お天気良かったので葛西臨海公園へ!先ずは最後に見たツル性植物からにします!
シロダモの木の天辺にまで伸び放題にツルを伸ばし果実がいっぱいついているこれは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/fb24e45e3c14513cc41967930fc51dd4.jpg)
葉の様子から ヤブガラシ! って思いました。
見たいと思っていたヤブガラシの果実のついた姿だと小躍りして喜び見上げていたのですが・・・
果たしてヤブガラシの果実ってこんなにふんだんにできるものなのかしら・・・疑問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/127d0c43533d7f5e107a3e91db3edc3a.jpg)
調べてみるとヤブガラシとアマチャヅルはよく似ているそうです。
※ヤブガラシと比べて全体が優しげな姿であり、葉の表面に微毛があること
巻きひげが葉柄側についていること(ヤブガラシは反対側)等で区別できる※
なにしろ上のほうに伸びているため手元近くで見たいのにそれができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/1c2fdf6681ea4d540a8f6029d1a3f2f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/2975abfa71d67edfa3489f02d3d57152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/cec909fc16feb7f1ac0536788daebd66.jpg)
アマチャヅルの果実は輪のような筋ができるみたい でもこれにはそういうのが見られないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/28db46459572add600643fde70ec266d.jpg)
どうにか写った画像をトリミングしはっきりさせたいのですが (*_ _)
葉の表面や縁に毛があればアマチャヅルだそうですが・・・毛は生えていないよう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/72ad1ee9efd829eac975b4457ccdc1d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/d682147f1def801013a6568c0c9d82bd.jpg)
根元をよく見たいと思って探したのですが見つからず・・・
ヤブガラシなら初めて果実を見たことになり アマチャヅルでも初めての出会いということになり
どっちに転んでも喜びは大きいです!!!
花が咲いているときに見てみれば一目瞭然!そのとき確かめることにしましょう ( ◠‿◠ )
シロダモの木の天辺にまで伸び放題にツルを伸ばし果実がいっぱいついているこれは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/fb24e45e3c14513cc41967930fc51dd4.jpg)
葉の様子から ヤブガラシ! って思いました。
見たいと思っていたヤブガラシの果実のついた姿だと小躍りして喜び見上げていたのですが・・・
果たしてヤブガラシの果実ってこんなにふんだんにできるものなのかしら・・・疑問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/127d0c43533d7f5e107a3e91db3edc3a.jpg)
調べてみるとヤブガラシとアマチャヅルはよく似ているそうです。
※ヤブガラシと比べて全体が優しげな姿であり、葉の表面に微毛があること
巻きひげが葉柄側についていること(ヤブガラシは反対側)等で区別できる※
なにしろ上のほうに伸びているため手元近くで見たいのにそれができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/1c2fdf6681ea4d540a8f6029d1a3f2f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/2975abfa71d67edfa3489f02d3d57152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/cec909fc16feb7f1ac0536788daebd66.jpg)
アマチャヅルの果実は輪のような筋ができるみたい でもこれにはそういうのが見られないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/28db46459572add600643fde70ec266d.jpg)
どうにか写った画像をトリミングしはっきりさせたいのですが (*_ _)
葉の表面や縁に毛があればアマチャヅルだそうですが・・・毛は生えていないよう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/72ad1ee9efd829eac975b4457ccdc1d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/d682147f1def801013a6568c0c9d82bd.jpg)
根元をよく見たいと思って探したのですが見つからず・・・
ヤブガラシなら初めて果実を見たことになり アマチャヅルでも初めての出会いということになり
どっちに転んでも喜びは大きいです!!!
花が咲いているときに見てみれば一目瞭然!そのとき確かめることにしましょう ( ◠‿◠ )
おはよう~♪
植物って!花時期だと、少しは解りますが
蔓系は難しいですね、それに、実まで似て居ますから
アマチャズルでも、ヤブガラシでも嬉しい
初撮りですね
おめでとう~♪
黒光りしてて、綺麗ね
凄いね~シロダモのてっぺんにまで絡みついて 果実をつけていますね
アマチャヅルって見た事ない様に思いますが 川べりに似たような葉の植物が大量に生えていて
小さな花が咲いていて 何の花だろうと思ったことがあります
ヤブガラシの花は可愛いですが 果実が生ったのは一度も見た事がないんですよ
本当に葉の感じは ヤブガラシにも良く似ていますね
来年は是非 お花を見てハッキリ白黒つけてね~(^・-)-☆
おはよいうございます。
沢山の実がついてますね
今朝はこの冬一番の冷え込みだとか…布団から出たくありませんでした
この果実はすごいでしょう
ヤブガラシで決着しそうですが果実になることはごく珍しいのでこれはやった!ってなるかもしれません
ずっと見たかったので今でもざわざわ心が騒ぎます
もう一度行ってみたいくらい♪
初めてってなんでもいいですね
今度は初めての野鳥に出会えたらいいです(#^.^#)
ヤブガラシでいいでしょうか
葉を見た瞬間はヤブガラシって思ってはみたものの
あまりに実りがいいのでどうなんでしょう・・・
ということになりました。
実ができるとなるとこんなにいっぱいつくものなのかしら
いつもヤブガラシの果実があればいいなと思っていたところ
いきなり目の前に飛び込んでくるなんてまだ現実とは思えないでいます
アマチャヅルも見たい ヤブガラシの果実も見たい
両方ともまだよくわからなくて・・・
すごく迷うのですが色々探っていくとヤブガラシに落ち着きそう
ヤブガラシの果実って滅多にできないのに実ったとなったらこんなに~
不思議ですね 種子はできてもほとんど役にはたたないらしいですね
次にここへ行ってみたらもう一度よく確かめてみたいです
果実がいっぱいできてすごかったです
シロダモの木にとりついてからまりてっぺんにまで勢力広げていました。
ヤブガラシに決まりそうです~
花のときにでもはっきり確かめられたらいいと思います。
私はだいたい諦めちゃっている
アマチャヅルと違って、ヤブガラシの果実に見えますよね~♪
植物のベテランさんに教えて頂き、大分前に南高麗の観察会で
この貴重な実を写しています。全員で交代で撮りましたよ~♪
聞くところによれば…「ヤブガラシは殆どが3倍体で
実が付きませんが、2倍体で実の付く株も有る…」
のだそうです。
友人blogで教えて頂いて以来、頭の隅にありました!
東日本では滅多に見られないと言う貴重なヤブガラシの実…
「2009.10.13」に写真がありますので見て下さい。
とんちゃん~~これって羨ましい限りです。ヽ(´▽`)/