![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/24/908ba0b6ad6d54f4b0b35cfb8ddcb8ad.jpg)
やっときました。これこれ! え~ちゃんのこれですョ!
21inテレビから40in液晶テレビへ、VHSからブルーレイレコーダヘと
アナログからデジタルと急激な変化、我家の家電革命です。
画質がちがいます。きれいです! 視力が良くなったような・・・。
レコーダも番組名や人名を登録しておくと、勝手にどんどんHDDに録画してくれ
るおりこうなブルーレイです。(この機能、今のところソニーしかないみたい。)
操作性も快適、さすがソニー、
保存したければディスクへ。話には聞いていましたが実際、使うと便利!便利!。
なが~い間、ガマンした甲斐ありました。 喜びもひとしお(=^・^=)
なんとかバンクーバオリンピックに間に合いホット一息。 σ(^_^;)アセアセ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/642771c25bbb6b53b23b665629399e13.jpg)
映画をみている気分です。
安物デジタルカメラでもこれだけ撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/7495eba73cdf2ea5d69f7c42c42346b6.jpg)
6年前のソニーのカタログです。
この頃、先行していたシャープの液晶(アクオス)のほうが画質は良かったのを覚えています。
でも各社フルハイビジョン対応ではなかったので液晶の画質はイマイチでしたね。
06年頃からフルHDが出始め、液晶の画質も向上したような記憶があります。
ソニーも画質が良くなったのはブラビアシリーズ辺りからでしょう。
DVDレコーダ(スゴ録)も出ていましたが、将来の地デジを見据えると
ハイビジョン対応でなかったので、なんか中途半端な製品で安価な
ブルーレイの登場が待ちどうしかった。(ソニーから出始めの頃40万なり!コシ抜かした)
次つぎと新製品が出てくるので、どの時点で購入するか判断は難しいんですよね。
やはり製品情報を得て,よ~く研究するのが賢い買い物につながるでしょう。
(あれやこれやと検討している時が一番楽しいなぁ~)(^^)!
21inテレビから40in液晶テレビへ、VHSからブルーレイレコーダヘと
アナログからデジタルと急激な変化、我家の家電革命です。
画質がちがいます。きれいです! 視力が良くなったような・・・。
レコーダも番組名や人名を登録しておくと、勝手にどんどんHDDに録画してくれ
るおりこうなブルーレイです。(この機能、今のところソニーしかないみたい。)
操作性も快適、さすがソニー、
保存したければディスクへ。話には聞いていましたが実際、使うと便利!便利!。
なが~い間、ガマンした甲斐ありました。 喜びもひとしお(=^・^=)
なんとかバンクーバオリンピックに間に合いホット一息。 σ(^_^;)アセアセ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/642771c25bbb6b53b23b665629399e13.jpg)
映画をみている気分です。
安物デジタルカメラでもこれだけ撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/7495eba73cdf2ea5d69f7c42c42346b6.jpg)
6年前のソニーのカタログです。
この頃、先行していたシャープの液晶(アクオス)のほうが画質は良かったのを覚えています。
でも各社フルハイビジョン対応ではなかったので液晶の画質はイマイチでしたね。
06年頃からフルHDが出始め、液晶の画質も向上したような記憶があります。
ソニーも画質が良くなったのはブラビアシリーズ辺りからでしょう。
DVDレコーダ(スゴ録)も出ていましたが、将来の地デジを見据えると
ハイビジョン対応でなかったので、なんか中途半端な製品で安価な
ブルーレイの登場が待ちどうしかった。(ソニーから出始めの頃40万なり!コシ抜かした)
次つぎと新製品が出てくるので、どの時点で購入するか判断は難しいんですよね。
やはり製品情報を得て,よ~く研究するのが賢い買い物につながるでしょう。
(あれやこれやと検討している時が一番楽しいなぁ~)(^^)!