救急車を依頼すべきかどうか、迷ったことありませんか?
救急車をタクシーがわりに利用することが、問題にされている昨今。
体調変化が起こっても119に電話することを躊躇してしまう。
乱用意識はないものの・・・・・緊急なのかどうか判断ができないのも事実。
結論から言うと・・・・・・救急車を呼んでいいか迷った時は、
相談ダイヤル#7119に電話しよう。http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/qq7199/naiyou.html
特に、慢性的持病があって、次回定期診察相談したらいいか・・・・と自己判断したりしないように。
その例が、私。。。(>_<) 今日、外来診察日。病院だった。 当然、近況など話したわけで・・・・
4月下旬、お昼ご飯を食べたあと・・・・・急に蕁麻疹と顔と唇と喉・舌・喉つまり・呼吸困難になった。
何か食べた物のアレルギー症状であることは、完全に把握できたが、救急車を呼ぶという判断には至らなかった。
翌日、アレルギー科なる病院を受診したものの、かゆみも治まったことから、検査結果も原因を追究することができなかった。
私は、血管と血液の疾病、既往症がある。
中高年ならば、成人病や高血圧症などの症状もあるのは珍しくない。
定期的に、降圧剤など処方服用し・・・・次回、担当医に相談したらいいか~? 安直な判断だった。
今年になってから、救急車を呼ぶべき事態が2度もあった。 2月も同様に。
翌日に病院へ行くという・・・・行為。 これらは、いずれもけっこうな重篤症状。
今日は、担当医に、救急車を呼ぶべきだ! 自己判断で翌日診察は、
1歩、間違えると命に係わるほどの症状だったと・・・・言われ、ガーンΣ(゜д゜lll)
倒れたのであれば、救急車も呼ぶだろうけど・・・・・(;´д`) 手遅れよりは・・・救急車を
不幸中の幸い、2月はちょっと・・・・即日入院。
4月のアレルギー症状は、原因追求はできないが、『血管性浮腫』。
持病の血液と血管との関係性も否定できないらしい。
普通に薬も服用してるし、じん麻疹やアレルギー症状との関係も考えもしなかったしヽ(´Д`;)ノ
素人判断は、禁物だな~。。。。
救急車を迷ったら相談ダイヤル#7119
今は、元気になんでも食べれるし、その後はアレルギー症状は出ていないけど、気をつけなくちゃ~
健康は大事!