葛西臨海公園の西なぎさには
ピンク色のオオフタバムグラと白い花のメリケンムグラはよく同じ場所に同居していて
ひとかたまりになっていることが多いため 見比べるのには都合がいいです~
どっちもアカネ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/d7ee5c5099370074a7d3ebba8d91c8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/857010948f5082c616d1a951f15f2312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/91d20d78bff491d9e0401b75ffaf3b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/c034478c785ca800b51694c06b798aa3.jpg)
オオフタバムグラ 大雨と荒天が続いたせいか細かな石がいっぱいつき汚れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/a532c1e6caf82aa9a4307f042c45e9cb.jpg)
左にはハマゴウの果実♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/e2246af5cc03180a07a5218e40a01c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/e0ca2213222cb7d991a6358220ba679d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/32a01cbe81e7ab06561fcc74f5401242.jpg)
▼果実になっていたのもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/d2596249d1182fe8705c0fa2a7f8cb37.jpg)
メリケンムグラは花に白い毛がいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/6d8cca5426d238631df32aa298360c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/d802fae465cb4a2b12387d44a6806746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/7274f64bd30320c2aef02d6a0365bea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/d5a688438697fc2cb9e0f404b0f14d91.jpg)
両方ともひとかたまりがすごく大きく 踏みつけられても一向に構わないといった感じ
バーベキューを楽しむ人たちが多くみんなに踏まれて育つみたいです。
ピンク色のオオフタバムグラと白い花のメリケンムグラはよく同じ場所に同居していて
ひとかたまりになっていることが多いため 見比べるのには都合がいいです~
どっちもアカネ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/d7ee5c5099370074a7d3ebba8d91c8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/857010948f5082c616d1a951f15f2312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/91d20d78bff491d9e0401b75ffaf3b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/c034478c785ca800b51694c06b798aa3.jpg)
オオフタバムグラ 大雨と荒天が続いたせいか細かな石がいっぱいつき汚れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/a532c1e6caf82aa9a4307f042c45e9cb.jpg)
左にはハマゴウの果実♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/e2246af5cc03180a07a5218e40a01c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/e0ca2213222cb7d991a6358220ba679d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/32a01cbe81e7ab06561fcc74f5401242.jpg)
▼果実になっていたのもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/d2596249d1182fe8705c0fa2a7f8cb37.jpg)
メリケンムグラは花に白い毛がいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/6d8cca5426d238631df32aa298360c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/d802fae465cb4a2b12387d44a6806746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/7274f64bd30320c2aef02d6a0365bea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/d5a688438697fc2cb9e0f404b0f14d91.jpg)
両方ともひとかたまりがすごく大きく 踏みつけられても一向に構わないといった感じ
バーベキューを楽しむ人たちが多くみんなに踏まれて育つみたいです。
そうでしたか♪
メリケンムグラはそちらでも見ることができるのですね
オオフタバムグラとちょっと似ているので間違えそうになります。
花色を見れば一目瞭然だと思っているのです。