近所の植物はひとまずお休み
10/16 水元公園で見てきた台風の被害 塩害だと思われます。
ウルシ科のなにかみたい ヌルデに似たような感じ・・・枯れたようになっていました。
ハンノキもほとんどの木がこんな状態で痛ましいです。
このラクウショウは強風が吹き荒れた側とそうでないのとはっきり分かれていました。
タデ科の植物色々生えるお気に入りの水辺 アキニレの大木が根こそぎ・・・
紅葉する前に茶色になり枯れている木々を見ると悲しくなりました。
このラクウショウの大きな木は上の部分がなくなってしまって・・・
上の部分はどこ? ”池ポチャ”
ほかにもヒノキなど大木が倒れたりしてなんともひどい状態
そんな中でも秋の植物色々見ることができました。いずれ紹介したいです。
10/20(土)には奥多摩方面へ行ってきたのですがその道々でも同じような光景が・・・
広範囲に影響出たようです。
10/16 水元公園で見てきた台風の被害 塩害だと思われます。
ウルシ科のなにかみたい ヌルデに似たような感じ・・・枯れたようになっていました。
ハンノキもほとんどの木がこんな状態で痛ましいです。
このラクウショウは強風が吹き荒れた側とそうでないのとはっきり分かれていました。
タデ科の植物色々生えるお気に入りの水辺 アキニレの大木が根こそぎ・・・
紅葉する前に茶色になり枯れている木々を見ると悲しくなりました。
このラクウショウの大きな木は上の部分がなくなってしまって・・・
上の部分はどこ? ”池ポチャ”
ほかにもヒノキなど大木が倒れたりしてなんともひどい状態
そんな中でも秋の植物色々見ることができました。いずれ紹介したいです。
10/20(土)には奥多摩方面へ行ってきたのですがその道々でも同じような光景が・・・
広範囲に影響出たようです。
今回の台風は 植物たちも大打撃を受けてしまいましたね
大阪のタワーマンションも 物凄い被害になっているそうです
塩害で綺麗な紅葉が見られないなんて悲しいです
大きな樹木たちも倒されてしまっているのですね (*_ _)
おはよう~(^^♪
台風に塩害、大変な被害ですね
大木までが塩害で、枯れて居ますし
根こそぎ倒れた木、木半分だけの枯れ姿、
可哀そうに成りますが、来年は
綺麗な葉が出るでしょね
アラ!カワウさん達
枯れ杭に並んで、休憩中かしら?
水元はこんなひどいことになってたの?
私が行ったのは9/28だったけど、こんな状態の場所は見てなかった
通ってなかった??
何を見てたのかなって自己嫌悪です~
最後の2枚は、場所も分かりそう
塩害で表裏ができてしまったような樹木
桜の花が咲きだしたのもこの影響みたいでしょ
海から離れてるような渋谷区でも樹木の塩害があったって聞きました
台風の威力はすごいですね
水元公園もずいぶん影響が出たんですか!
残念だな。
過日の台風・・・塩害が大規模な停電を引き起こしたし・・・樹木にも大きな被害を与えた・・・酷いものだったのですね!
水元公園も 枯れ木の後始末や 損なわれた景観修復に これから忙殺されますね!
被害があちこちで多かった台風でしたね
10月の第一日曜日だったと思います。
そのとき私は群馬にいたのですが風の音が時折強く聞こえた程度でした。
千葉県沿岸からすごく離れていても塩が運ばれたそうです
うちの建物壁全体に結晶化した塩がつき後の処理が大変でした。
大阪方面でも塩害ありましたね
みちりんさんへ
日数を経るうちに徐々に塩の被害は緩和されるでしょう
台風のとき雨も一緒にたくさん降ったらこんな風にはならなかったのに・・・
でも新しい芽吹きを見たので安心~
カワウがいるところは野鳥の観察舎から見たのです♪
鳥撮りの人たちはこのときも相変わらず熱心でした
塩害にあった木々のこと残しておきたいと思い記事にしました。
とりこさんへ
とりこさんがお出かけした後の台風にやられたのだと思います。
何度も台風来たのでごっちゃになってしまう~
毎週のように台風やってきていましたね
私は留守にしていました。
夜半には轟音を伴った風の音がすごかったそうです。
雨と一緒の風だったらこんなことにはならないでしょうね
すごく遠くまで塩が運ばれたということですね
おおよその場所が分かりますか~
最後の2枚は推測どおりだと思います。
植物の再生能力信じていきましょう♪
そちらの公園でもやはり・・・
大木だからまともに風の影響受けるのかな~そう思っています。
あらゆる場所でこのような現象見ました。
早くきれいになってほしいです♪
恵那爺さんへ
歩いているときあっちもこっちもこんな感じでがっかりでした。
きれいに半分だけ枯れている木などは記念になった♪なんて思いながら写真に撮っていました。
白竜(はくりゅう)さんへ
あの電柱の火災は驚きました~
あんなに燃えるなんて・・・
ガイシの役目もかたなしでした。
水元公園では早速修理の人が来ていましたが倒れた木の撤去は大変だと思います。
大きな台風だったのであちこち被害が出たのでしょうね。
あちこちで被害が聞こえます。
台風の海からの強風による塩害は各地で起こっているようですね。
この写真で見ても片側だけが枯れているのがわかりますし風の方向でこうなるのだろうと思いますが、
奥多摩方面や我が家地域では塩害と言われてもピンとこないんですよね。
智光山公園でも紅葉前にすでに木々の葉が枯れていました、
台風の強風によるとは思うのですが、塩害となると?です。
夏の猛暑続きは関係ないのかな・・・とも思っています。