細い路地の向こうは♪
ずっと横目で遠くから見ていただけだった路地に入ってみました。
すると 突き当りは花壇になっていました!
路地からしてよそ様の土地なのかもしれない・・・その花壇で花の鑑賞(*^。^*)



花はほとんど終わり 果実がいっぱいでした。




後で調べてみたら 名前は「ローゼル」でいいみたい アオイ科 フヨウ属
ジャムにしたりお茶にして飲んだりもできるそうです。
同じ場所にもう一種 サルビア・グレッギーかもしれない シソ科 アキギリ属





この路地の向こうは畑が広がっているのですが
ほとんどいつも空き地になっているのです。
ずっと横目で遠くから見ていただけだった路地に入ってみました。
すると 突き当りは花壇になっていました!
路地からしてよそ様の土地なのかもしれない・・・その花壇で花の鑑賞(*^。^*)



花はほとんど終わり 果実がいっぱいでした。




後で調べてみたら 名前は「ローゼル」でいいみたい アオイ科 フヨウ属
ジャムにしたりお茶にして飲んだりもできるそうです。
同じ場所にもう一種 サルビア・グレッギーかもしれない シソ科 アキギリ属





この路地の向こうは畑が広がっているのですが
ほとんどいつも空き地になっているのです。
ローゼルの果実が凄い!
沢山生っていますね
ローゼルの果実でハイビスカスティーが作られます
赤くて甘酸っぱくて美味しいですよ
私は作ったことが無いのですが 沖縄で初めて飲んで美味しかった~
サルビアにも色んな種類がありますが「サルビア・グレッギー」と言うのね
初めて聞く名前です
果実がいっぱいできていたのです。
ハイビスカスティーなんて聞いただけで美味しそう♪
甘酸っぱい味なんですね
こんなにいっぱい実をつけているのに・・・持ち主さんは放っておくのかしら
つい余分なことを想像していました。
サルビアに似たこれ 名前は合っているのかどうかも分からないけれど
一応つけておきました♪
ちょっと変わったのが咲いていましたね。
そうなんです
近所で変わった花を見つけいそいそとそばまで行ってみたのでした。
園芸種も変わったのがあるとテンション上がります~
現代の新興住宅ではまず見かけませんが。
花が植えられていても私有地なのか公有地なのかわからないような場所も(^^;)
こちらも古い住宅地なので路地裏があちこちにあります。
植栽の花だと名前を調べるのが面倒でまず撮りませんが(^^;)
フヨウの仲間の果実 確かにこんな感じがするなって気づきました。
園芸品種の色々 散歩中に目にすることすごく多いです。
植栽の色々 全く同感です~
とにかくよそのお宅の庭では華やかに園芸種が植えられていて「これなに?」って思うことしばしば
心を惹かれることもたまにあり!!!
でも調べるのはとてもやっかいで途中であきらめることが多いです~