右下に黄色く見える葉の木はなに?

調べてみると「イヌビワ」の木かもしれないと・・・
細い葉をしているので「ホソバイヌビワ」(クワ科 イチジク属)の可能性ありそう
臨海公園にはイヌビワが結構多く生えているのを見てきました。
今まで葉の形はあまり気にしてこなかったですがこの木の葉は細いかなって思えます。



果実ができる頃 今期は気にしてみたいと思っています。
すぐ近くの池にカルガモかも~ たくさん集まって泳いでいました。



調べてみると「イヌビワ」の木かもしれないと・・・
細い葉をしているので「ホソバイヌビワ」(クワ科 イチジク属)の可能性ありそう
臨海公園にはイヌビワが結構多く生えているのを見てきました。
今まで葉の形はあまり気にしてこなかったですがこの木の葉は細いかなって思えます。



果実ができる頃 今期は気にしてみたいと思っています。
すぐ近くの池にカルガモかも~ たくさん集まって泳いでいました。



そちらでもイヌビワは見られるのですね
臨海公園にはイヌビワの木がすごく多いです
今まであまり注目してこなかったですが
これからはあらためて細かなことも観察していこうかなって!
「ホソバ」というのもあると調べて分かったのでしたが果たしてどうなのか
まだまだ曖昧なままなんです。
なんだかややこしい 複雑で・・・
頭の中もモヤモヤ複雑になっています。
この木は1本だけ生えていたのです。
写真はその1本の木の上の方と下の方とを撮りました。
4枚目はその木の下の方の葉を撮ったのです。
ややこしくて分かりにくいですね
もしもほかの場所でも目にしたらいいのですが
今のところこの1本しか目に入ってこなかったのです。
なになのかはっきりさせたいですが この先のことはなんとも言えなくて・・・
宿題にします~
そうなんです~
色々が複雑でおかしいですね
実を見るとイチジクそのものなんです
次のときは実になっていると思うのでそれも撮っておきたいです♪
でもその上のは微妙に違うようなきがしないでもない(^^;)
なんとも言えませんが。
ホソバかホソバでないかは境界が曖昧で迷うこともありますね。
どちらもきれいに黄葉しますね。
「ビワ」と付く名なのにイチジク属なんですか!
「今度は小っちゃいイチジクみたいな実・・」って実もビワでなくイチジクに似てるんですか、植物類の名の不思議ですね。
私も同じようにイヌビワがなっている木は何度も見るのですが
あまり気にしてこなかったです。
今度は小っちゃいイチジクみたいな実にも注目しようかなって思っています。
この池のこと今まで通り過ぎていたのですが
意外にカルガモがいるので新発見という気持ちでした♪
口ばしの先をよく見ればいいのですね
イヌビワの葉の事は あまり気にかけたことがありませんでしたが
ホソバイヌビワもあるのですね
多分近所でよく見かけるのは ふっくらとした幅広の葉の種類の様に思います
果実ばかりに目が行って 葉の違いには全く気づきませんでした
此方では 葉が落ちていますが 果実は沢山 生っていますよ
カルガモの団体さんですね
カルガモは口ばしの先端が黄色いので分かりやすいです