3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

閉店前最後のPARCO

2024-03-01 07:10:00 | 徒然
20240227

タイトルの通り。

40年間の長い歴史に幕を閉じるPARCOに最後行ってきた。

ここは俺にとっては思い出の場所。

中学校の頃、Xのhideにどハマりして毎日貪る様にXの曲を聴いていた。

hideに憧れてエレキギターを購入したいと切望する様になっていた。

そして俺が初めてエレキギターを購入したのがここ新所沢のPARCOの島村楽器。

あれから25年の時間が流れたのか。

俺がバンド全盛期の時は活動拠点が池袋だったので池袋のPARCOにある楽器屋にしょっちゅう行っていたが、それでもちょくちょくPARCOには来ていた。

練馬からこっちに引っ越してきてから頻度は上がり、もう少し頻繁にここを利用していこうかなと思っていた矢先のニュースであった。

40年間の歴史に幕を閉じるPARCO。閉店まであと3日と迫ったこの日、PARCOに行ってきた。最後間に合ってよかったよ。何も買う予定はなかったんだが、そんなの関係ない。最後に行っておきたかった。

見慣れた景色だが、これも見納めである。

40年間ありがとうの幕が切ない。

先ずは島村楽器に足が向かった。






PARCOとの別れを惜しむメッセージが壁一面に書かれている。まるでアビーロードスタジオの様だ。

25年前にドキドキしながら初心者用のアンプとかシールドまでついているワインレッドのストラトキャスターを購入したのを思い出しながら、俺も一言書いておいた。

エモい。
いや、切ない。哀愁だな。この感じ。

商品ほとんど無くなっているフロアを暫し歩く。

隣にあったバンダレコードでSALEで安くなっていたスクリレックスのCDを購入した。

一階のABCマートでは更に安くなっていたvansのパーカーを購入した。

PARCOとシネマ館の渡り廊下には壁一面の別れのメッセージが貼ってあった。


俺も最後に一言。
島村楽器の時に書いたことと変わらないけど…

思い残すことは、無い、なんて事はないが最後に来れて良かったかな。

グッバイ、PARCO





やりたいことリスト年度末編

2024-02-03 13:24:00 | 徒然
久しぶりにやりたい事リストを書いてみようと思い立った。
2月に入り、今年度もあと2ヶ月を切ったわけだ。この2ヶ月でやりたい事を徒然なるままに記してみる。

1.めっちゃ美味いアクアパッツァとブイヤベースを食べる

いきなりこの組み合わせ?と思うかもしれない。そもそもイタリア料理とフランス料理だから一緒には出てこないと思うけど…角上魚類の影響ですね、これは。南青山にめっちゃ美味いアクアパッツァ食べれる店があるので行ってみようかな… 俺がそんなハイソなことしていいのか…

2.諸橋近代美術館へいく

ダリの作品所蔵数アジア最大だって。しかも外観も最高にいい。車なら3時間くらい。福島だからね。ランドローバーかっ飛ばして行きたいところ。弾丸新幹線の旅もいいなぁ。

3.中本本店で蒙古タンメン

板橋にある本店で蒙古タンメンを食べる。俺は北極は無理だな…ラーメンシリーズもしっかりクリアしていきたい。

4.スノーボードのブーツとビンディング、そしてボードを購入

初めて仕事帰りにスノボーに行ってきた。頻繁にいく事を考えると、レンタルし続けるよりも買ってしまった方がいい気がする。上手くなりたいなぁ、もっともっと。

5.温泉行く

最近めっちゃハマっている。日本に生まれた特権だよな、温泉は。所沢温泉の湯楽の里から始まり、ほったらかし温泉、そして箱根園の温泉、関東県の温泉を攻めたい。伊香保かなぁ… 草津もいいなぁ…


6.地元にあるスタジオの会員証作ってドラム再開。

せっかくツインペダルを購入したのだ。叩きまくってやる。

ぱっと思いついたのはこれくらい。
引き続き楽しい妄想しながら生きて行こう。

穴守稲荷と平太周とヘアカット

2024-01-22 20:37:00 | 徒然
20240120
もう完結したんだけどな、タイトルで。

こんばんは。
土曜日の日記。

家事を済ませ、昼過ぎにだらっと出かける。目的はヘアカット。俺はいつも恵比寿で髪を切っているので、18時までの予約時間まで恵比寿からの近場で散策を試みたのである。

高田馬場から五反田まで。
先ずは昼飯だ。久しぶりの平太周である。朝メシを抜いているので胃がびっくりしないか心配なところはあるが。



やはり何度見ても背脂のシャワーのインパクトは抜群。周りの客はこぞって油そばを食べていたが、俺は特製ラーメン一択を貫く。理由は前に書いた。高円寺ギアのバンドマン時代から続いているポリシーである。

ニンニクは多めにしておけばよかったかも。やっぱり平太周は美味い。

時間は3時過ぎ。こっから30分移動。行きたい場所が比較的近くにあったのである。

品川に移動し、京急で穴守稲荷という駅まで移動する。

何故か。

穴守稲荷神社の御朱印が欲しかったのだが、それにも増して、ここが俺にとって思い出の土地だったので8年ぶりに歩いてみたくなったのだ。

この駅は凄い不思議な駅なんだよ、俺の中で。

駅前はめっちゃ下町みたいな地域密着型の雰囲気の通りなんだけど、ひとつ道を挟むと、JALのホテルとかクロネコヤマトのクロノゲートとかのでかいビルが立ち並んでいる。このギャップが面白い。

ちょうど8年前、俺はこの穴守稲荷を歩いていた。今でもその時の景色とかはっきり覚えている。何故だろう。

マレーシアのボルネオ島に旅行しようとコタキナバルまでの航空券を予約した。直行便ではなく、韓国の仁川でトランジット。このトランジットの時間が6時間くらいあったので、ソウルを散策する計画を練ったものだ。

その時、ソウルまでの飛行機が早すぎて、ここ穴守稲荷にあるマイステイズというホテルで前泊をしたのである。しかもこのホテルはシャトルバスで空港送迎があり、成田ではなく羽田だった為、ここからなら早朝便でも行けることが判明した。

その前泊の時に、到着してから手頃な飲み屋を探してこの街を歩いたのである。

そしてとうとう理想とする飲み屋を発見するのだが、その事は後述。

穴守稲荷という不思議な地名だったのでずっと気になっていた。稲荷とあるのだから稲荷神社があるのだろう。この間福岡に行く時、羽田空港を使ったのだが、京急で通過した際にまた思い出して久しぶりにまた歩いてみようかと思ったのである。

先ずは穴守稲荷神社へ。当時はそこまで激しく御朱印を集めていなかったので、スルーしてしまっていた。


天気と時間のせいか人はほとんど居なかった。
御朱印は三連のものをいただく。当然奥宮と稲荷山もしっかりと参拝した。


奥宮へと続く鳥居。

奥宮。

奥宮内部。

稲荷山の上から。クロノゲートが見える。このギャップがある景色が好き。新海誠の世界のような。




デカい…

参拝を終え、最後に8年前に訪れた居酒屋を探す。店の中の景色と食べたものは不思議と覚えている。

串揚げ かりん

という店だったはず。アットホームな雰囲気で、当時よく通っていた地元の居酒屋に雰囲気が似ており、テンション上がって次の日はバカみたいに早いのに、ついつい飲んでしまったのもはっきりと覚えている。

場所を見つけた。




悲しい。
何と閉店してしまっていた。一回しか行ったことないのになぜこんなに悲しいのだろうか。そしてこの店は何故こんなにも強く記憶に刻み込まれてはっきりと覚えているのであろうか。

8年前のマレーシアの旅の写真を探した。写真が見つかったので載せておく。


サラダが美味かったな。

店内かわいかったな。この2枚は8年前の写真。

当時撮ったクロノゲートの写真。この道を挟んでのギャップになんか惹かれて撮った一枚。

これが泊まったマイステイズ羽田。

思い出に浸った時間であった。

その後は恵比寿まで戻り、髪を切る。3ヶ月ぶりの重くなりまくった髪を一気に切り落とす。

帰り、池袋のいけふくろうがめっちゃめかし込んでてヤバかった。


こういうことするセンスは大好き。

明日も休みだ。今日はマレーシアの旅の写真でも見ながら眠りにつこう。

日曜ポイント再び

2024-01-15 20:09:00 | 徒然
ちょうど1週間前に『日曜ポイント』なるタイトルでどれだけ日曜っぽくできるかの日記を書いた。

この日もだいぶ日曜っぽくできたので、また日記に残しておこうかと思う。

ってか土曜は仕事に行ったのだが、狭山スキー場でスノーボードを2時間位滑ってから帰宅した。マジで近い。仕事にデカ目のリュック背負ってウエアだけ持って行った。ブーツとボードはレンタル。仕事が終わってその足で狭山スキー場へ。勿論雪山に比べればだいぶ狭いんだが、ナイターチケット安いし、終わって5分後には家に着くという奇跡の近さ。なぜ今まで利用しなかったのかというくらいの近さである。ナイターチケットだったからか、人も多くなく、軽快に滑ることができた。

久しぶりのスノーボードでいい具合に疲労を残しつつ日曜を迎えるのもポイント高いと思う。帰ってからの酒は美味い。

アラームをつけずに起床するが昨日のスノーボードで首が痛すぎて目が覚めてしまい、快眠できなかった。これは意外なマイナスポイントである。

しかし、昨日のスノーボードでいい感じに冷えて疲れた体に待っているもの。

そう、湯楽の里、温泉である。

これはかなりの頻度である。先週も行ってるからね。週一ペースで行くとは思わなかった。いや、スノーボードの後の温泉は気持ちが良すぎるだろ。

家から車で20分で到着。この近さが最高。

こんな高頻度で来ているのだからと、ついに回数券に手を出すこととなった。マジでハマっている。個人的にはここの喫煙所、屋外もあるのが高ポイントなんだよな。

体を速攻で洗い、白湯で体を温めて、高濃度炭酸で蕩けて、露天の寝湯でまた温めて壺風呂で締める。こんなルーティンが出来上がって来た。

マジで温まった&整った&蕩けた。

次、やはり日曜高ポイントを獲得するには、昼飯ラーメンは欠かせない。今日は…


魁力屋!


この真っ赤な看板いいよな。車運転していてばり目立つ。吸い込まれるのよ。来来亭と魁力屋の看板には魔力がある。

味も京都風鶏ガラ背脂醤油だから似てるかも。



マジで美味い。背脂多めなんだけど全くギトギトしていなく、サラッと入る。味は濃いめなのに食べ疲れない。最高のバランス。

こうなったら食欲が暴れ出すのを止めることはできない。更に日曜ポイントをプラスだ。

炒飯と唐揚げセット。こちらも美味すぎ。

大満足で店を後にすると、面白そうな建物が目に入る。

たかはしたまご
自称世界一おいしいたまごだって。

たまかけごはんの写真が美味そうすぎて、購入。食ったばかりなのにもう既に白米にこのたまごを落とすのが楽しみすぎる。

で、忘れちゃならない。
日曜ポイントゲッター。

角上魚類!




しかも今回は思い切ってクロダイを丸ごと!ワタは抜いてもらったけどね。凄くない?このインパクト。

その後はホームセンターでネコ関係の買い物。

駐車場に停まる我が愛車がカッコ良すぎてパシャリ。





勿論帰ったら猫と戯れながら昼寝。更なる日曜ポイントの付与にも抜かりは無い。

大分日曜ポイントを獲得できた。

最後に…




いい感じに焼けて来たぜ…
ポイント高すぎだろ。




日曜ポイント

2024-01-07 20:21:00 | 徒然
20240107

明日からは仕事が始まるので、長かった冬休みも今日で最後である。

ザ、日曜日っぽい1日にしてみた。

日曜ポイント1 だらっと起床。
アラームをつけないのがポイント。時間を気にしないで起きるってのが日曜ポイント高い。実際に起きたのは8時位。意外と早かったが、アラームつけないでだらっと起きるってのがポイントだ。

日曜ポイント2 近くの温泉
車で25分ほどで行ける温泉、湯楽の里 喜楽里に行ってきた。日曜ポイントを高めるポイントは時間を気にせず露天風呂でボケーっと湯に浸かることだ。何も考えないのって結構難しい。明日から仕事かとかどうしても思ってしまうんだけども、雑念を排除して、青い空、庭の木々、そして浸かっている温泉の気持ちよさに溺れる感じ。『あ』に濁点つけたような声が出そうになったら日曜ポイントは高い。

1時間以上温泉にいたが、蕩けた。
出た後の一服(屋外で吸えると日曜ポイントアップ)とフルーツ牛乳で更に日曜ポイントをプラス。
弛緩しまくって体が逆にダルい。

日曜ポイント3 炸醤麺まさ吉のラーメン
日曜の昼に美味いラーメンを食べる。これは日曜ポイントには欠かせない。特にこないだ書いた炸醤麺まさ吉の日記にて、味噌ラーメンが新たに加わっていた事を書いた。これを食べる。楽しみにしていたラーメンを食べる、これは日曜ポイント爆上がりである。

というわけで味噌そば。
シンプル! 純粋な味噌ラーメンの味を楽しめる。あっさりとこってりがあったんだけど、俺はこってりにした。
相変わらず美味いな、ここのラーメン。
ニンニク韮餃子とライスもペロリ。

日曜ポイント4 昼寝
これは外せないだろ。
温泉でトロトロに蕩けて、腹が満たされて車運転して帰ってきたらやる事ひとつしかないだろ。3時間以上も爆睡してしまった。けど昼寝する気でいたので、あまり罪悪感はない。ただ、もう空が暗くなっていたのにはビビった。

日曜ポイント5 猫と戯れる
昼寝からだらっと起きて猫と戯れながらこの日記を書いている。

総じて日曜ポイントの高い1日であった。
80点かな。もう少し俺の趣味の部分が入ってくると更に日曜ポイント高かったかもしれない。


三賀日報告

2024-01-06 17:42:13 | 徒然
1日は美味しいご飯を食べて、昼に実家に帰り、犬と戯れた。



犬も可愛いよな…

2日、疲れからか一日中寝て過ごす。寝正月も必要だよな。地元のビクトリアは2日から普通に営業していたのでふらっと買い物。仕事用のシューズとベンデイビスのリュックを購入。

3日、実家の両親と姪っ子を家に呼んで過ごす。

角上で買ってきた…
初めて買ったよ…
禁じられた遊び感…

その後ホームセンターでキャットタワーなどの買い出し、その後スターバックスでカー用品を幾つか購入。

正月を満喫した3日間でした。


2024

2024-01-06 17:30:00 | 徒然
あけましておめでとうございます。

3年連続で狭山湖から初日の出を見ているが、今年は天気が怪しいとの予報があり無理かな、と思っていたのだが…

やはり今年も晴天!
1月1日って何でこんなに晴れるのだろうか。ここ数年の記憶で元旦が天気悪い記憶がない。凄い確率だと思うんだが。



今年の目標もパンクスの精神を忘れない事です。

振り返ると月も綺麗。

今年もよろしくおねがいします。

狭山湖は安定の綺麗さ。

塔とドームと初日の出。エモくない?

初詣した狭山不動尊の下がちょっとした縁日っぽくなっていて、寒空の下食べたイカ焼きがマジ美味かった。ビール飲みたくなっちゃうね。

コロナ前も普通に屋台が出ていたので、随分時代は戻ったんだなと実感。


古着 Savvy と パン屋 BELLTECO

2023-12-18 22:10:00 | 徒然
20231217

前回の日記の続き。
サクラタウンで翔んで埼玉展を見終わってからの日記。

駐車場にランドローバーを停めっぱなしにして東所沢を散策。

どうしても行きたい場所が2つある。

ひとつは古着屋、Savvy。

もうひとつはパン屋、BELLTECO。

奥さんと2人で行ったんだけど、奥さんが行きたかったパン屋。

そして俺が行きたかった古着屋。どちらもサクラタウンから徒歩圏内にある。

先ずは昼飯。パン屋BELLTECOへと向かう。

サクラタウンからはめっちゃ近くて10分弱で着いた。


外観。おしゃれだね。

このロゴが可愛すぎる。

パン屋なんだけど中で食べられるスペースもあって、今回昼ご飯を食べに来ている俺らはイートインだ。

いつもはラーメンばかり食べている俺だが、ここのパンはどれもこれも美味そう。前のバイキングと同じく、ついつい取りすぎてしまった。

持ち帰りとイートインのパンをレジで分けたんだけど、レジの人に驚かれてしまった。こんなに食べるの!?って。


どーん!
美味そうでしょ?たまには美味いパンを腹一杯ってのもいいもんだ。因みに飲み物はヨーグルメットとフルーツオレの2本をスタンバイ。基本甘いパンは食べなくて塩っぱいパンが好きなのでね。

ペロリと平らげたが、流石に食い過ぎた。明太フランスはテイクアウト。めっちゃ美味かった!

パンを食べすぎたこともあり、古着屋まで歩く事に。ここから25分の歩き。散歩がてら丁度いい。



田舎道をホテホテと歩く。何とも牧歌的。

着いた。
マジで倉庫というかガレージをそのまま古着屋にしました感がめっちゃカッコいい。



中はこんな感じ。
ここは2階なんだけど、下にはアメリカンな車が停まっていて、それがまたガレージ感出ててカッコよかった。

で、結果的にはここに1時間位いた。翔んで埼玉展よりも長い時間を過ごした。

いやー、ここにあるモノが良くてね。

実はこの日はディッキーズの太めのワークパンツを買うつもりで行ったんだが、何回も何回も試着をして、厳選した三本を購入した。マジで大満足。
アメリカで買い付けて来たやつが多いのでサイズ的に大きいのが多かったが、合うやつが見つかって嬉しい。

また来たいなー。めっちゃ置いてあるもの良かった。

久しぶりのダブダブ系パンツ。履くのが楽しみである。

また帰りも田舎道をホテホテと歩き、サクラタウンの駐車場へ。荷物を載せる。

まだまだ目的はあるんだな。

サクラタウンにあるダビンチストアという本屋でhide with spread beaverのメモリアルphoto bookを買うこと。

これ、スマホのニュースに出て来て、カドカワのオンラインでも買えるみたいなんだけど、せっかくのサクラタウンはカドカワだし、置いてあるのはココとココ!みたいなニュースが出て来て、これは行くしかない!そして買うしかない!と思ったわけよ。

実際に本屋で買うのいいじゃん。何と無く。

ダビンチストアに入るなり、速攻で特集されてる場所を探す。




あった。

買えて良かった。
何年経ってもファンだよ。今でも。



ダビンチストアから出た時に見つけた景色。富士山と夕陽がめっちゃ綺麗だった。

そして、この旅最後。
パン屋BELLTECOに向かう途中にあった市場で魚屋肉を仕入れる。

帰ってビールとマグロ三昧。

総じて充実した趣味全開な一日となった。






地元満喫DAY

2023-11-05 22:34:00 | 徒然
20231103

地元を満喫した1日の日記を書こう。

地元がバレてしまうんだが、どうでもいい。自宅からめっちゃ近い場所にツリーハウスカフェがあることが発覚したので早速行ってみることにした。車だと10分かからず行けてしまう。

ツリーハウス。何とも魅力的な単語ではないか。

ランドローバーのエンジンをかける。

先ずはツリーハウス近くの園芸店で奥さんの趣味の充実を図る。めっちゃ広かったな。そしてアマゾンで購入したコンテナが活躍して嬉しい。

ツリーハウスまでの道はとても細く、ランドローバーにとっては対向車が来たらジ•エンドだったが、無事に辿り着くことができた。


想像と違って賑わっていた。
ドッグランやら屋台やらバザーやらがあり、人も多い。まぁ、地元にこんな場所あればふらっと行くよな。

しかし、俺の目的はツリーハウス。
ツリーハウスの利用には事前の申請が必要なため、受付に行ってみると…

何と貸切で1時間以上利用できることに。
運が良かったのか、ちょうど他の利用者がはけていたタイミングだったみたい。

昼飯を兼ねていたので、カレーを注文。





この空間貸切。何とも贅沢な時間ではないか。窓を開けると微風が心地良い。

カレーとカルピス。車じゃなかったら絶対にビール飲んでるであろうシチュエーション。ってか夏とかもいいかも。キャンプ感覚でツリーハウスで音楽流しながら酒を飲む。考えただけで幸せである。

何より良かったのはBOSEのBluetoothスピーカーが設置してあり、ここで音楽流し放題であったということ。最近ハマっているspecial othersの Journeyを流す。貸切だからそこも自由。何とも贅沢な空間が出来上がった。

ツリーハウス、めっちゃいい。
別荘とか持っている人はこれが自分のものとしてあるんだから贅沢だよな。まぁ、ツリーハウスではないかもしれんけど、コテージとか味があっていいな。



帰り、こいつが100円で売っていたので連れて帰った笑

で、次は狭山の方のあぐれっしゅ元気村という場所へ。名前は相当アグレッシブだが、スポーツ施設ではなく、あぐれっしゅはアグリカルチャーのあぐれっしゅだね。農産物直売所。
野菜を大量買い込む。やっぱ直売所の野菜はデカい。しかも車だ。どんだけ買っても詰め込める。

そしてこの辺の景色がいい意味で田舎で気分がいい。




堀兼神社という神社が近かったので散歩してみた。

で、締めは温泉!

と言ってもこのあぐれっしゅ元気村から車で10分くらいのところに湯楽の里という温泉があって、最初はさらにトランポリンが近くにあったのでそこで汗を流して温泉かというプランだったが、流石に時間なかった。

温泉最高。整った。
こんな近い地元なのに、旅行してる気分になれるな。

さぁ、いよいよ最後は…

酒屋。やっぱ締めはここだろ。
大量に酒を買い込む。
しかも併設して焼き鳥が。
レバー
ハツ
モモ
ねぎま
にんにくま

勿論家に帰って焼き鳥をつまみにビール🍺

最高だぜ。

休日!って感じの1日になった。



proud works 2nd

2023-10-13 20:50:00 | 徒然
20231009

車で行ける距離にいい感じのアメリカン雑貨屋を発見したので早速行ってみた。

proud works 2ndという店。

埼玉県所沢の林という場所にある。この辺は結構地元なので風景は思い浮かぶのだが、工場とか倉庫とかが多いイメージだが、最初は本当にここにアメリカン雑貨屋なんてあるのかと思った。

で、行ってみたらめっちゃ面白かった!

入り口で記念なパシャリ。

中なは並んでいる品々もアメリカンな雰囲気抜群で、居るだけで楽しかった。

場所が不思議な場所にあったが、人気店らしく人は多かった。

めっちゃカッコいいダブダブのツナギを購入した。ランドローバーの洗車の時とかに着たらカッコいいだろうな。

あとデザインがいい感じのアメリカンなデカいゴミ箱も買った。キッチンに置いたらカッコ良さげ。


買ったゴミ箱を抱えている俺。

福生のベースサイドストリートを思い出す。

楽しかった!