家から近い公園の隅っこに緑色の実をつけた木が立っていました。
今まで何度も通っていたのに・・・気が付いたのは初めてで♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/cce847a8d48212e9b28723fed9622e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/5bcda7bb8582a99f64c1473c54080d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/f81a0ecbfe211e3b1268bfe7bb2a21d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3a/c9ea6fadb53431104000b230320f3a3f.jpg)
名前を色々調べてみたところ 「ウスギモクセイ」かもしれないと思いました。
モクセイ科 モクセイ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/e8e4683ec3dfd16e1a778aafbe8cd0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/5d53c058486aca0b471ffe0e4844c550.jpg)
中国原産 熟すと実の色は紺色になるかもしれない
お初の木なので 花のときも忘れないようにしなくては!
花は両性花 あるいは雌花を咲かせるみたい・・・
こっちではすでに輝くような青色になったジャノヒゲの実がきれいでした♪
ジャノヒゲではなく「ノシラン」でした。平家蟹さんから教えていただき助かりました。
キジカクシ科 ジャノヒゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/5f5354af184e2057f8abac64f510327c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/430a3271e84bb321df79c2b442ff5da2.jpg)
先日再び様子を見たら 実はすっかり落ちがっかり・・・
ノシランについているのは「果実」ではなく「種子」なのだそうです。
「果皮」が「果期」には落ちるのでむき出しの種子がなっているように見える
という説明がなされていたので付け加えておきます。
今まで何度も通っていたのに・・・気が付いたのは初めてで♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/cce847a8d48212e9b28723fed9622e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/5bcda7bb8582a99f64c1473c54080d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/f81a0ecbfe211e3b1268bfe7bb2a21d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3a/c9ea6fadb53431104000b230320f3a3f.jpg)
名前を色々調べてみたところ 「ウスギモクセイ」かもしれないと思いました。
モクセイ科 モクセイ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/e8e4683ec3dfd16e1a778aafbe8cd0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/5d53c058486aca0b471ffe0e4844c550.jpg)
中国原産 熟すと実の色は紺色になるかもしれない
お初の木なので 花のときも忘れないようにしなくては!
花は両性花 あるいは雌花を咲かせるみたい・・・
こっちではすでに輝くような青色になった
ジャノヒゲではなく「ノシラン」でした。平家蟹さんから教えていただき助かりました。
キジカクシ科 ジャノヒゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/5f5354af184e2057f8abac64f510327c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/430a3271e84bb321df79c2b442ff5da2.jpg)
先日再び様子を見たら 実はすっかり落ちがっかり・・・
ノシランについているのは「果実」ではなく「種子」なのだそうです。
「果皮」が「果期」には落ちるのでむき出しの種子がなっているように見える
という説明がなされていたので付け加えておきます。