共生するしかない

2020-08-21 23:00:51 | 日記
こちら札幌はすっかり涼しくなりました

昼間はたまに気温が30度をこえる日もありますが、予報を見ても明日の最低気温が15度ですからね。

涼しいを通り越して、肌寒いですよ。

マスクをして熱中症になる人の数も、東京ほどじゃないでしょう。

東京の方々は、まだまだ暑い日が続きますが、どうぞ御自愛下さい。



この季節の変わり目は、空の景色が面白い。

空の写真を撮り始めたきっかけは、仕事でノイローゼになったことでした。

みなさんはどーでしょう。

新型コロナでノイローゼぎみの方も、いろいろ工夫しながら日常を送っていることと思います。

僕がノイローゼの時は、怒りっぽくてね。

人間不信で、医者も弟も信じられない。

最近の、政府は何をやってるんだー!とか、緊急事態宣言をだせー!と言ってるような感じでしたよ。

他人に期待し過ぎたというかね。

みんな違うというのが、分かってるようで、なかなか分からない。

政府の中にだってさ、コロナ脳でイライラしてる人もいると思うよ。

ただ、政府が新型コロナに対して何もやらなくても、やがては集団免疫が達成されるわけでね。

国民はインフルエンザの時と同じように、予防に心がけていればいいだけなんですよ。

経済活動は止める必要は全くない。

スゥエーデンは医療者もマスクしてないってさ。

いまの日本じゃ考えられないじゃない?

なぜなのか知りたくない?

コロナとの戦いなんて威勢のいいこと掲げちゃったからな。

人間はウイルスと共生するしかないんだから、たとえ罹っても重症にならなければいいというぐらいの気持ちでいいんじゃないですかね。

免疫力をつけましょうよ。

これから人間は、食欲の秋ですよ。


野生の動物は食べ物を貯えて冬に備えるし、昆虫はだんだんと動けなくなってゆく。

生き物も様々です。


iPhoneから送信

この写真の蝶も、寒くて動けなくなってたみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相じゃないよ

2020-08-20 22:44:37 | 日記
僕も安倍首相の事をいろいろ批判してきましたが、今回のコロナ騒動はテレビで恐怖を煽った方々ね。

玉川徹、岡田晴恵。

岡田氏は最初の頃、新型コロナは大したことはないと言ってたそうですよ。

夏には収まるとも言ってたそうですが、それは僕も言ってました。

季節性の風邪とね。

ちょっと楽観的過ぎたことは、この場を借りてお詫び申し上げたい。

しかし、こちら札幌は、相変わらず流行ってる気配がないんですよね。

流行ってるならもうそろそろ身内の誰かが罹っていてもいいじゃない。

嘘みたいにいないんですよ。

マスクしてる人は沢山いるんですけどね。

そういう光景を見てると、やっぱりテレビウイルスに感染してしまったんだと思いますよ。

そのウイルスを撒き散らしてるのが羽鳥モーニングショーね。


安倍首相じゃないよ。

羽鳥モーニングショーだからね。


新型コロナウイルスに怯えて、いろんなイベントやお祭りやライブコンサートやドラマの撮影やらが中止になってしまった。

自粛警察や職業差別をうんだのも、新型コロナウイルスの恐怖を煽ったからだよな。

徐々に再開してるけど、PCR陽性者がスタッフから出るとその都度ストップしたりさ。

国民全員検査して、陽性者を隔離しろと言ってみたりさ。

このままでは東京オリンピックが中止になるだろうとも言われている。

煽り過ぎたな、羽鳥モーニングショー。



安倍首相じゃないよ。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリは何を思う人ぞ

2020-08-19 22:40:16 | 日記
経済がガタガタだけど、株価が上がってるなんて聞くとね。

経済のことが全く分からない僕などが、どんなことを考えるかといいますと。


東京はどうした?

何を怯えてるんだ?

自信を持って、どんどん走れよ。

新型コロナを恐れずに経済を回せよ。

東京オリンピックを楽しみにしてるぞ。


そう言われてるような気がしてしまうんですよ。

スゥエーデン在住の日本人医師も、マスクしている人だらけで過剰に新型コロナを恐れる日本人を見て、そこまでやらなくてもいいのではないかと言ってますよ。

日本はコロナで滅びるのではなくて、「コロナ恐い」という空気で滅びると言ってる方もいます。

消費税を上げて消費が冷え込んでしまったのは、明らかに政府の責任だと思いますが、コロナ禍で起きてる事は政府が全て悪いということではないでしょう?

恐怖を煽るコメンテーターや学者がいて、パニックなった国民がいて、それに政府が流された結果でしょ。

もう僕ですら日本はパンデミックよりもインフォデミックによる被害だろうと思うようになってるわけですよ。

政府がそこを分かっていないわけがないじゃないですか。

安倍首相の体調はよくないのでしょうけど、情報を集めながら様子を見てますよ。

彼だって必死でしょうからね。

いつまでもコロナ恐いとかPCR検査を増やせと言って駄々をこねたり、Gotoキャンペーンや東京オリンピックをやめろと言ってたら。

いつの間にやら状況をひっくり返されてたなんて事になるような気がしないでもない。

とにかく外国から見て、日本は日本人が怯える程の状態ではないそうですからね。

最近は新型コロナよりも、熱中症に気をつけたほうが良さそうですよ。

エアコンの効いた部屋で、ゆっくりと何日も日本の将来を考える余裕すらある。


それは東京がミラノやニューヨークのような地獄にはならなかった証拠でもあるわけでさ。




インテリは何を思う人ぞ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうご期待!

2020-08-18 22:43:36 | 日記
今回のコロナ騒動のたとえ話で、自分で家に火をつけといて、「火事だ!火事だ!」と騒いでるというのがありました。

あと、「天才バカボン」の中に、パパやバカボンが家の中でおっかけっこしながら暴れて、
そのまま外に出て行って、しばらくして帰ってきて、自分たちが暴れて荒らした家の中を見て「泥棒だ!」というがあるそうです。

面白いですよね。

いや、まさか現実にこういうことがあるなんて思わないじゃない。

騒動を起こした本人に自覚があったのかどうか聞いてみたいところですが、結局はPCR検査と隔離の話しになってしまうんだろうね。

テレビに出てくる学者やコメンテーターだけじゃありませんよ。

youtubeでも政府批判をした後に、PCR検査の数をもっと増やすべきだと言ってる方がいます。

政府批判するのは構わないと思いますが、安倍首相の名前は出てくるけれど、玉川徹や岡田晴恵や児玉龍彦の名前が全く出て来ない。

これって何だろうなと思いながら聴いてます。

考えてることは同じなんだけど、ちょっと距離を置きたいということなんでしょうかね。

その点では金子勝さんは、児玉龍彦と友人だと堂々と言ってるから潔いというのかな。

コロナ騒動は、その元凶といわれるモーニングショーの玉川徹や岡田晴恵や、国会で預言者となった児玉龍彦を抜きには語れないことなのでね。

頑なにそこに触れないのは不自然だし、バランスが悪いですよ。

正論を言っるようでも、なんだか信用ならないなと思ってしまいますね。



まあ、僕もモーニングショーは全く見ていないんですが、「ゴー宣」を通して入ってきますからね。


さあ、彼らはどこまで放火魔を無視し続ける事ができるでしょうか。

「コロナ論」が店頭に並んでも、無視し続けるのでしょうか。


こうご期待!
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍を越えて

2020-08-17 22:16:35 | 日記
「ライブって、振動なんですよね。」なんて僕が言っても、何にも感じないと思いますが。

コロナ禍でやっと再開できたライブハウスで、ミュージシャンが久しぶりに演奏した後に、マイクで噛み締めるように語りかけるのを聴いてごらんなさいよ。

もうね、泣くよ。

さすがミュージシャンだよ。

こういうの聴いてしまうと、やっぱり東京オリンピックで競技を終えた選手たちから、どんな言葉が出てくるのが楽しみになってしまうな。

選手たちのオリンピック招致が決まった時のような、浮かれた気持ちは遠い過去の事だろうし。

とにかくスポーツ選手たちのピークは短い。

コロナ禍での複雑な思いを抱えながら迷うだろうし、それでも走りたいだろうし、跳びたいという思いもあるんじゃないか。

できれば夏の熱中症の危険を避けて、秋の開催をIOCにはお願いしたいところだけど、なかなかそうはならないみたいだな。

マラソンと競歩は札幌。

昼間は気温が30度ぐらいまで上がったとしても、午前中は18度から24度ぐらいだから、午前中にスタートしたら暑さがピークになる前にゴールできるだろうと思うけど。

考えが甘いか?

しかし、全力で競技を終えた選手たちの言葉が聞きたいという思いもある。

もしかすると、いろんな思いが込み上げてきて、言葉にならない選手ばかりかもしれないけどさ。


観客の僕としては、今から拍手の練習でもしておくか?


拍手に練習なんていらないよな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする