まぁ~ なんてお行儀よく列の乱れもなくきれいに並んでいるのでしょう♪
うすらぼけだけれど・・・

中の方をよく見れば こんなふう~


徐々に自由に解き放たれていくよう(*^。^*)

だんだんのびやかさが増し 見ているほうも深呼吸~

光るよう! 絹を思わせる艶やかさに見とれました。

種の部分はごつごつした模様になってる♪

枝についていたフウセントウワタの果実


これは自然にはじけたところ
もうじき風に乗り広い世界へ GO~!

まだ花も咲いていました。

フウセントウワタの果実を持ち帰り 家でしばらく様子をみたいと思ったのでした。
近くの市場への崖沿いの道に毎年たくさんの果実をつけるため
いつかは中はどんなことになっているのか知りたいと! 今期は狙っていたのです。
順次開いていく冠毛付きの種子 また間違いをしていました。正しくは「種髪」と種子でした。
果実の中では次世代への営みが粛々となされているのを目の当たりにし 感動しました。
うすらぼけだけれど・・・

中の方をよく見れば こんなふう~


徐々に自由に解き放たれていくよう(*^。^*)

だんだんのびやかさが増し 見ているほうも深呼吸~

光るよう! 絹を思わせる艶やかさに見とれました。

種の部分はごつごつした模様になってる♪

枝についていたフウセントウワタの果実


これは自然にはじけたところ
もうじき風に乗り広い世界へ GO~!

まだ花も咲いていました。

フウセントウワタの果実を持ち帰り 家でしばらく様子をみたいと思ったのでした。
近くの市場への崖沿いの道に毎年たくさんの果実をつけるため
いつかは中はどんなことになっているのか知りたいと! 今期は狙っていたのです。
順次開いていく
果実の中では次世代への営みが粛々となされているのを目の当たりにし 感動しました。
この赤い果実は一体何?
もしかしてマムシグサの果実かな???
最初はそう思いました
そしたら 見慣れているフウセントウワタの種子じゃありませんか~(笑)
でもこんなに赤くて綺麗に並んだ種子は初めて見ました
私が何時も見ているのは茶色い種です
そして こんなにもドアップは初めて見て(;゚Д゚)
フウセンも白くて美しくて とっても美人
種類が違うのかしら~
植物の生態の不思議さと自然とは思えない美しさを再認識です。
一枚目の姿からそれ以降の絹の様な姿が出てくるとは想像できませんよ。
マムシグサの果実?に見えましたか~
果実を前もってとってきてティッシュにくるんで何日間かそのままにしておいたのです。
そろそろどうかなって中を見たら!
みんなお行儀よく整列していたので「にっこり」「ほっこり」でした。
その後もしばらくは写真撮ったり またティッシュを閉じたり
そんなことを繰り返し まだそのまま保管しています~
果実はうす緑色していますね 種類違うのかどうなのか分からないけれど
毎年たくさん果実をつけ花も目いっぱい咲かせるので
いつかは!果実の出来具合時間を追って見てみたい
そう思っていたのでした。
植物の世界ってなにも言わないけれど
それなりに不思議さを秘めていて しかもなすべきことをしっかりなしている
そんなことを思いました。
まだティッシュの中で大人しくしているのです♪
そうでした!!!
またしても多摩さんにお世話になりありがとうございます。
「種髪」ですね♪
これからもよろしくお願いしたいです(*^_^*)
この花はすごく長い期間次々と咲いてくるので行ってみるたび
写真に撮りたくなるのです♪
種髪遊びは面白いですね!
私もガガイモ・フウセントウワタ・トウワタ・ルリトウワタなど楽しんできました。
この庭ではルリトウワタが宿根したのですが、昨冬の寒さで絶えました。
今年は種髪が飛ばず、寂しいと思っていましたが、きれいにアップして見せていただけて幸いでした。
フウセントウワタのお仲間さん 結構多いですね
ルリトウワタ! 名前からしてなんて素敵なんでしょう♪
冬の寒さに耐えてくれたらどんなによかったでしょう
やっぱりステキな植物って
か弱いのかなって思ってしまいます。
このお仲間さんは色々で何度も見てみたいです~
大好き!!!
散歩道脇に咲いていたので果実がなるのを楽しみにしていたんですが参考になります。
でも未だ果実がなる様子はない。
以前風船状態のをカットしてみたのですが白い乳液が出てきてやめました(^^;)
フウセントウワタの 整然とした種髪の
何とも美しい姿を 拝見させて頂きました~♪
段々と綿毛が膨らんで~解き放たれて行くんですね。
やがての旅立ち、一歩手前のお姿をヾ( ̄▽ ̄*有難う!