、ちょっと振り返って二ヤッ
と笑顔で始めます
自分の子育て中もこうだったのかな~
何だかハラハラドキドキで目が離せません
離乳食も以前はバクバク食べていましたが、今回は一生懸命作ったおかずを、気に入らないと手で払いのけたり、エプロンを取って椅子から出て行ってしまったり
子育てって大変だったんだな~
なんて思いました。
可愛い孫たちのために
プールやおもちゃを買って待っている、ダメ爺さんと婆さんです

孫たちは、毎日プールに喜んで入っていました
楽しんでくれて良かった~

塩釜の子育て支援センター「ここるん」に行ったら、偶然知り合いに会ってびっくり
みんなで楽しく遊んで良かった


大混雑の 「うみの杜水族館」 にも行って来ました
魚にはあまり興味は無い感じですが…
砂場は喜んで遊んでいました。
息子たちは無事静岡へ帰り
二日後、東京から主人の妹さんが来ました


岩手の施設に居る義母さん(85歳)を皆で一緒に迎えに行き、“今年もお盆を岩手の実家で過ごそう”
と言う事で、二泊三日お義母さんは施設を外泊。
私達の思いは通じたのかどうか…
忘れやすくなったお義母さんは、私たちの今の状況を説明してもすぐには理解できず、「子供たちは留守番か
」と30歳にもなる子供たちの事を心配してみたり、トイレや風呂場をリフォームした事を自分は覚えていないと言ったり…色々と質問攻め
一度説明しても、5分後には同じ事を繰り返し…何だか悲しくなります。
近所の知り合いが遊びに来た時は、シャキッ
となり、楽しくワイワイと2時間程おしゃべりは続き
最後は、「もう帰って、ちゃんと料理しろよ!」 なんて指導まで入ったりして
とっても楽しそうでした。
私達は、お義母さんの好きな食べ物を用意したり、おしゃべりしたりと楽しいひと時もあったけど、お母さんにとってはどうなのか…
まあ、時には刺激も必要とお医者さんも話していたから、良かったのでは…。 と、皆で確認して、お義母さんを無事施設へ返しました。
「またすぐ来いよ~
」と、お義母さんの笑顔が結果なのかな~と思います。
17日(月) 主人の妹さんを見送り
私のお盆もやっと終わりました
ちょっと忙しかったけど、充実して過ごせたと思います。頑張った~自分

8月7日(金)~11日(火) 天気晴


静岡県に住む息子たち家族がちょっと早めに、お盆帰省


1歳半の孫たちとは三か月振り








離乳食も以前はバクバク食べていましたが、今回は一生懸命作ったおかずを、気に入らないと手で払いのけたり、エプロンを取って椅子から出て行ってしまったり


可愛い孫たちのために











みんなで楽しく遊んで良かった






魚にはあまり興味は無い感じですが…

息子たちは無事静岡へ帰り







私達の思いは通じたのかどうか…



一度説明しても、5分後には同じ事を繰り返し…何だか悲しくなります。
近所の知り合いが遊びに来た時は、シャキッ




私達は、お義母さんの好きな食べ物を用意したり、おしゃべりしたりと楽しいひと時もあったけど、お母さんにとってはどうなのか…

「またすぐ来いよ~

17日(月) 主人の妹さんを見送り



ちょっと忙しかったけど、充実して過ごせたと思います。頑張った~自分
