pei music

いつの時もいい音楽はいい!
マネージャーのたわごと
連絡はpei-music@goo.jp

旬なとき

2014-08-25 10:27:50 | 料理

お盆頃の食べ物。 桃・メロン・スイカ・とうきび・・・・美味しいものたくさんあるね。

親戚から送られてきました。

とうきび10本。 二人で食べるには、ちょっと多いような気がします。

とうきび?とうもろこし? 茹であげたら、熱いうちにすぐに1本づつラップします。

そうすると、冷めたときに粒の表面がシワシワにならないんですよ。

さて、美味しい話題。。。

先日の旭川へ向かう道中の笑い話。 エピソード。

岩見沢~美唄~滝川~深川~旭川 と雨上がりののどかな田園風景を見ながらおしゃべり。

やぎさん。 「今年、桃食った?」

私。 「うん、食べたよ。 でも、あんまり甘くなかったさ~」

やぎさん。 「オレ食ったやつ、すんげ~旨かったよ。」

のりさん。 「やぎ、おまえ、わざわざ果物買って食ったりするんだ~・・・・」

やぎさん。 「買うよ~。何回もじゃないけど、1回ぐらい旬な物食べたいしょー。」

のりさん。 「へ~。いっちょまえだな~。」

サンペイさん。 「北海道の人って、桃のこと スイミツっていうしょ!」

他の人。 「う~ん。・・・・・・なんでだろうね・・・・・」 途切れる。

道々、立て看板。 とうきび! とうもろこし!

私。 「あっ。とうきび食べたい!どっかで、ゆでたて販売してないかな~~?」

やぎさん。 「今年、とうきび食べた?キホが、今年のすっごい美味しいよ!って言ってた。」

(キホ→やぎさんが夜のバイト先の店員さん名です。)

のりさん。 「とうきびの皮、残して茹でる人と全部皮むいて茹でるのあるよね。」

やぎさん。 「皮のまま、茹でたほうがうまいのかな~?」

サンペイさん。 「えっ?やぎさん、桃 茹でて食べるの???」

やぎさん。 「桃なんか茹でないよ~~~」 大爆。。。(^○^)どこか、トンチンカンなサンペイさん。

のりさん。 「サンちゃんらしいよな~~。(笑)」

私。(・_・;)。 「なんで、桃 茹でるって思ったの?」

サンペイさん。 「もしかしたら、湯むきしたら、皮がペロンって、キレイに剥けるのか?と思った。」

この、おもしろ発想が、サンペイさんらしいのです。

私は、トマトしかやったことないけど・・・・本当は、できるのでしょうか?

桃を煮るのは、コンポートなどありえる?のかな~~? でも、シロップ漬けだよね。

とっくに、桃話題は、とうきびに変わっていました。

サンペイさん。 「とうきびって、昔、キミって言ってたよね。」

その他。 「トウモロコシが正しいかもしれないけれど、北海道は、普通とうきびでしょ。」

やぎさん。 「で、皮剥いた方がいいの?剥かない方がいいの?」

私。 「多分ね、塩茹でする時、皮にも塩味で実に塩味が沁みてとか、実が渇きづらいとかだと思うんだけど。実際はどうなんだろう?」

ちなみに、私個人としては、茹でる時は、すべて皮を剥いてしまいます。バーベキューなど焼きとうきびのときは、少し皮を残します。

車が進むと、田んぼ風景が広がり・・・・・

のりさん。 「だんだん、コウベが垂れてきたな~~」

私。 「けっこう、穂に実が成ってる成ってる!」

サンペイさん。 「だんだん、秋が近づいてくると、緑も色が変わってくるね~~~」

やぎさん。 「あっ。ほんとだー。黄ばんできてるも・・・・・・」

のりさん。 「おい、やぎ!誰が、穂先の色変わって来てるときに、黄ばんでくるとか言うか?」

その他。 「黄ばんで・・・・シャツじゃないんだから!」 「シミじゃないんだから!」 「汚いみたいに言うか!」と、散々に突っ込まっれていました。

食べもの話題でも、大笑いしながら・・・・・珍道中。

これらの話題は、ほんの一部です。 いつも、めちゃくちゃおかしいことが展開されていますよ。

やぎさんにも、とうきびのおすそ分けしましょうか・・・・・旬な時に旬な物食べたいね。

最近の我々・・・・・「〇〇は、今年、初ものだ~~」といいながら、1回ぽっきりのもの多いかも?

スイカもメロンも、少人数世帯は、なかなか買う気にならなくなったな~。

カット、フルーツを買うのも・・・・・(>_<) これから、秋に向かって美味しいものいっぱい出てくるね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする