goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

キボウホウヒルムシロなど(5/5つくば)

2018-06-27 | 公園・植物園


レースソウは葉に穴があく・・・でもキボウホウヒルムシロは葉に穴が開くことはないのだそうです。
そうなると葉がレースのようになったところを見てみたくなります!(葉脈だけが残った透けた葉みたいになるようです)
※花弁は1枚でそれがいくつも連続している※






水生植物が色々見られる中で見たかった「キカシグサ」の仲間がありました。
植物園ならではの出会い♪ 分布域は九州だそうで関東地方では見ることができない








遠くにクリンソウ見えました!




夢の島植物園で見たことのあるサラセニア ここでも目にすることができました。


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コゴメウツギなど(5/5つくば) | トップ | アツバタツナミソウなど(5/5... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitirin)
2018-06-27 07:49:53
とんちゃん
おはよう~(^^♪
珍しくて可愛い花達の集まりですね
一枚目、を眺め、二枚目のホザキキカシグサを
見て、ワォ~、我が家の睡蓮鉢に満開よ
今年。初めて手に入れたの、小さな株だけど
高くて、友達と分けたのよ
クリンソウも好きだわ
目を引いたのは、サラセニアの赤ヨ、
妖艶で姿も美しいですね
返信する
珍しいお花!(^^)! (reihana)
2018-06-27 11:00:35
とんちゃん こんにちは~♪
キボウホウヒルムシロ???
変わった花で 連続咲きしていますね
葉も細長くて変わっていますね~不思議な水辺のお花ヽ(^o^)丿
ホザキキカシグサも初めて見ました
凄い!
こんなにも サラセニアが咲いていたの\(◎o◎)/!
我が家でも 一度だけ花が咲いた事がありますが その後 枯れてしまいました(@_@;)
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2018-06-27 11:21:54
みちりんさんへ
そうなの!!!
ホザキキカシグサがスイレン鉢にいっぱい咲いているなんてすてきですね
小さな株をお友達と分け合い鉢に植えたのですね
丈夫に育ってくれますように♪
水生植物の変わり種がありました。
葉がレースみたいになるレースソウの仲間だそうです

reihanaさんへ
変わった植物でしょう!
レースソウなんて初めて知りました。
透き通った葉になるのがレースソウだそうですがこれはそうはならないのですって!
ホザキキカシグサって九州地方では見られるそうですがほかの地方では無理ですね
サラセニアを自分で育てるとなると大変・・・
一度でも咲いたらすごいです!
返信する
初見の花々 (wagtail)
2018-06-27 14:42:40
我が家の庭で育てている九輪草を除いては、
どれもこれも初見の花ばかり。
珍しく、また変わった花のオンパレードに、興味津々です。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-06-27 16:21:40
ヒルムシロは花弁の無い地味な花を咲かせますが、これは綺麗な花ですね。調べてみるとヒルムシロとは科が違うんですね。納得です。
返信する
珍しい花! (写楽爺)
2018-06-27 19:27:29
こんばんは。
クリンソウ以外知らない花さん達です。
「キボウホウヒルムシロ」なんて名前もそうだけど花弁に委見えるのが葉の変形したものなんて、
紫陽花の装飾花の様・・。
返信する
葉が変形した花弁! (白竜 (はく りゅう))
2018-06-27 21:18:30
こんばんは!
花弁は いろいろな所が変形して花弁になっているということは 良く聞きますが・・・葉が変形して花弁になっているとは!
ビックリです!
返信する
Unknown (恵那爺)
2018-06-28 05:52:23
喜望峰ヒルムシロなんて、全部かたかなじゃ読むのに苦労しやいます。
いろいろな珍しい花がありますね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2018-06-28 07:32:13
wagtailさんへ
私も同じです~
珍しくて目を丸くしながら見てきました。
クリンソウが出てきてこれなら分かる~なんて思いながらも変わった植物を見る楽しみもいいなって♪

多摩NTの住人さんへ
そうなんですね
ヒルムシロなら見たことあったのですが・・・
レースソウ科なんてあることさえ初めて知りました。
植物園となると物珍しに心をくすぐられます~

写楽爺さんへ
キボウホウヒルムシロって長い名前で読みにくいですね
花弁は1枚だけなんだそうです。そこにしべがあるのは見えますね
名前も咲き方も独特~

白竜(はくりゅう)さんへ
花のことって知れば知るほどわけが分からなくなりそうです~
その場限りでみんな忘れそう・・・
できればレースのように透き通った美しい葉の水草も見たくなります♪

恵那爺さんへ
読むにも一文字ずつゆっくりでなかったらすぐに分からないですね
珍しさに目を細めこんなのがあるんだ!って感心しました。
返信する
珍しい水生植物 (かえで☆)
2018-06-28 11:14:23
とんちゃん おはようございます!
今日も今日とて珍しい植物のご紹介を、有難うございます~♪
最初の喜望峰ヒルムシロ…そもそもヒルムシロも知らないです!
NET検索しました~了解です!
キカシグサにも、穂咲きに仲間があったんですね~♪
キカシグサは撮影困難ながらも、何度か撮りました~♪

サラセニアって検索で、食虫植物と出て来ました。
可愛い花が咲く食虫植物なんですね~!唯一知っていたのは
クリンソウ~でした。d(´▽`*))))⌒☆

返信する

コメントを投稿

公園・植物園」カテゴリの最新記事