レーンシュペルベルの製作に久々に着手です
生地完成まで出来ていましたが、その後の塗装を
どうしようかと迷って、なかなか進めることが出来ません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/db54483d6658f83f4f0747ce26b78c67.jpg)
箱の完成写真を参考に、木目調をねらい
水溶性のチーク色のニスを塗装する事に。
なかなか渋い色調となり、ここまで良かったんですがねぇ~
クリアホワイトのフィルムを張ると、完成写真のような
木目調がうまく出てくれません、あ~あ、失敗か!途中まで張ったフィルムを剥しました。
絹張り塗装も考えましたが、大変なので白フィルムで
仕上げる方に変更!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/07cb392444289a020e98ed52d9a0b939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/2343057233b268a6238c7cdc5fa00db3.jpg)
ご覧のように、ま~あ、何とか納得のいく貼りが出来ました。
それにしても、ニスの塗装が全く無駄になりました。
まっ、いいか!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
生地完成まで出来ていましたが、その後の塗装を
どうしようかと迷って、なかなか進めることが出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/db54483d6658f83f4f0747ce26b78c67.jpg)
箱の完成写真を参考に、木目調をねらい
水溶性のチーク色のニスを塗装する事に。
なかなか渋い色調となり、ここまで良かったんですがねぇ~
クリアホワイトのフィルムを張ると、完成写真のような
木目調がうまく出てくれません、あ~あ、失敗か!途中まで張ったフィルムを剥しました。
絹張り塗装も考えましたが、大変なので白フィルムで
仕上げる方に変更!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/07cb392444289a020e98ed52d9a0b939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/2343057233b268a6238c7cdc5fa00db3.jpg)
ご覧のように、ま~あ、何とか納得のいく貼りが出来ました。
それにしても、ニスの塗装が全く無駄になりました。
まっ、いいか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)