すっごく大きい!まるで木みたいで驚きました。威風堂々!!!ハマウドの大木~




花の盛りを過ぎていたのは残念ですが姿を見られただけでもよかったです。
花の終わりと果実の始まりと♪



ハマダイコン咲いて♪


パンパンになったサヤがいっぱい!



ハマヒルガオ 花や果実 揃って見ることができました。




目立っているハマゴウの葉
いたるところに生えていて・・・いつでも一緒に写ります~




花の盛りを過ぎていたのは残念ですが姿を見られただけでもよかったです。
花の終わりと果実の始まりと♪



ハマダイコン咲いて♪


パンパンになったサヤがいっぱい!



ハマヒルガオ 花や果実 揃って見ることができました。




目立っているハマゴウの葉
いたるところに生えていて・・・いつでも一緒に写ります~

ハマウド 大きいでしょう
こちらも花の盛りは過ぎていました
くびれのあるハマダイコンの果実は可愛いね
ハマゴウも咲いていたら良かったのにね~!(^^)!
まだ蕾も出来ていないもんね
お陰様でハマウドのことはすごく助かりました
一体・・・ずっと悩んでいました。
「ハマ」とつくとほとんどは肉厚 大きい そんな感じだなって思いました。
ハマゴウだけはちょっと遠出するだけで見られるのでいいのですがほかの「ハマ」系はやっぱり憧れが強いです。
おはよう~(^^♪
家庭菜園のトマトが大雨で倒れてて
補修してて、遅く成りました
ハマウド、本当に木の様に立派ですし
茎の太さにも驚いたわ、
花って!可愛いですね
花の終わりと実の始まり、小さいのに
蕊が長く立派ですね
ハマダイコンの花、、大好き、こんなに太く
立派な種を付けるのね、
大根と同じだわ
モンシロチョウさんも頑張ってるのね
ハマゴウの葉って!見飽きない位
可愛いね
大っきくて見事なハマウド これも木では無いのですものね
海岸って、手つかずにしてると植物伸び放題みたいですね
元気に育ってるのは見てて楽しい気分
ハマヒルガオの果実って、こんななの?
花は見てても実は見過ごしてました
私、何でも中途半端だなあ
昨日 3m以上もあるヨウシュヤマゴボウを見て
私が見た2mどころではないとまた驚いたばかり
「ハマウド」と「ハマボウフウ」どちらも『ハマ』が付くから海辺に咲く物なんでしょうね。
「花の終わりと果実の始まりと・・」のUPが良いですね、「ハマボウフウ」のUPもあいうの好きですよ何だかわからないのって・・・。
サヤがいっぱいの中に蝶も見えました、その下のUPでしっかりと淡い花の色と蝶がいい退化して居る様です。
台風が大したことなく過ぎてよかったですね。
ハナウドの大木ですね。
新潟に住んでいたころ海の近くだったのでハマヒルガオが沢山咲いていました。
今頃梅雨入り・・・こんなことないのに心配します。
雨になったと思ったら大雨とは災難・・・
トマトは無事に助かり何より♪
「ハマ」とつく植物色々見てきました。
中でもハマウドは巨体で・・・びっくり仰天です
ハマダイコンにはモンシロチョウがいてくれて!
花に花が添えられました~
あのヨウシュヤマゴボウに匹敵するくらいの大物でした~
ハマウドもやっぱり「独活の大木」だったのでおかしくなります
ハマヒルガオはころんころんの果実いっぱい!
なんでも面白いですね
海辺で育つ植物には「ハマ」と冠するのが多いですね
がっしりした葉や茎など独特!
ハマボウフウはすごく変わっていて面白いでしょう
初めての出会いに大いに満足して見てきました。
ハマヒルガオは愛らしくていい花ですね
海の近くだとよく咲いてくれるのでしょう
思い出がよみがえりましたか~
これはビックリ!
文字通り ウドの大木ですね!@@
ハマヒルガオ・・・ヒルガオを見るたびに、わが坪庭をヒルガオで飾りたいと思うのです。
種が出来ると、持ち帰って植えたいのですが・・・種が出来る頃には 忘れています(^^;)
もうそういう季節になったんだ。
ヒルガオでいっぱいのお宅の坪庭って想像するだけでもステキ!
種ができるころ・・・私もそう思っていながらちゃんとできたためしがないです・・・
桃色の庭にいつかはできますように♪
いつの間にか季節ってどんどん進み・・・
年取るのもますます速くなり先が短くなりました。
考えると悲しいので今を精一杯!これがいいです~