20240707
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/c60a834955111679cece3680578f2d46.jpg?1720346567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/ecaaf32a2d610c78858549810c060c4a.jpg?1720386888)
共同の炊事場。パンがカビているなどの細かい演出もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/cf7686a91d084581f29dbd35e7d3855a.jpg?1720386889)
トイレ。時代を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/ab81ad2e873f31c18ba5712d76587a3b.jpg?1720386982)
手塚治虫、藤子不二雄A、藤子・F•不二雄の部屋だった部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/58195cf2001602fe6ed2091eb7ef4a34.jpg?1720386982)
ここも藤子•F•不二雄だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/1816fa00703729a14eaf54c23818864a.jpg?1720386982)
いいよな、この感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/710423186280de72a44f50be722c7392.jpg?1720386982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/dce400fe874e54d36577954bbd5b4d70.jpg?1720386982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/46005227c03a61444defeedcd94348da.jpg?1720386982)
何故ここトキワ荘にここまで多くの巨匠達が集まったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/4b0f9520931b70d5a218e0df8444ee79.jpg?1720387811)
この期間やっている特別展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/b2e9474b0bdcae91ae03a3454f4a8d46.jpg?1720387811)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/a65b461a8d7dddc69ecfeb942d3f3951.jpg?1720387812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/4b9133865f570038e93592b8c72597e4.jpg?1720387811)
アニメーションの途方もない手間と時間を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/94e154ae1ea96a8f6e1a02ab87129815.jpg?1720387812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/14d939de5d548ab3b51bbd33caf53504.jpg?1720387812)
三鷹の森ジブリ美術館でみたアニメーションとはっていう展示を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/bd90d284df1ac5b3b2d6db9d574e007d.jpg?1720388022)
最後に記念撮影。
続き。
中華料理 松葉で腹を満たし、記念撮影を終え、そのままトキワ荘通りを進むと…
3分くらいで着いた。
ここがトキワ荘か…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/c60a834955111679cece3680578f2d46.jpg?1720346567)
予め予約をしてあったので、入り口で入場料500円を支払う。安い。
先ずは階段を登り二階へ。ここが当時のトキワ荘を復元した間取り等が見れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/ecaaf32a2d610c78858549810c060c4a.jpg?1720386888)
共同の炊事場。パンがカビているなどの細かい演出もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/cf7686a91d084581f29dbd35e7d3855a.jpg?1720386889)
トイレ。時代を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/ab81ad2e873f31c18ba5712d76587a3b.jpg?1720386982)
手塚治虫、藤子不二雄A、藤子・F•不二雄の部屋だった部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/58195cf2001602fe6ed2091eb7ef4a34.jpg?1720386982)
ここも藤子•F•不二雄だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/1816fa00703729a14eaf54c23818864a.jpg?1720386982)
いいよな、この感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/710423186280de72a44f50be722c7392.jpg?1720386982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/dce400fe874e54d36577954bbd5b4d70.jpg?1720386982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/46005227c03a61444defeedcd94348da.jpg?1720386982)
何故ここトキワ荘にここまで多くの巨匠達が集まったのか。
理由は沢山あるが、一つとして、全振りでマンガのことだけを考え、収入の殆どをマンガや交際費に費やすことができたからだそう。
確かに、食費などを含めた生活にかかる費用、時間を共同生活をすることで、限りなく抑え、更に周りの環境から色々な刺激や知識を得ることができる。
漫画のことだけを考え、マンガを描く環境としては最高だったのかもしれない。
二階の見学を終え、一階へ。
一階はマンガミュージアムになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/4b0f9520931b70d5a218e0df8444ee79.jpg?1720387811)
この期間やっている特別展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/b2e9474b0bdcae91ae03a3454f4a8d46.jpg?1720387811)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/a65b461a8d7dddc69ecfeb942d3f3951.jpg?1720387812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/4b9133865f570038e93592b8c72597e4.jpg?1720387811)
アニメーションの途方もない手間と時間を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/94e154ae1ea96a8f6e1a02ab87129815.jpg?1720387812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/14d939de5d548ab3b51bbd33caf53504.jpg?1720387812)
三鷹の森ジブリ美術館でみたアニメーションとはっていう展示を思い出す。
刺激的な場所であった。
元は普通のアパートだった場所がマンガの聖地になっているのがいいよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/bd90d284df1ac5b3b2d6db9d574e007d.jpg?1720388022)
最後に記念撮影。
この看板と一緒に撮りたかった。
日曜日はまだ続く。