キッシンググラミの大ちゃん。
我が家に来てもう10年以上経ちます。
一番の長寿となりました。
口が大きく笑っているようで
愛嬌のある魚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/a4a3c80b1bdaba8d17535f9b6ca3ff40.jpg)
2009年1月24日撮影
来た頃の大ちゃん。
来た頃はご覧のようにブチ模様の
魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/a6cc8e1a27bbac0b9bc2abf20523953e.jpg)
2011年6月11日撮影
2年でこんなに大きくなりました。
ブチ模様も同じように残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/18/6cbdcee850713cda2201ed812c34576d.jpg)
2013年9月4日撮影
この頃からブチ模様がだんだん
薄くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/a291c9c5f9bce61376a9a61598f17a62.jpg)
2018年2月18日撮影
ブチ模様がすっかりなくなって
尾びれ付近に小さくホクロのような
黒い点が1つあるのみ。
来た頃のような
ブチ模様の面影がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/d8d100064a2a656a52cfcd998f96e3cb.jpg)
2019年1月24日撮影
尾びれ付近の黒い点の模様が
1年前と比べ少し大きくなってきました。
不思議です。
他の魚にはこのような変化はみられません
ディスカスも寿命が来るまで色模様は
同じです。ここまでの変化する魚は
珍しいです。
この先、どのような模様に変化していくか
楽しみです。
我が家に来てもう10年以上経ちます。
一番の長寿となりました。
口が大きく笑っているようで
愛嬌のある魚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/a4a3c80b1bdaba8d17535f9b6ca3ff40.jpg)
2009年1月24日撮影
来た頃の大ちゃん。
来た頃はご覧のようにブチ模様の
魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/a6cc8e1a27bbac0b9bc2abf20523953e.jpg)
2011年6月11日撮影
2年でこんなに大きくなりました。
ブチ模様も同じように残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/18/6cbdcee850713cda2201ed812c34576d.jpg)
2013年9月4日撮影
この頃からブチ模様がだんだん
薄くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/a291c9c5f9bce61376a9a61598f17a62.jpg)
2018年2月18日撮影
ブチ模様がすっかりなくなって
尾びれ付近に小さくホクロのような
黒い点が1つあるのみ。
来た頃のような
ブチ模様の面影がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/d8d100064a2a656a52cfcd998f96e3cb.jpg)
2019年1月24日撮影
尾びれ付近の黒い点の模様が
1年前と比べ少し大きくなってきました。
不思議です。
他の魚にはこのような変化はみられません
ディスカスも寿命が来るまで色模様は
同じです。ここまでの変化する魚は
珍しいです。
この先、どのような模様に変化していくか
楽しみです。