N7877初飛行に成功、
久々の新しい飛行機の処女飛行
15クラスの小型機でも
初飛行となるといつもドキドキします。
この緊張感がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/bc98ac15e92a1a61c1846c8106bca16c.jpg)
特に、自作機の場合
正確に仕上げたつもりでも
地上を離れた瞬間、どの様な
初動が出るかわかりません。
ドキドキものです。
一歩、操縦を誤れば、今までの
苦労が吹き飛びます。
特に目立った癖がなく、
満足した結果になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/e0cfd3c62fe78df05001d33d0912ced2.jpg)
写真は、3回目の飛行です。
思っていたより、キビキビ飛行してくれます
低速領域でも舵の効きも良く
胴体が太いにもかかわらす飛ばしやすいです。
これから飛ばし込み
操縦に慣れて行きます。
久々の新しい飛行機の処女飛行
15クラスの小型機でも
初飛行となるといつもドキドキします。
この緊張感がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/bc98ac15e92a1a61c1846c8106bca16c.jpg)
特に、自作機の場合
正確に仕上げたつもりでも
地上を離れた瞬間、どの様な
初動が出るかわかりません。
ドキドキものです。
一歩、操縦を誤れば、今までの
苦労が吹き飛びます。
特に目立った癖がなく、
満足した結果になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/e0cfd3c62fe78df05001d33d0912ced2.jpg)
写真は、3回目の飛行です。
思っていたより、キビキビ飛行してくれます
低速領域でも舵の効きも良く
胴体が太いにもかかわらす飛ばしやすいです。
これから飛ばし込み
操縦に慣れて行きます。