花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

サンシュユとハンノキ

2023-10-22 | 公園・植物園
サンシュユに赤い実がいっぱい!
9月下旬のことでした。








ハンノキにも果実がいっぱいつき 実りの季節を実感していました!



コムラサキでいいかも・・・
写りの悪いこと・・・お天気のせいにしちゃお(^^;)




最近は何をするにも 何を考えるにしても 気持ちが全く冴えず「年を取ったものだ」
と落ち込むばかり
パッと晴れやかな気分になれたら・・・そのうちなんとかなるのかな なれるのかな
よい方向へ向かえるよう 自分で自分を励ましながらなんとかしのいでいきましょう(*^。^*)

お昼のあとの散策~

2023-07-30 | 公園・植物園
どこもかしこも 高山植物にあふれているので
目を向けるのに超忙しく あわてちゃってどうしようもなかったです。うれしい悲鳴~
同じ花でも新しくどんどん咲いているのを目にするため つい撮りすぎてしまってる!!!
テガタチドリ



ネバリノギラン


ミヤマカラマツ




なにもないただの草ばかり・・・に見えるのに
近くに寄ると小さな植物が色々~



ツガザクラの果実


黄色の花は カンチコウゾリナ

「高山に来ている」というだけで気分は高揚し 自然に胸を熱くし 心臓は早なる
刺激を受けていいのかな♪ なんていい方に気持ちを向けていたような気がします。

ハンカチノキ

2023-06-06 | 公園・植物園
池の脇に生えているハンカチノキ


今期は 白いハンカチがいっぱい下がったように見える花の数が増えたように感じました。


密に花を咲かせ 見ごたえあります~




白いハンカチのように見える葉が変形した「苞」は2枚 ここが特徴だそうです(*^。^*)
毎年花を咲かせてくれてうれしいです。








実を結んだ頃も 写真に撮っておかなくては!!!

公園散歩

2023-05-21 | 公園・植物園
いつもの公園散歩 ここでハンカチノキの花を眺めたのでした。
東屋で休憩しながら!!!
丁度目線の先で花が咲いているのを見られるため幸せです~



ハナミズキも真っ盛りの頃




ピンクのハナミズキと並んだフジ(ノダフジかも)の花 長く下がった花房を目にできました。


ツツジの向こうにもツツジがいっぱい!


若いアカメガシワ




いつも立ち寄ってみるご近所さんのステキなお庭
このときはクロバナロウバイ咲いていました。





ヤブキリの幼虫?みたいな 小っちゃい虫がついていたシラユキゲシ

三毳山(4/29)

2023-05-11 | 公園・植物園
4/29 久しぶりに三毳山(みかもやま)まで行ってきました。
その前に山並みを見晴らしての休憩(*^。^*)



そこではウツギが咲き始めていて


ヒメリンゴ?みたいな可愛い実がいっぱい生っている木も目にしてきました。
この木はなんでしょう・・・調べても結論には至らず・・・





ヤシャブシ・・・のような・・・


出ました! ギンリョウソウ群団~




ギンラン! やっぱりこういうところで目にできると幸せ感じます。






キンランにもお目通りでき幸せ♪


調べても未だに分からないまま 
きっかけすらも何もなしのとても気になる花が 咲いていました♪


これは「バイカイカリソウ」でした。教えていただけてほっと一安心
ほかにもたくさん見てきていたので 次のときにもう少し入れておきたくなりました。

キリの花2

2023-05-04 | 公園・植物園
4/19 にキリの木のそばに行ってみたときのこと
若緑色の葉が見えてくると更に見栄えがよくなった感じでした。
キリの花三昧 絶景を目の前にしてご機嫌\(^o^)/
















キリの花にエールを♪  大満足することができました。
「咲いてくれてありがとう」とお礼を言わなくては♪ 
引き続き毎年美しく咲かせてくれますように祈りたいです。

桜三昧

2023-04-23 | 公園・植物園
茶色の葉を見て ヤマザクラなのかな・・・と思いながら撮ってきました。






すぐ近くの公園で「イヌザクラ」のつぼみ出ていました!






ヤエザクラはやっぱりゴージャス~








ミニ滝流れる憩いの公園





東屋の向こうにはハンカチノキがあります♪ 今年もたくさん花を咲かせ楽しみ~
後で写真に撮っておきたいです♪

魅せられてアキニレ♪

2023-01-28 | 公園・植物園
アキニレ 続き(*^。^*)
年の暮れに撮っておいた赤く葉を染めた幼木のアキニレ 
その木の高さは低く ひざ丈くらいで何本か生えているのです。
あっちこっちと歩き回りながら目にするその葉の美しいこと 
そのどれにも足を留め見入ってしまいその場を離れがたい・・・











これは果実の始まりみたい~


少し大人色 渋さもあり(*^。^*)


近くに迫ってみたら
スカラップが効いているデザインって思えました。





やっぱり濃くて深い赤みに一番目が行っていました!



アキニレは木肌にも特徴あり中々だなという感想で 次回はそれにします。

アマチャヅル果実(10/26)

2022-11-13 | 公園・植物園
いつもの散歩道 アマチャヅルに果実ができているのを確認~
ウリ科 アマチャヅル属



すっごくごちゃごちゃしているところで色々が入り混じり雑然としてる



アマチャヅルとヤブガラシの葉は似ているので間違えそうになります。
でも色合いが微妙に違うため よく見れば大丈夫そう
アマチャヅルはどっちかというと明るい緑色でヤブガラシは暗い色と言っていいみたい
アマチャヅルの果実には真ん中より上の方に子午線みたいな輪っかの筋がある


 

痛そうなトゲがいっぱいでした。


今頃セミ? 不思議・・・力をふりしぼって!!!



カルミア

2022-06-03 | 公園・植物園
近所でカルミアの花を撮ってから 雄しべがおかしいことに気づき
よく咲いている臨海公園へ行ってみたのです!


雄しべってみんな整然と決まった場所に収まってる~
なんてお行儀がいいのでしょう♪♪♪





その雄しべの「葯」の格納庫?とでも言っていいようなところを花の裏側から撮っておきました。
突起みたいなところに雄しべの葯は収まっていたのでした。


♪♪おさまり~~~ポケット♪♪


整然と収まっていた雄しべに動きがありました!

ごちゃらごちゃらと なにやら意思に従って動いているみたい~


この写真では下の2本はまだそのまま雄しべの位置にとどまっています。
ほかの雄しべはすでに葯が開き花粉を出している状態なのでした。



昆虫が来て触れると 一気に葯が開き花粉を出すのだそうです。
重要な「葯」の「役目」怠りなくやり遂げる~


▼葯が開き 黄色の花粉を出しているようになんとか見える気がします。
  花粉放出後の雄しべは、役割を終えて、最終的には中心部に戻る・・・のだそうです。
  ネットで調べてみると雄しべの動く様子など動画で観ることもできましたので 
  興味のある方は是非!


ヤノネボンテンカやモミジアオイの「動く雌しべ」などとも共通するような仕組みなのかな♪


極ありふれた場面 人知れず命の営みが行われているかと思うと感慨深い

ワダソウ(三毳山4/7)

2022-04-17 | 公園・植物園
山野草の種類がたくさんある場所で散策開始~
早速ワダソウが迎えてくれました。白い小さな花 愛らしい野草にメロメロ~
ナデシコ科 ワチガイソウ属





なにかに食べられた?みたい 


葯は赤くて見栄えがするはずなのに・・・このときは全く色が冴えずとても残念




白い花びら 赤い葯  お天気がよかったらこんな感じに見えるはずなんです。
▼以前行ったときに撮れた 美しさが際立つワダソウ
ワダソウは「ワチガイソウ」に似ているのですが 花弁の先に切れ込みがあることが特徴



どこに生えていてもその場にふさわしく目に映ります!



冴えないお天気で色合いはパットせず とても残念ですが
とにもかくにも美しいワダソウをゲットできたのは幸いでした。

川沿いの菜園(9/27)

2021-10-10 | 公園・植物園
川に沿い菜園がずっと続いている道を歩いているとフェンスにからまり
おいしそうなツルムラサキがいっぱいでした。
花はピンク色 花弁はなくこれはガク片で開くことはなくずっとこんな感じなんです。





緑色の丸っこいのはつぼみ


花も黒い実も食べられる♪








こっちにはアカジソが♪  花も実もついていました。
シソ科 シソ属








野菜の花っていい花を咲かせるのも多く 見ると写真に撮りたくなるのです。

ブラシノキ ギンバイカ ほか(駅前花壇6月始め)

2021-06-20 | 公園・植物園
ブラシノキが華やかでした。  フトモモ科 ブラシノキ属








斑入りの葉のギンバイカ(マートル) フトモモ科 ギンバイカ属
つぼみはまん丸 真っ白









いくら調べても名前にたどり着けない白い小さな花
グーグルレンズ 全く役に立たず 何度試しても「これ」といった成果なく
「ムラサキ」などと トンチンカンな答えばかり出すのです。












この後何度もグーグルレンズで試行錯誤した結果!!!
ついに! ついに! 結果が出たのです♪  
私の気持ちに応えてくれたのかも~  うれしい悲鳴を上げています!!!
この上の写真をグーグルレンズで撮ってみたのでした。
名前は 「ゴンフォスティグマ」 フジウツギ科 ゴンフォスティグマ属
「ゴムフォスティグマ」とも表記されることもあるそう

花期は 春~秋  耐寒性低木で常緑~半常緑
原産地 南アフリカ 寒さに強く栽培しやすいためガーデニング初心者に向くそうです。
草本ではなく木本だったのでした。
苦労してやっと生み出した! そんな感想です~
シルバーリーフがとても美しく純白の花との見栄えが増すので一鉢ほしくなりました。
放ったままにしておくと2メートルくらいまで伸びるそうで早めの剪定が必要なようです。

グレビレア(駅前花壇6月始め)

2021-06-19 | 公園・植物園
駅前花壇 四季折々に珍しい植物に出会えるので楽しみになっています。
このときは「グレビレア」というヤマモガシ科の花が咲いていました。








つぼみのときのほうがワクワク・ドキドキ 
「うん、うん、う~~んっっと!」 おきあがってくるみたい♪



こっちには別の趣 同じグレビレアでも葉の形に違いがあるそうです。




蜜があるみたい ハチが来ました!





花壇を飾る花たちほかにも何種類かあったのでこの次に続きます♪

ナヨクサフジ(葛西臨海公園5/15)

2021-06-05 | 公園・植物園
すごく久しぶりに見たクサフジ 咲いていました。
クサフジ ナヨクサフジ  どっちかな~ 
ハマゴウの若い葉にツルが絡みつき勢いづいていくようです。
マメ科 ソラマメ属









ナヨクサフジは 花の筒の部分は花の反り返った部分より長い




ガク筒の後ろの部分は花柄より後ろへ飛び出す


花の始めの頃



今まで何度も足を運んできましたが
ここにナヨクサフジがあるのを見たのは初めてのことでした。