お餅は好きですから、お正月のお雑煮も勿論好きです。
我が家のお雑煮は、基本的には実家のスタイルを受け継いで
茹で丸餅にすまし汁。
私の祖母の話によれば(随分古い話なのでうろ覚えです)
椀の一番下には お餅がくっつかない様に 大根を入れる
それから 頭芋(頭になれるようにと言うことだったと思う)
ブリの塩焼き
(母の郷が田舎の山の方だったので昔は塩鰤だったのでしょう)
何故か、牛肉を甘辛く炊いたものもいれます
その他には 彩りよく
ほうれん草・人参・かまぼこ を添えます。
次に、夫の好みで(と云うより、岡山スタイルかな)も貝を甘辛く炊いて入れます。
*岡山の方は牡蠣のお雑煮が多いのかも知れませんが、私は苦手なので作りません。
*
このようなお雑煮を3日間たべ、4日目の昨日は変わり雑煮を食べました。
*
*
お餅が好きと言っても、普段はパン党なのでパンが食べたい!
*
今朝は焼き立てパンにしました。

なんと、見るからに素朴なパンでしょ!
暮れにテレビで見て、あまりの簡単さに惹かれました。
今回で2回目(前回は水を入れ過ぎた)
強力粉 180g・塩 2~3g・イースト4g・水 150g
適当な大きさのタッパーに材料を入れ、スプーンでグルグルっと混ぜたら
蓋をして一晩冷蔵庫で低温発酵させます。
* * *
翌日(私は2晩寝かせた)タッパーから取り出し
軽く三つ折りにし、天板にのせる。
上からオリーブオイル(分量外)をたっぷり目にかけ
オーブントースターで15分焼きます。
温度設定を見逃したんだけど、200~240度くらいかしらね?
今日はチョッと焦げ気味になりました~~
☕
オーブントースターだと、熱源が近いから
上部は カリッと。中はしっとりと焼け
塩味だけですけど、これが素朴で美味しい!
バターもジャムも 要らない感じなので、
今朝は焼く前に オリーブの(缶詰)実を乗せてみました。

パン焼き機(HB)も持っていて、
時々、それで全粒粉入りのパンを焼きますが、
それよりも、今日のパンの方が断然 簡単!
暫く 続きそうな予感です!