ジャケツイバラに果実が! マメはすでに熟し随分下に落ちたようです!
思っていた以上にサヤが大きくびっくり! 一番下の写真は今年の5/26ここで撮った花です



ツノハシバミの果実ができているのを見てきました。


雄花のつぼみもついています!


ツクシミカエリソウ


アワコガネギク




いっぱい集まったノコンギク

キンギンボクの返り咲き

アカネの花 いつかは果実をしっかり撮ってみたいです!


「ウスゲヤマザクラ」という木にちゃっかり根を下ろし居座っているよう♪

思っていた以上にサヤが大きくびっくり! 一番下の写真は今年の5/26ここで撮った花です



ツノハシバミの果実ができているのを見てきました。


雄花のつぼみもついています!


ツクシミカエリソウ


アワコガネギク




いっぱい集まったノコンギク

キンギンボクの返り咲き

アカネの花 いつかは果実をしっかり撮ってみたいです!


「ウスゲヤマザクラ」という木にちゃっかり根を下ろし居座っているよう♪


憧れのジャケツイバラの果実が凄い\(◎o◎)/!
果皮が割れて種が見えますね
お花も果実も見られて良かったですね
ツノハシバミもアカネの花も全く見たことがありません
高校時代の同窓たちと出かけて、何十年か振りで共通の同窓に会えました。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/60ecac6ac84f649d1ca599eb1623bc32
ボタニカルアートと言う、聞き慣れない言葉を知ったのもその時でした。
誘ってくれた同窓は、その数年後に他界しましたし、私も田舎に戻りましたが
懐かしい出会いでしたし今も植物に関わっているのはその時の出会いからだと思っています。
植物の根本・基本をしっかりと身につけてからでなければ描けない…。
基本が出来れば、次はデッサンに時間をかける、一枚の絵が完成するのに要するのは
確かに気の遠くなる時間と根気だと感じるような作品でした。
その折に展示されていたのがジャケツイバラのデッサンでした。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/5729aad017c28fb2bf53ae5ace8b91eb
アカネの実を水元で今年初めて知りました
花はこんなだったのね 小さな花の様~
ちゃっかり根を下ろしてるのもアカネなの?
すごいですね
キンギンボクも見たこと無いです
印象的な清楚な花ですね
大きな実でしょう!!!
あの花からこんなサヤができていました。
種子も大きく見えますね!
花と果実と! どっちも見られれば最高です~
ツノハシバミは雌花がすっごく好き
吸い込まれるように撮りたくなる雌花なんです
実はナッツみたいな味がするそうですが・・・
ジャケツイバラから思い出すこといっぱいでしたね
誰しもそんなつながりを持つ植物やほかのことありそうです~
あのときのことたどりながら思い出にふけるのも素敵だと思います。
ボタニカルアートと聞くと私は初めて目にしたボタニカルアートの展示会です
教えていただきいそいそとお出かけしたのでした。
実物を見ると不思議に植物の根にまでたどりつけるような感覚を味わうことができました。
ジャケツイバラの実のデッサン! 紹介ありがとうございました。
水元にアカネがあったのですね
黒くて丸い実でしたか~
まだアカネの実をじっくり見たことなくて・・・
そのうち見られればいいなって思っています。
大きな木になにかがちゃっかり根を下ろしているのを見て写真に撮ったのです
アカネとは別のなにかの木です~
ジャケツイバラの実・・・すごいですね~見てみたいです。
ツノハシバミの果実・・・角がありますね。
面白いですね。
返り咲きのお花…見かけますね。
昨夜のTVニュースでツツジが咲いていたと伝えていました。
アカネ…まだ見ぬお花です。
こちらでは見たことのないお花がたくさん紹介されて
ため息がでるほどです・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
大きくて驚いたでしょう!
立派な実をつけ種子も結構な大きさでした。
花も実もここで見たので大満足~
アカネはそちらでもきっとどこかにあるでしょうからいつか出会えますよう祈っていますね
アカネの根から古代染に使われる茜色の染料がとれるそうです。
ロマンのあるアカネということで好きなのです♪
ツツジって意外に季節に逆らって咲くことが多いですね
いつでもどこかでツツジの花が♪♪♪
私も、観察地があるのに果実迄見ていなかったです。
もっと記録を確りつけて置かないと駄目ですね。
この時期に未だ有るかしら? 行けるかな~?
色々やりくりが大変です。\(__ )反省
観察地のジャケツイバラ!
今ならまだ果実はついているかもしれませんね
殻になっていてもそのままくっついていたらいいですね
お忙しい身としては全くやりくり大変・・・
でも今は大事な時期 みんなのためにパワー全開にしておく必要ありますね
まだまだこれから時間はたっぷり! 落ち着いてからでも十分だと思っています(*^。^*)
こんな植物があるのかと、その見事さ、個性に衝撃が走りました。
花の派手さも、実の大きさも比類なき花。
蜂までブンブン飛んでいましたよ。
ジャケツイバラは、市川万葉植物園にもあるようなので、来年は逃さないようにしたいです。
つくばもすごいですね。
ツノハシバミ、ミカエリソウなどたくさんの出会いをされたのですね。