斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

タイ シンクロトロン放射光でのシンポジウムを終えて

2017年06月21日 23時20分37秒 | 学校.学会訪問記
今回は、日本側から8人の研究者が参加して、タイ ナコーンラチャシーマ コラットのシンクロトロン放射光施設で行われたシンポジウムが終わりました。
かなり充実した日々で、同施設の優れた測定装置などを見学できたばかりでなく、双方の研究テーマについての発表とディスカッションを深めることができました。
その様子はすでに先方でホームページにアップされています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際標準 ISO会議

2017年01月17日 18時54分17秒 | 学校.学会訪問記


工業規格の国際標準を決める機関がISOです。ここで様々な規格が作られるお陰で、テレビはどの製品を購入しても動くし、車はどこの会社のガソリンを入れても動くのです。

私の専門のダイヤモンド状炭素膜はこれまで規格がなかったのに世界中の工業で使われています。そのため、様々なトラブルが最先端の製品で発生しました。その規格を作るのがこの会議の趣旨です。

今回は千葉県で開催されました。今日は私の研究室の博士課程の学生も会議に連れていきました。自分が研究している材料が国際標準ではどういう風に扱われているのか勉強をしてもらいました。


研究室で人生は決まりますが、いい人生に決まるかどうかは、本人の努力次第です。だけれども、いくら努力しても見られない世界というものはあるものです。だから、研究室選びは慎重にしたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TICS7に参加中

2016年12月09日 12時55分59秒 | 学校.学会訪問記
The 7th Tsukuba International Coating Symposium (TICS7)に参加しています。


つくば市の産業総合研究所つくばセンターで行われています。
この国際会議の発表は、久しぶりに興味ある内容が満載でした。セッションは、次の通りです。

Novel spray coatings I
Novel spray coatings II
Application of computational materials engineering
Functional film coatings I
Functional film coatings II
Coatings for infrastructure
Coatings for harsh environment I
Coatings for harsh environment II

1日目、2日目と朝一番から最後まで聴講しています。

私の発表は、Chelate flame method, a new technology for rapid oxide film coatings というタイトルでした。
発表が終わり、この手のプロフェッショナルが集まっている会議だけあって、だからどうしたの?的な反応だったように感じました。これにめげずに頑張ろうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国科学院宁波材料技術及工程研究所

2016年12月02日 19時08分46秒 | 学校.学会訪問記
中国科学院宁波材料技術及工程研究所にお邪魔しました。
同所の汪爱英先生に招かれて、研究所の皆さんに研究講演を行いました。

タイトルは
Diamond-like carbon and its classification
でした。

中国でもDLCの工業応用は盛んですが、大学や研究所でしっかりとグループを組んで組織的に研究ができていないということで、今回はその種まきになればという気持ちで、おうかがいした次第です。

中国科学院宁波材料技術及工程研究所です。中国科学院は、中国で最も権威のある科学技術推進機関です。



宁波はNingbo ニンボーと読みます。
入り口には、講演のポスターが掲示されていました。


講演中の様子です。


汪爱英先生(一番左)と一緒に記念撮影です。


夕食のときにいただいた氷菜です。日本ではあまり見かけないサラダですが、葉がシャキシャキしてしかも繊維質が口の中に残らない、不思議な葉っぱです。美味しくいただきました。これ、日本でもはやるといいな。


宁波から、次は鄭州に向かいます。
乗車の高速鉄道です。鄭州まで6時間かかります。


向こうのホームには同じく鄭州行の列車がとまっていました。あっちはその3倍くらいの時間がかかるそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応用物理学会での私の関係分の発表が終わりました

2016年09月16日 07時59分40秒 | 学校.学会訪問記
18件の発表が無事に終わりました。
全体として、聴講者が少なかったので、費用対効果の面ではてな印が付きました。このあたりは、もう少し専門的な学会に出すべきかというところです。

企業の関係者の参加が少なかったような印象も心配の種でした。企業にとって、学会の場で次の開発テーマを探すことが重要なことなのですが、第2次産業の企業の開発担当者の数が少なくなっている(20年位前と比べて)のかな、とも思えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする