いもり池は大人気!!!人も多かったです。祝日でお天気が抜群によかったせいもあるのでしょう
この池のそばのお蕎麦屋さんは大繁盛していました。作るのが間に合わないくらい!

桜が満開のときですごくよかった! 桜の種類も色々でした。これはヤマザクラかもしれません。

オクチョウジザクラでいいと思います。がく筒が長い ほとんどぼけてよく撮れなかったのがすごく残念
ちなみに小石川植物園でただの「チョウジザクラ」を見たことがあります。



真っ白に雪を抱いた山並み・・・戸隠連山でしょうか・・・

戸隠連山かもしれない山の手前にそびえる黒姫山

ミヤマカワラハンノキでいいと思います! ビジターセンターには前年の枝が飾られ名前がついていました。


樹木は相当種類が多く・・・これは名前不明 見た目が気に入りました。


見たいと思っていたミツガシワは・・・もう少し先になりそう・・・わずかに開いた花があるだけでした。


この池のそばのお蕎麦屋さんは大繁盛していました。作るのが間に合わないくらい!

桜が満開のときですごくよかった! 桜の種類も色々でした。これはヤマザクラかもしれません。

オクチョウジザクラでいいと思います。がく筒が長い ほとんどぼけてよく撮れなかったのがすごく残念
ちなみに小石川植物園でただの「チョウジザクラ」を見たことがあります。



真っ白に雪を抱いた山並み・・・戸隠連山でしょうか・・・

戸隠連山かもしれない山の手前にそびえる黒姫山

ミヤマカワラハンノキでいいと思います! ビジターセンターには前年の枝が飾られ名前がついていました。


樹木は相当種類が多く・・・これは名前不明 見た目が気に入りました。


見たいと思っていたミツガシワは・・・もう少し先になりそう・・・わずかに開いた花があるだけでした。



祝日で お蕎麦屋さんは大変でしたね
長い行列が出来ていたのではないでしょうか
山桜も咲いていたのね~♪
好天に恵まれて 咲く花たちも 雪が残るお山も 綺麗に見えます
ミヤマカワラハンノキって言うの?
ハンノキにも種類があるのですね*^^*
お蕎麦屋さんは・・・お蕎麦も天ぷらも食べ放題というメニューがありました。
それはすごく混み合っているので私たちは普通のお蕎麦にしたのですが・・・
席をとるのも一苦労するほどでした。
でも味は満点 おいしかったです~
桜の花がまだまだ盛りで徳したように感じました。
ハンノキって高山では「ミヤマ」がつくみたい
花は普通のハンノキと変わらないですね
妙高山の懐に飛び込んで、外側から見てるのとすごく違う
すごく良いわあ
散策してる人が多いのも祝日&季節柄でしょうね
桜の背景に迫る山 これもすてきですね
ラストのミツガシワの花、かわいらしい花・・
これはどこかで見てたかもしれない
ハンノキは雰囲気があって好き
でも、花粉症には敵みたいですね
ふもとをウロウロするだけで感動いっぱい味わえました。
山として見ているのとその懐に入るのとでは違いがあるんですね
ゴールデンウィークの始まりだったので人が多かったです~
珍しい植物を見るととたんに気合い入りそれが延々と続くような感じでした~
こういうときの疲れってすっごく心地よかったです!
ハンノキからの花粉も相当出るのでしょうね
花粉症の人には本当にお気の毒で・・・
桜の頃・・・想像しています。
オクチョウジザクラ…見てみたいです。
ミツガシワも大自然の中で素敵です。
樹木が色々・・・
高山ではミヤマハンニキなのですね。
何だかこちらまでワクワクしてきます。
ここでいただくお蕎麦はきっと格別でしょうね^^
色々見させていただきこいもも行った気分です。
ありがとうございます。
ミツガシワは咲いているかもしれないと思っていたのに・・・
まだ目覚めるのに時間がかかりそうで残念
樹木はちょうど花を咲かせ始めるころだったのでよかったです!
でも名前となるとさっぱりではっきりとは分かりませんでした
お蕎麦はとってもおいしくいただけました♪
天ぷら上げたてというのも味を引き立ててくれたようです~
妙高山を背景とした桜など・・・いいですね!
>戸隠連山かもしれない山の手前にそびえる黒姫山・・・
WEB地図を開いてみました!
妙高山の北側から 南の方を見ておられるのですね!
方角的には 戸隠連山と黒姫山・・・合っていますね!
ここのところこのあたり入っていないですが、妙高も良いですね。
イモリ池という名前の池が近くにあるのですか!
ここのいもり池はモリアオガエルが多く生息するようですが・・・
泡のかたまりは分からなかったです。
ミツガシワはついていなくて・・・
つくばではすでに咲き終わっていてまったくついていない連続でした。
なんでもよく分かるのですね
取り調べ名人!
山のこと合っていてよかった♪
雪がまだ相当残り美しい山容でした。
妙高あたりって私も気に入りました。
植生が少し変わるところもいいなって♪
日本海側方面 たまにはいいですね