花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

イヌマキ

2021-06-30 | 葛西臨海公園
葉が赤く見えいい雰囲気~ なんだろう・・・
イヌマキでいいと思いました。
マキ科 マキ属  雌雄異株で「常緑針葉高木」とウィキにはありました。









少し赤みのある葉 緑の葉も揃ってこんな感じ~







葉裏は白く粉が吹いたように見えました。

イヌマキの花や果実 今まで素通りしてきました。
雄花や雌花のこと 少しだけでも知りたくなります!


白花のシモツケ ここでもまだ咲いていたのです。哀愁を思う枯れつつある頃も♪







ハマウド

2021-06-29 | 葛西臨海公園
ハマウド!  海を前に威風堂々といった風に見えます!
セリ科 シシウド属





ハマボウとほとんど同居といった感じの大株も!!!








花から果実へと移行しつつあるとき~


透き通ったように見えた柱頭 まだ雄しべの残骸も残っていたりしていました。
(ハマウドは雄しべから先に熟す)





若い果実


この時期のハマウド 記念と思いつい撮りすぎ・・・・





芽を出し始めたころから追っかけ始まり その都度魅力的♪とう感想です~
この先もまだ見どころありそう  終わりごろまで見届けたいです♪

イワダレソウ

2021-06-28 | 葛西臨海公園
咲き始めるのを楽しみにしていたイワダレソウ
いよいよ本格的なシーズンに突入かと気をよくしています♪
岩と岩の間のわずかな土のある場所にびっしり~
クマツヅラ科 イワダレソウ属



こうして眺めると白っぽく見える太い茎がとても目立ちます。
枯れたようながっしりした茎! 茎の節から根を出すそうです。





葉のアップ 寝たような毛がいっぱい生えていました。


少し大人になった葉は洗練されその形を誇らしげに調えているよう♪






花色は始め白~徐々に濃くなっていく





先日も行ってみたところ 
イワダレソウは今まで以上にあちこちでかたまりをつくっているのを見ました。

コメツブウマゴヤシ他

2021-06-27 | 葛西臨海公園
6月初旬の葛西臨海公園 コメツブウマゴヤシは前にもアップしたのですが
このときも果実の形が気に入って撮っていたのでした。
地面に這いつくばるように枝を遠くまで伸ばしています~
マメ科 ウマゴヤシ属







花が終わった直後かな・・・って思える超若い果実 始まりそう♪




クスダマツメクサもあちこちでたくさん咲いているのでまたしても・・・
何度でも繰り返す超暇人  LOVEクスダマツメクサ
マメ科 シャジクソウ属


枯れていく頃は・・・静かに首を垂れ哀愁の色に染まるよう










黄色の小さな花 三つ目は「ヒロハノカワラサイコ」
本格的に花のシーズン迎えたようでした。これからまだまだ花数は増えそう♪
バラ科 キジムシロ属






タイトゴメ 花の咲き始め

2021-06-26 | 葛西臨海公園
タイトゴメの花が咲くのを待ち構えていたところ!
すでに咲き始めていたのでうれしい悲鳴~
ベンケイソウ科 マンネングサ属



こんな感じのつぼみの始まり
ガク片や葉など同じような丸っこい形  可愛いらしいったらない♪



花もつぼみも 揃っていい感じ~


黄色の花のつぼみは緑色のガクに包まれている
雄しべ見えるけれど まだ花粉出していない



花粉を出している雄しべ




膨らんで見えるのは雌しべの子房でだんだん星形の果実の形になりそう!
一番手前の花のバックに初期の果実が見えます♪







赤みがいいと思っているタイトゴメの姿





この次行ってみるときには果実ができているかも~
その姿を見たいと思っているのです。

コウボウシバ果実

2021-06-25 | 葛西臨海公園
6月の初旬ごろ コウボウシバには果実ができ始め赤い色に魅了されながら撮っていました。
カヤツリグサ科 スゲ属




右上に雄花の終わりの姿 見えます!






つぶつぶした果実にはまだ柱頭が残りかつての美しい姿を思い浮かべ悦に入っています。

コウボウシバ麗しの雌花

このときナヨクサフジがまだ咲き続けているのも目にしてきました。
まるでハマゴウの葉の中ではぐくまれてきたかのよう 新たな花を咲かせていました。






細く曲がった竜骨弁が見えました!

マテバシイ

2021-06-24 | 葛西臨海公園
どっしりと鷹揚に構えその存在をいやでも知ることになるマテバシイだと!
この木を見てそんな感想を最初に抱きました。
このような大木がたくさんありほのかなよい香りをあたりに漂わせています~
家の周辺一帯も マテバシイ通りになっているのでちょっと誇らしい♪
近所では車道をはさみ両側の歩道は花が咲き始めると 通り全体とてもいい香りに包まれるのです。
ブナ科 マテバシイ属


剪定されることなく自然のありのままにすくすく育った♪
こんもりした大きな山という感じも受けます。
花の香りは最初の頃ほど強く次第に薄くなっていくようでした。



前年の果実もついています!




マテバシイは雌雄同株 
同じ花序の 下には雌花が咲き上のほうには雄花が咲くことが多そう


雌花が咲いてから後で雄花が咲いてくるみたい




雌花は咲いていますが 雄花はまだつぼみの状態




雌花序 可愛い花をつけていました。



始めは 雌雄の花は別の花序だとばかり思っていたのです。
でもたくさんの花を見てほとんどは 花序の下には雌花
上のほうには雄花が遅れて咲くのかなって♪
新たな発見となり気をよくしています~

ツルナ

2021-06-23 | 葛西臨海公園
6月初めごろ ツルナの様子を見ることができました。
ツルナの面白いところとなると! 
やっぱりキラキラして見える粒状突起 これを見るのが大好き♪ 
茎や葉など粒状突起に被われる 若い葉や茎など食用になる 癖がなく美味しいそうです。 
丁度アイスプラントに似ているかも~
ハマミズナ科 ツルナ属







黄色の花 咲き始めてきていました。




果実になっているのもあり!
こんな姿を見ると「ヒシの実」を思い出します。 悪魔の顔にも見えてくるし(^_-)-☆







岩と岩の隙間に生えているのをよく見ます


前に見たときのツルナ

アフリカハマユウ

2021-06-22 | 葛西臨海公園
6月初旬 アフリカハマユウが丁度見ごろを迎えていてラッキーでした。
始めの頃は「インドハマユウ」とされていたそうでが 
正しくは「アフリカハマユウ」だと分かり訂正されたそうです。インド→アフリカ  
水族園を背に涼やかさも増し見栄えがしました。
ヒガンバナ科 ハマオモト属



















草の生えるところはどこでも いたるところに クスダマツメクサが目に留まります♪



葛西臨海公園の水族園はずっと閉館状態が続いているため臨海公園全体 
人も少なく休日でも拍子抜けするほど
海沿いで貝とりしたり釣りをしたりする人がまばらにいるのを見るくらいで
とても静かだと感じます。

ハナズオウ・ヤマモモ果実

2021-06-21 | 葛西臨海公園
6月始め頃 ハナズオウの果実できていました!
マメ科 ハナズオウ属





ハート形の葉 生き生きして感じよかったです!


ヤマモモにも粒々した果実いっぱい♪
ヤマモモ科 ヤマモモ属 雌雄異株





透かして見たヤマモモの葉  葉脈が浮き立ってきれい~




この日の朝のこと オオミズアオがいたのです!!!






どんな顔しているのか・・・このときも・・・やっぱりよく見えないけれど
こっちを見ている風にも思えて 不思議です
「月の女神」と言われるそうではかなく短い命の美しい蛾


ブラシノキ ギンバイカ ほか(駅前花壇6月始め)

2021-06-20 | 公園・植物園
ブラシノキが華やかでした。  フトモモ科 ブラシノキ属








斑入りの葉のギンバイカ(マートル) フトモモ科 ギンバイカ属
つぼみはまん丸 真っ白









いくら調べても名前にたどり着けない白い小さな花
グーグルレンズ 全く役に立たず 何度試しても「これ」といった成果なく
「ムラサキ」などと トンチンカンな答えばかり出すのです。












この後何度もグーグルレンズで試行錯誤した結果!!!
ついに! ついに! 結果が出たのです♪  
私の気持ちに応えてくれたのかも~  うれしい悲鳴を上げています!!!
この上の写真をグーグルレンズで撮ってみたのでした。
名前は 「ゴンフォスティグマ」 フジウツギ科 ゴンフォスティグマ属
「ゴムフォスティグマ」とも表記されることもあるそう

花期は 春~秋  耐寒性低木で常緑~半常緑
原産地 南アフリカ 寒さに強く栽培しやすいためガーデニング初心者に向くそうです。
草本ではなく木本だったのでした。
苦労してやっと生み出した! そんな感想です~
シルバーリーフがとても美しく純白の花との見栄えが増すので一鉢ほしくなりました。
放ったままにしておくと2メートルくらいまで伸びるそうで早めの剪定が必要なようです。

グレビレア(駅前花壇6月始め)

2021-06-19 | 公園・植物園
駅前花壇 四季折々に珍しい植物に出会えるので楽しみになっています。
このときは「グレビレア」というヤマモガシ科の花が咲いていました。








つぼみのときのほうがワクワク・ドキドキ 
「うん、うん、う~~んっっと!」 おきあがってくるみたい♪



こっちには別の趣 同じグレビレアでも葉の形に違いがあるそうです。




蜜があるみたい ハチが来ました!





花壇を飾る花たちほかにも何種類かあったのでこの次に続きます♪

ネグンドカエデ・フラミンゴ

2021-06-18 | 近所
花の公園にて
変わった木が立っていました。 木の幹にツル性のなにか斑入りの植物がからんでいるの?



近くに寄ってよく見れば! 斑入りの葉と緑の葉とどっちも同じ木のもの♪


いい感じに斑が入っているのです


緑の葉


新芽が生まれてきています~


名札がついていました。


新緑の頃 ピンク色の葉が見えるということで・・・なんとなく見えました。
ネグンドカエデの花は長い長い花序をだらりと下げて咲く その場面見てみたいです~





薄紫色のクレマチス「風車」 青い空を仰ぐように咲き誇っていました。

シモツケほか

2021-06-17 | 近所
近所の花の公園にて♪  シモツケ 白花とピンク色と揃っていました。
バラ科 シモツケソウ属







下の写真 これはなに? 調べても一向に名前にたどり着けなくて・・・・どうしようもない
そうだ!こういうときにグーグルレンズで撮ってみたらどうかしら?
カメラを写真に近づけながらピントを合わせると!!!
アマランサス(アマランス)とか アマランス・クルエンタスなどなど出てきたのです。
そのほかヒモゲイトウ ハゲイトウなどとも呼ばれるようでこんがらがってきます。

ヒユ科ヒユ属 アマランラサスにしておきます!  非耐寒性の一年草だそうです。
▼こんな感じで咲いていました。 
左に名札があるのですがそれはバラの木につけられたものです。

ヒモゲイトウという可能性もありそう・・・正しい名前はいずれここの担当の方に訪ねてみます


花の感じは「トウゴマ」に似ているのでその仲間のなにかと思ってはみても
結局トウゴマとは葉からして違っていました。



花はまだまだこれからたくさん咲き長く垂れ下がってくるかもしれません。

グーグルレンズで撮ったものって保存することできるの?
できるとしたらどうするのかは調べてもややこしくて面倒で・・・
最初に写真を撮っておき後から調べることもできそうですが・・・
頭の中の整理ができていないからおいそれとはいかない

一番簡単で易しい方法は 
「とりあえず名前の分からないものが出てきたら写真に撮っておくこと
パソコンに入れてからそれをグーグルレンズで撮り教えてもらう」
これがいいかなという結論になりました。

昨日の2回目ワクチン接種 副反応心配でしたが前回よりむしろ軽い程度の筋肉痛という感じです。
今は平常の状態といっていいくらいになりました。

ホザキナナカマドほか

2021-06-16 | 近所
近くの公園の花 ホザキナナカマドがとても美しく咲き見とれてきました。
バラ科 ホザキナナカマド属











樹高はあまり高くならない


ニワゼキショウの小さい花が地面を飾っています~ 花色はこの色のみ 咲いていました。




黄色の花 名前はもしかして「ヘンルーダ」というかもしれません。
調べてみると小石川植物園にあるそうで・・・
そういえばヘンルーダという名前には覚えがあります!
猫が嫌うにおい 独特の強い香りと殺菌作用があるそうです。 
近くから撮れなかったためにおいのことは分からずじまい
ミカン科 ヘンルーダ属





▼葉の形



今日の午後はワクチン接種2回目 昨日はメールでそのお知らせを受け取りました。
忘れないようにとの配慮でしょう♪ 今日一日は静かに過ごすことにいたしましょう