花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

御岳山神社(8/15)

2022-08-31 | 御岳山
石段をやっと上り神社に着きました。

♪誰もがみんな幸せに暮らせますように♪


神社の裏に回りあたりを眺めまわしていると!  オニユリが咲いていました。 
丁度いい咲きっぷり~    ユリ科 ユリ属




オニユリにはムカゴがつく


お参り無事に済み 山を下っていきます~ 帰りはラクチンチン♪


ヤマホタルブクロ  『副ガク片は反り返っていない』


静かに生えていた ノブキ


華やかさに満ちていたレンゲショウマ このあたりはどれもみんな撮りたくなるほど
気品にあふれている感じがしてつい枚数増えちゃって♪
添えられているツル性の草は「オニドコロ」みたい





上るときに見ていた「ワンちゃん」 まだこんなところで「ハーハー」してる
あれから1時間以上は経っているのに 動く気配なし
🐶お疲れさんのワンちゃん・・・
よくよく見れば 自分の ”毛皮の上に プラスのあったかなほわほわ ついてる”
お気の毒なワンちゃん 頑張って~!


武蔵御嶽神社(8/15)

2022-08-30 | 御岳山
武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)へお参り♪




行く途中に初めての出会い♪ ツルニンジンが咲いていてくれました。
キキョウ科 ツルニンジン属







大きくて超愛らしいワンちゃんも頑張って登ってる~
許していただき写真撮りました♪




背中からにじみ出る 哀愁・・・
なんだか超疲れ果てている感じが伝わってきて・・・頑張れ~~~



石段にこんなのが掘ってある~

鬼が窓をグイっと開けようとしているみたい・・・
参拝者の安全を見守っているのかもしれない 全部で3か所あるそうです。



タマアジサイ!庭園風な背景だと「粋」な感じ

葉の縁には細かな鋸歯があると載っていました。


マムシグサはどれもみんな果実になっていました。


光を得て冴えて見えたレンゲショウマ



御岳山6(8/15)

2022-08-28 | 御岳山
御岳山の「タマアジサイ」
アマチャヅルの葉が一緒に写りました♪



♪ちょっとだけ♪ つぼみを包んでいた「苞」が割れてる


『むんず!!!』っていう感じ  この「苞」はやがて落ちていく




タマアジサイの花の造り
つぼみを包んでいた「苞」が割れ やがて落ちる
淡い紫色の両性花の周りに4枚の花弁状ガク片を持つ白い装飾花が咲く
両性花には「花弁」と「ガク片」が4~5ヶ 雄しべ8から10本 雌しべ2,3ヶある







花の終わりの頃  雌しべ2本残っているのが多く見える


長い雄しべがいっぱい落ちていました。

「タマアジサイ」という名前から 始めは 「多摩地方に多く生えるため」
『多摩アジサイ』というのかと思っていました

御岳山5(8/15)

2022-08-27 | 御岳山
お地蔵様  ここにあるのを今まで見過ごしていたかも♪


お地蔵様の近くに咲いていたダイコンソウ  バラ科 ダイコンソウ属




クサノオウ   ケシ科 クサノオウ属


威風堂々!!!
大木となったケヤキが聳え「歴史を経てきた賜物」のゴツゴツした幹回りに感動しました。  
ニレ科 ケヤキ属




ボタンヅル  キンポウゲ科 センニンソウ属

『センニンソウは近所でも見られるけれど・・・遠出ができるとボタンヅルに出会える』
ボタンヅルではなく「コボタンヅル」でしたので訂正しておきます。
コボタンヅルの葉は「2回3出複葉」ということを平家蟹さんからアドバイスいただきまました。
ありがとうございました♪







斜面にイワタバコ!!!   イワタバコ科 イワタバコ属





イワタバコはこの後もたくさん鑑賞することができ 嬉しい限り(*^。^*)

御岳山4(8/15)

2022-08-26 | 御岳山
ミヤマタニワタシ 花が咲いていました。
マメ科 カラスノエンドウ属





近所でもよく見かける オニドコロがここでも! 果実をつけていました。
ヤマノイモ科 ヤマノイモ属







宿坊が多いところへやってきました!


ソバナとアカソかな
生えている場所 風情ある~♪





アカネみたいな葉やアマチャヅルが絡み合っています♪


湿ったところに ユキノシタ

宿坊が何軒も並んでいるところでした。

御岳山3(8/15)

2022-08-25 | 御岳山
果実になっていたトチバニンジン   ウコギ科 トチバニンジン属
葉の形がトチノキの葉に似ているからついた名前だそうです。





こっちは葉がぼろぼろになってる


ソバナ!!!あちこちに生えていたのですが
もしかすると「フクシマシャジン」なのかもしれません。
”フクシマシャジンは花柱が花冠から飛び出す” のだそうです。
花柱は飛び出しているようにも見えるのですが・・・
どっちなのか写真が悪く分からないため あいまいに しておきます。
キキョウ科 ツリガネニンジン属







カシワバハグマ   キク科 コウヤボウキ属



「ハグマ」類の色々を覚えるのにここはぴったりかもしれません。
近かったら通いたくなります!


シシウドでいいかもしれない ノダケでした。  セリ科 シシウド属 
これからのびのびと花を咲かせそう!!!
これはシシウドではなく ノダケ そう教えていただけたので訂正しておきます♪






御岳山2(8/15)

2022-08-24 | 御岳山
レンゲショウマ以外の野草もとても豊富で むしろ私的にはそれ以外に興味津々~
ツクバネソウ   シュロソウ科 ツクバネソウ属
花は終わり 果実になりかけていました。





これはモミジガサ  花はこれからというところでした。  キク科 コウモリソウ属






こっちはオクモミジハグマですが やっぱり・・・まだまだで残念
しっかり開くとクルンと反り返ったとてもいい花を咲かせるのです。キク科モミジハグマ属


▼ やっとなんとか咲き始めている一株があったのに まるで写りが悪くどうにもならない

名前も姿も似たような野草がいっぱいで おかしくなりそう・・・
最後に行ったのは「2005-8-18」で 
そのときのアルバムと照らし合わせ 葉の形を見てどうにか名前をつけました。


ほとんどボケて撮れた キヌタソウ   アカネ科 ヤエムグラ属


ヤマジノホトトギス   ユリ科 ホトトギス属


2005年8/18のときはお天気の塩梅が丁度よく咲いている花たちも中々でした。
そのときの思い出のレンゲショウマ  写真残っていたのでコピペ(*^。^*)


御岳山へ(8/15)

2022-08-22 | 御岳山
レンゲショウマが咲いているという情報を聞き行ってみることにしたのです。
ケーブルカーで御岳山駅に着きました!
この駅の入り口 気に入っているのです。味わいすごくあり いつも写真に撮りたくなる~
「駅にある○○駅の看板」って名称があるのか・・・
調べてみたら 駅舎の外にあるのは「駅名看板」 
ホームにあって前後の駅名が書かれているのは「駅名標」というのだそうです。
「御嶽山驛」の駅前看板は趣があり雰囲気を感じ特別な思いを抱きます。



ここから登っていきます~


林の中一帯 レンゲショウマ!!!



山の中は薄暗く全く冴えない写真をいっぱい撮っちゃって・・・
「潔く ヘタッピーと言えばいいのです」



一緒に咲いているのは「ヒヨドリバナ」




ほんのり頬を染めて♪ 若々しいつぼみ
一緒に写っている葉の形 縁どりのシャープさは生き生きして見えて好きです~



撮った株数はすごく多いのにどれもみんなうまくいかなかったです。
最初にここへ行ったときにもやっぱり・・・同じ感想で・・・
麗しのレンゲショウマにはならず悔いが残ったのでした。






雰囲気だけ感じられればいいやってなっちゃいました。
レンゲショウマ  キンポウゲ科 レンゲショウマ属 1種1属 日本固有種

戸隠大峰自然休養林5(7/16)

2022-08-20 | 信州
みどりが池で深呼吸~ ドクゼリやヨツバヒヨドリなどとのコラボを楽しみました。








浮いている水草 画像を追加しておきます。「フトヒルムシロ」かもしれません。
調べてみたら咲いている花がとてもよかったです♪ ”間近で見る機会があったら撮りたい花”


このフトヒルムシロのことで更に調べを続けていると 
とても貴重な在来種ということが分かり思いを深くすることになりました。
絶対に採取しないようにという注意も載っていました。
フトヒルムシロで合っていればのことですが・・・


カルガモ カイツブリ 伸び伸び泳いでいます~




こんなところにもコナスビがありました!


ヒカゲノカズラ ツル性のシダ植物  ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属

胞子嚢穂もいっぱい出ていました!


名前 はっきりしない
トリアシショウマ? 
沈んだ色の葉に妙に興味を抱き写真を撮ったのでした。
一応トリアシショウマにしておくことにします。






何かがつかえていても! 
戸隠へは 何度でも行ってみたくなる気持ちが更に高まった気がしています。
お付き合いいただきありがとうございました♪

戸隠大峰自然休養林4(7/16)

2022-08-18 | 信州
花姿に「キュン」ってなっちゃう シキンカラマツ・・・・
なのに・・・咲き始めだったし 木道から離れていたりして思うようにいかないっ!
キンポウゲ科 カラマツソウ属






なんとかズームインしてやっとこれだけ撮れました~


ノブキ 花が咲いていました。  キク科 ノブキ属
左にあるのはズダヤクシュのつぼみ



ノブキの葉


ミツバにも花が咲いていました。セリ科 ミツバ属


ウバユリはたくさん生えていたのですがどれもみんなつぼみばかり
ユリ科 ウバユリ属



この葉は! ツルリンドウでしょう♪  リンドウ科 ツルリンドウ属
絡みつかれているのはなにかの茎かそれとも立て札かもしれません。





花の後半を迎えていたヤグルマソウ ユキノシタ科 ヤグルマソウ属


ナナカマドもすでに若い実になっていました。バラ科 ナナカマド属



戸隠大峰自然休養林3(7/16)

2022-08-18 | 信州
自然休養林の中の散策続きます♪
青の色に胸キュン 果実ができていたサンカヨウ   メギ科 サンカヨウ属
この実は食べられるそう・・・甘酸っぱい味がするみたい








サンカヨウは花のとき雨が降るとその露に濡れた様が透き通って美しく見栄えがするため
人気が高い!
花も実もどっちも愛されるサンカヨウにエールを!!!


マルバフユイチゴ(コバノフユイチゴ)美味しいと聞きますが・・・バラ科 キイチゴ属

丸みのある葉はとても愛らしい♪ 頬をゆるめ 見とれてきました。


こっちは花が終わったところみたい  イガイガになってる♪






エンレイソウのなにかが咲いた後 果実になっていました。 
シュロソウ科 エンレイソウ属


▼形・・・歪んでしまってる なにか怪獣みたいな顔に見えるけれど・・・

戸隠大峰自然休養林2(7/16)

2022-08-17 | 信州
戸隠でもニワトコの赤い果実付き 至る所で目にしました。レンプクソウ科 ニワトコ属
緑色した若い果実も見えます~




ツルアジサイ 装飾花のガク片4枚  アジサイ科 アジサイ属




こっちはイワガラミ 装飾花のガク片は1枚だけ
アジサイ科 イワガラミ属



マルバダケブキ  キク科 メタカラソウ属
すごく背高のっぽです~







ヨツバヒヨドリ  キク科 ヒヨドリバナ属




チダケサシ  ユキノシタ科 チダケサシ属



↓この下にチョウみたいなのがいるのですが これはチョウではなく「蛾」なんだそうです。
かえで☆さんからのコメントで分かりました。名前は「イカリモンガ」なんですって♪
かえで☆さんにはいつも昆虫のことでお世話になりっぱなし 
調べようと思っていて忘れていたのです。
大いに助かり とてもありがたいです~ ありがとうございました。



バイケイソウ  ユリ科 シュロソウ属

コバイケイソウよりずっと出会いは少ないバイケイソウが生えていてラッキーでした。



あふれるほどの高山植物にルンルンルン♪

戸隠大峰自然休養林(7/16)

2022-08-16 | 信州
信州での 三日目最後の日 戸隠方面へ行くことにしたのです。
車を停めてすぐに 目の前には高山植物が次々出てきて息苦しくなりそう♪
シモツケソウかもしれません~
これに似た花がいっぱい出てきて迷いっぱなし~ 
色も濃い薄いのピンク色だったり 白だったり
それぞれ名前は同じなのか 違うのか 悩ましくてどうにもならない
葉は3裂から5裂するみたいです。












花の名前にまごついても やっぱり戸隠にしてよかった! 
いつ行っても感動をもらえる戸隠の自然林
どこにしようかと色々迷い 結局戸隠になったのでした。

この前行ったのが 2019年 5/1 まだ雪が深いときで 人が多くて大変でした。
令和になった記念の御朱印求めて人が殺到していてびっくり 
取り敢えず奥社までと行ってみただけなのに・・・
とんだ行列に巻き込まれることになった苦い経験をした戸隠森林植物園 
今回は花にあふれた大自然の恵みを存分に味わえ 大いに感謝したいです。

宿の庭散策2 (信州7/16)

2022-08-13 | 信州
宿の庭で 山に面した場所の散策~
マタタビは車での移動のときよく目にしていたのですが 
宿の裏山でもたくさん生えていたため写真に撮れました。
マタタビ科 マタタビ属


「猫にマタタビ」っていうけれど・・・
以前猫がいたときマタタビの枝が売られていたのでそれを買ってきて 猫の前に出したら!
まさにその通りだったのでおかしくて笑えました~ 
夢中でスリスリし よだれもいっぱい! 匂いがたまらないのかしら



冷たそうな水の流れのそばに
アカバナと思われる草がたくさん生えていました。





これはヒメオドリコソウ? 花後の姿? なんだか変わっているので撮っておいたのです。
かえで☆さんからのアドバイスでこれは「トウバナ」の仲間ではないかと
一応色々調べてみたのですが・・・はっきり「これ」と断定できず
取り敢えずは「トウバナの仲間のなにか」ということにしておきます
かえで☆さん、いつもお世話になり 助かります~ ありがとうございます♪



こっちは まるで斜めになってる~


庭から見たときの白馬方面の山並み


最終日の朝の宿からの眺め 深い緑の向こうに白馬の山並み 8:07撮影

朝食会場は泊まった部屋と同じ側なので 眺めもごちそうでした。 

最終日は戸隠方面へ!

宿の庭散策(信州7/16)

2022-08-12 | 信州
こんな実がついていました!
すごく毛深いマメのサヤ 色も変わっていて 珍しかったです。



葉を一緒に撮っておいてよかった~ ルピナスだったのでした。


優しい色合いがなんとも品がよく好きです~ ユウスゲ(キスゲ)


これは「セイヨウトラノオ」かもしれない




新鮮な水玉いっぱい!!!




「ヤグルマハッカ」かなって思っています。


果実になっていたハナズオウ



▼ ハナズオウの葉


ツリフネソウ ハナツリフネソウ




涼しそう さわやか そんな感じがしたのは 「シルバーマウンド」という名前でした。