goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

世界谷地

2018-08-20 | 山旅
宮城県にある世界谷地湿原へ行ってみました。 2018.8.10
世界谷地とは「広い湿原」という意味なのだそうです。



二つの湿原に行くことができるのですが第2湿原方向へは×印がついているため通れないみたい・・・
そう思ってあきらめたのですが地震の被害の工事が終わり行かれるようになったと後に分かりました。
このときの地震は平成20年6月14日 「岩手・宮城内陸地震」 栗駒山付近は被害が大きかったのです。



地図にこのように×印がついていました。


湿原への入り口 最初は上って行きます!


階段下で見たのはツルウメモドキかもしれません。果実になっていました。



初めて目にしたのは! ヤマノイモみたいな果実ができたなにか・・・
後で調べて分かった ”クロヅル” でした。 クロヅルって東北方面ではすごく多いように思います。





トンボ♪  帽子に止まったりして友好的~




リョウブはいたるところで丁度花盛りを迎えていました。一番多く目にしたかもしれません。
この後ブナの林の中を歩いていきます!

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クサギ | トップ | 世界谷地2 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
世界谷地湿原 (写楽爺)
2018-08-20 09:00:10
おはようございます、お帰りなさい。
宮城県でも大分山の中に位置するようですが、でも駐車場からそれほど遠くないようで関東にでもあれば何回も行ってみたくなる湿原ですね。
ニッコウキスゲなどもあると思うのですがどうでしたでしょうか。
返信する
Unknown (とりこ)
2018-08-20 11:24:40
こんにちは
遠路宮城県まで行かれたんですね~
聞いたことも無い湿原です
とんちゃんの大好きな場所で、お得意分野ですね
ツルウメモドキは、赤い実になって気づくけど、
青い実からチェックできるのは、さすがとんちゃん
リョウブの花 湿原ではよく見かけますね
でもいつも名前忘れてます

返信する
世界谷地 (恵那爺)
2018-08-20 13:41:37
行ったんだ!
また行きたいと思っているのですがなかなか実現できていません。
じっくり散策できましたか~ 
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2018-08-20 14:57:07
写楽爺さんへ
本当にそう思います
関東地区にこんなところがあればちょくちょく行かれるのにね
ニッコウキスゲはすでに終わっていましたが折々に植生が変わりいいところだと感じます

とりこさんへ
名前はそれほど知られていないかもしれません~
湿原と聞くとどうしても胸が騒ぎ行ってみたくなりました。
ツルウメモドキは多分合っていると・・・江戸川河川敷で丁度こんな時期の果実を見たことがあったのでした。
たまたま同じようだったので♪
リョウブはこれでもか!と思うほどいたるところで花盛りでした

恵那爺さんへ
恵那爺さんたちだったら計画すれば即!でしょう
栗駒山へも行ったのですがやっぱり山より湿原だとつくづく感じてきました。
歩くのに楽ちん これが一番です~
返信する
湿地の植物 (reihana)
2018-08-20 16:55:11
とんちゃん お帰りなさい)^o^(
宮城県に旅されていたのですね
ツルウメモドキ近所でも こんな感じで生っていますよ
クロヅルですか?
初めて見ました~このままヤマノイモの果実の様に黄金色の果実に染まるのですね
うわ~トンボが止まってる~~♪
返信する
世界谷地原生花園 (かえで☆)
2018-08-20 17:21:43
とんちゃん 今日は~♪!
暫くでした~お元気で何よりです。
8/10に素敵な場所へお出かけでしたのね~♪

この「原生花園」の名前は初めて聞きました。
湿原って聞いただけで・・・もぅ~ワクワクします。
夏休みのお盆前で、道中混みませんでしたか?
私が8/10に実家へ帰省する折は凄い渋滞でした~!
以前だったら、序でにそこから東北方面へも行こうと
言う気力も出たのですが、千葉も暑くてデジブラ出来ず
とんぼ返り・・・。行動力のあるとんちゃんご家族が羨ましい。
今日の画像の中で、クロヅルとは初めて見聞きします!
検索して調べてみました~新しい植物を知りました~有難う♪
さぁ~お次は何でしょう!宜しくお願い致します☆

返信する
おはようございます (とんちゃん)
2018-08-21 07:29:11
reihanaさんへ
ツルウメモドキでいいですか~
こんな風にそちらでもなっていたのですね
クロヅルは東北地方へ行くたびに目にすることができました。
花しか知らなくてなんだろう・・・って謎だったのです
クロヅルの果実って初めて知ることになりました♪

かえで☆さんへ
8/10は朝早く家を出たので渋滞はほとんどなかったです。
世界谷地を目指してスムーズに進みました~
その湿原でもたった一組の年配のご夫婦に出会ったのみでまるで独り占めの広大な湿原状態
そのときに出会えた植物にいやされながらのんびり歩きました。
車で走る道々に白い花が・・・そのほとんどはリョウブ、クロヅル、ノリウツギだったような気がします。
この次東北地方へ行く機会があったら是非確かめてくださいね
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-08-21 08:02:25
湿原散策は面白そうですね。世界谷地というくらいですから、かなり広いのでしょうね。クロヅルなど見たことがありません。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2018-08-21 08:15:01
多摩NTの住人さんへ
足腰悪くても楽ちんに歩ける湿原は年寄向きだなってつくづく感じました。
平坦な道を歩くのが一番いいです。
山野草は豊富にありそうなところでした。
返信する
せかいやち  (おみや)
2018-08-21 13:43:09
こんにちわ
今日はまた暑くなりましたね
セカイヤチ、仙台に住んでると何回もいってます。
その頃も山野草が大好きでした。子供たちも喜んでついてきました。
返信する

コメントを投稿

山旅」カテゴリの最新記事