深夜放送

2019-10-27 00:03:47 | 日記
今日はこれから、『今夜も生でさだまさし』を観るんですよ。

でも最後まで観れるかどうかは分からない。

深夜ですから、眠くてぼやーっとしてくるものですからね。

毎回観る度に、「さださん、歳とったなあ」と思うんです。

歌声や話術も衰えを感じさせないし、最近の『茅蜩』という歌もすごく好きなんです。

やっぱりテレビのせいかね。

毎回正面からさださんの顔を撮ってるから、微妙な変化をカメラが捉えてるんじゃないでしょうか。

服の模様と表情の対比だとかね。

服は歳とらないでしょ。

服の模様が派手であればあるほど、さださんの瞼の垂れ具合が気になる。

しかし、さださんは相変わらずなんだか忙しそうです。

なんたって、ファンが日本中で待ってますからね。 

深夜放送なのにお客さんが集まってくるんですから、お客さんも大したものです。

ハガキを読みながらというのも、ラジオの深夜放送みたいで親しみがわきます。

などと書いてると、まるで昔から「さだまさしのファン」のようですが、僕はそういう事でもなくてですね。

家人が昔からのファンで、それに影響を受けてファンのような事を書いているんです。

いろいろCDも聴かせてもらって、歳をとるごとに「いやーすごいなあ」と思いますね。

ファンの方も、いっぱい本を読んでいそうな人ばかりでね。

今夜も生でやりますよ。


みなさんも観ます?
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近視

2019-10-24 22:35:59 | 日記
こちら、どんどん秋が深まってきました。

毎日、紅葉を見つけてはシャッターを切ってます。

ガラケーのカメラなので画像は粗いですし、望遠機能もないので、遠景の山の紅葉を撮るのには向いてない。

ひたすら近景を撮ることになります。


近視で老眼の僕の目のようだと思います。

風景を眺めてもボケて見えるし、テレビを見てもボケて見える。

印象だけで世の中を見ている。

細かい所が知りたければ、ネットから画像を探して見たらいい。

鮮明で綺麗で見たこともない画像がすぐ見られる。

綺麗な画像を見るのはストレス解消にもなる。



そんな時代に、なんでこんなボケた画像をブログに載せてるのかというと。

近視だから、あんまり気にならないんだよね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-10-23 23:25:19 | 日記
うちはテレビに安倍首相が映ると、自動的にチャンネルが変わったり、音声が消されてしまいます。

だから昨日も安倍首相が何を言ったのか知らないんです。

申し訳ありません。


まあ、自動的というのはないんですが。

うちじゃあ安倍首相は嫌われたものですよ。

ここで一発、愛子様を皇太子にしたら「よくやった!」と日本中の女性から見直されますよ。

もちろん、女性だけじゃないですよ。

それで一気に支持率が上がって、惜しまれつつ去っていくのがいい。

女性宮家を創設したら日本の夜明けですよ。

三原順子だって安倍首相を見る目が変わりますよ。

「実は私、総理のその言葉を待っていたんです」とか言うんじゃないか。

そうだよ国民はみんな待ってるんですよ。


などと、こんなところで言っても首相の耳には届かないか。

それでも言わずにいられないですよ。


最近、首相の事を、「空虚な器」と呼ぶ人もいますよ。

首相。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り添う

2019-10-23 00:08:14 | 日記
即位礼正殿の儀を見ました。

まず、高御座と御帳台の色彩に目を奪われました。

天皇皇后両陛下の姿と、その立っておられる空間は異世界ですよね。

神話の世界に通じているような空間に見えました。

そこに天皇陛下のお言葉だけが力強く響いている。

そして静かに淡々と終わっていくでしょ。

もうね、これ以上言葉にならない。

あら、壮麗な夢をみていたのかしらと思うような出来事でね。

でもはっきりと見ましたよ。

「国民に寄り添い」「世界の平和を願い」というお言葉、心に届いてます。


夜のニュースでは、感動で鳥肌が立ちっぱなしになるような話しも聞けました。

陛下が国民に寄り添うというのは、すごいことなんですよ。

とにかく徹底的に調べて、学んで、考えて、ここだと定めて、そこから
時間をかけて寄り添っていくんですよ。

それを生涯かけてやっていくんですよ。

まあ、知ってる人ばかりだと思いますが、感動した流れで書かせていただきました。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい一日

2019-10-21 00:16:10 | 日記
今日はすごいよ。

まず、起きたのが午前の10時。

スーパーで買い物を終えて帰ってきたら、ゴー宣道場『天皇論「日米激突」』がはじまる30分前。

仕事をしながら待っていたら、音声が入った。

ライブビューイングは顔が見えて面白いな。

東北の方は声と顔がすぐ一致しましたよ。

なんでかな~。


ケネス・ルオフ氏は話しを聴いてるだけで誠実さが伝わってきました。

絶対、知ったかぶりをしない。

議論から逃げない。

日本の野党は見習ったほうがいい。

日本人の複雑さという言い方や、多様性を受け入れていくのも難しいことだとおっしゃってることに好感がもてました。

僕などが当たり前に考えてることを、客観的にみる機会をもらったように思いました。

それはつまり天皇の事を知ることなんでしょう。

日本人だから分かる事があるんだと思うね。

天皇の権威を利用するんじゃなくて、なんというのか、よく見てよく聴いて考え続けるということなんじゃないかな。

天皇は国民に語りかけて下さってるわけだから。

小林先生の、もしも昭和天皇が戦争の反省を語ったならばというのも、スッと入ってきました。

そこが今日のクライマックスでした。

そこまで観ることができたのも、youtubeで2部まで配信してくださったからでね。

youtubeはいつも1部までで、2部はニコニコに入会しなきゃ見れないのにね。

ありがたいですよ。


その後はラグビーワールドカップ、日本対南アフリカ戦ですよ。

結果は負けてしまいましたが、今回日本がここまで戦ってこれた一つの理由として、チームの中で反省をちゃんとやってきたことだという方がいましたね。

そうか、強くなるための反省か。

それにしても、すごい戦いでした。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする