イヌシデだと分かると次々にイヌシデが目に入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/0f5dd1971875a7456795063c92673521.jpg)
果穂の色合いもよく緑から徐々に赤みがつくようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/6ca32626d938ec84ed2e4e78ef667f6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/d4aa1dd2cb063bfa79dfc34deb6a2c8a.jpg)
グラデーション きれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/01770bfb064c7ae02dc37ebb746561e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/d1b977f2aca4b220f7ad6923b7b9b5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/d680708ed21c8ac01084192faa7fb4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a2/1ec0625ea20161b372d26c594f80eb6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/061b120c1c28bc00961f6cebdb623f8b.jpg)
イヌシデをあちこちで見ているうちに少し変わって見える木があるのです
果穂はイヌシデに比べ細目でスマート♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/f435a7817eb9ab52927469ea96283d68.jpg)
葉柄が赤いのは「アカシデ」だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f8/683285aa9c702c15c70b8096e8042749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/89a8b59957811e30ec90b210491e0b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/cbb1a1c65afecf9fc02b23920b8c361a.jpg)
アカシデの葉脈数は 8~10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/7845ba41005fe03cceb34b46b5f0128b.jpg)
終盤のアカシデの果穂 こげ茶色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/7b0e9700e42d9e9ac83ea06b0c44c2ae.jpg)
思いがけずイヌシデとアカシデの違いをこの目で見ることになり大収穫となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/0f5dd1971875a7456795063c92673521.jpg)
果穂の色合いもよく緑から徐々に赤みがつくようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/6ca32626d938ec84ed2e4e78ef667f6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/d4aa1dd2cb063bfa79dfc34deb6a2c8a.jpg)
グラデーション きれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/01770bfb064c7ae02dc37ebb746561e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/d1b977f2aca4b220f7ad6923b7b9b5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/d680708ed21c8ac01084192faa7fb4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a2/1ec0625ea20161b372d26c594f80eb6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/061b120c1c28bc00961f6cebdb623f8b.jpg)
イヌシデをあちこちで見ているうちに少し変わって見える木があるのです
果穂はイヌシデに比べ細目でスマート♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/f435a7817eb9ab52927469ea96283d68.jpg)
葉柄が赤いのは「アカシデ」だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f8/683285aa9c702c15c70b8096e8042749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/89a8b59957811e30ec90b210491e0b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/cbb1a1c65afecf9fc02b23920b8c361a.jpg)
アカシデの葉脈数は 8~10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/7845ba41005fe03cceb34b46b5f0128b.jpg)
終盤のアカシデの果穂 こげ茶色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/7b0e9700e42d9e9ac83ea06b0c44c2ae.jpg)
思いがけずイヌシデとアカシデの違いをこの目で見ることになり大収穫となりました。