goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

道端の野草

2020-05-19 | 近所
道端歩き~ 早速目に留まったのは「オヤブジラミ」
セリ科 ヤブジラミ属





「ヤブジラミ」「オヤブジラミ」 どっちがどっちだったっけ・・・と毎度悩むのですが!!!
ヤブジラミより先に咲くのはオヤブジラミ 花柄は長め 等のことからオヤブジラミにしました。





ツボミオオバコがいっぱい生えていました。
オッタチカタバミと一緒だったり葉が赤みを帯びていたり♪
とても毛深いことも特徴だと思っています。
花はほとんど開かないため「ツボミオオバコ」になったそうですが・・・
中には予想外にきれいに咲いているのを見ることがあります!
オオバコ科 オオバコ属










茶色に見えているのは花冠
「つぼんだままの花」と 「花冠を平開する花」と両方あるそうです。 
後日よく咲いているツボミオオバコを見ることができました。



麦の仲間のなにか・・・今年は特に多く見かけることになりました。
名前を調べてみると「ホルデューム・ジュバタム」 和名「ホソノゲムギ」でいいと思います。
イネ科オオムギ属
昔のこと 木場の帰化植物園で初めて目にしたのでした。
 ※アジア大陸原産 南北アメリカ ニュージーランドなどに広く帰化している
  1954年群馬県館林市で見いだされ日本中に散発的に確認されている※







根元はこんな風でした。


カメムシかなにかが・・・穂先は赤くなりとてもいい感じ~
このカメムシの名前は 「ウズラカメムシ」 だそうです!
かえで☆さんから教えていただきました(*^_^*)



コバンソウがいっぱい! 大金持ち~




ヒメコバンソウもいっぱい!  小金持ち~


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クスダマツメクサ | トップ | 遺跡の跡 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野草たち (🌺reihana🌺)
2020-05-19 07:06:13
とんちゃん おはようございます
オヤブジラミのの小さな小さな花
私には全く撮ることが出来ませんが綺麗に撮れましたね
ピンクのは花後の果実でしょうか?
麦にも色んな種類があるのですね
コバンソウが沢山!(^^)!
大金持ちね~
川の土手にはオオバンソウが生えていますので 私の方がお金持ち~👛!(^^)!👛
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2020-05-19 07:21:12
reihanaさんへ
オヤブジラミの果実が赤くきれいに見えていました!
花をよく撮りたかったのに・・・目が疲れ果てくしゃくしゃで頭もぼ~っとなり全くどうにもならず
鉤爪の引っ付き虫になっていますね
あらまっ!一番の大金持ちは♪
reihanaさんだったのですね
川の土手にオオバンソウ生えているとは!絶景ですね
返信する
Unknown (散輪坊)
2020-05-19 08:12:59
 運動公園で沢山見掛ける麦のような物と思いながら
調べもしないでいました。
ホソノゲムギと教えて頂きました。ありがとうございます。
人間の食糧にはなりそうもないですけど、牧草でしょうか。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-05-19 13:50:50
ヤブジラミとオヤブジラミの違いをすっかり忘れています。ツボミオオバコは当地でもニョキニョキと伸びてきました。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2020-05-19 14:18:08
散輪坊さんへ
同じのがあったのですね
すごくたくさんだったでしょう
和名のほうが覚えやすいかもしれないですね
牧草になるのかどうか・・・

多摩NTの住人さんへ
両方の違い 季節が過ぎるともう忘れて・・・
久しぶりだったのでなおのことどっち?でした。
ツボミオオバコはそちらでもいっぱいなんですね
今が盛りと勢力すごい!
返信する
Unknown (とりこ)
2020-05-19 16:56:42
こんにちは
ヤブジラミ、オヤブジラミ・・かゆくなりそうな名前!
2枚目の花はかわいくてきれい♪
3,4枚目はつぼみ?
これが なるほど名前に連動しますね

ツボミオオバコって、つぼみのようなままで終わるの
オオバコの花は結構きれいだなって思いましたけど・・

返信する
こんにちは (とんちゃん)
2020-05-19 17:05:20
とりこさんへ
おかしな名前がついたものですね
「シラミ」なんて名前につくのですから!!!
3,4枚目はオヤブジラミの果実なんです~
引っ付き虫になりどこまでもついてきます~
ツボミオオバコって面白くてやめられない
花がきれいに咲くとオオバコとかヘラオオバコにそっくり
野草の魅力は計り知れないのでとりこさんになります!
じゃなくて「とりこになる」でした(-_-;)
返信する
道端の野草 (白竜(はくりゅう))
2020-05-20 00:39:20
こんばんは!
「オヤブジラミ」・・・撮ったことがあるかな」? と、わがBLOGを検索してみましたが・・・無し!
まだ 出会っていません^^💦

ツボミオオバコも、オッタチカタバミも 未見です(*^^*) 
「ホソノゲムギ」に至っては 何をか言わんや・・・です(~_~;)
返信する
Unknown (恵那爺)
2020-05-20 06:09:53
こんなチッチャナ花を屋外できれいに撮るのが上手いですね。
いつもながら感心しちゃう。
小判層は今あちこちで小判をたくさんぶら下げていますね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2020-05-20 06:46:06
白竜(はくりゅう)さんへ
野草の種類って想像を絶しますね
きっと星の数ほどもありそうで♪
おそらくほんのひとつかみくらいほどのお付き合いかもしれませんね

恵那爺さんへ
小さなものを撮るのってすごく疲れます
それでもなんとか撮りたい!
どうでもいいことなのに夢中になるなんておかしなことですね
でもやめられない
返信する

コメントを投稿

近所」カテゴリの最新記事