6月初旬の葛西臨海公園 コメツブウマゴヤシは前にもアップしたのですが
このときも果実の形が気に入って撮っていたのでした。
地面に這いつくばるように枝を遠くまで伸ばしています~
マメ科 ウマゴヤシ属



花が終わった直後かな・・・って思える超若い果実 始まりそう♪


クスダマツメクサもあちこちでたくさん咲いているのでまたしても・・・
何度でも繰り返す超暇人 LOVEクスダマツメクサ
マメ科 シャジクソウ属

枯れていく頃は・・・静かに首を垂れ哀愁の色に染まるよう





黄色の小さな花 三つ目は「ヒロハノカワラサイコ」
本格的に花のシーズン迎えたようでした。これからまだまだ花数は増えそう♪
バラ科 キジムシロ属


このときも果実の形が気に入って撮っていたのでした。
地面に這いつくばるように枝を遠くまで伸ばしています~
マメ科 ウマゴヤシ属



花が終わった直後かな・・・って思える超若い果実 始まりそう♪


クスダマツメクサもあちこちでたくさん咲いているのでまたしても・・・
何度でも繰り返す超暇人 LOVEクスダマツメクサ
マメ科 シャジクソウ属

枯れていく頃は・・・静かに首を垂れ哀愁の色に染まるよう





黄色の小さな花 三つ目は「ヒロハノカワラサイコ」
本格的に花のシーズン迎えたようでした。これからまだまだ花数は増えそう♪
バラ科 キジムシロ属



コメツブウマゴヤシですか
コメツブツメクサと言う種類もあって 名前の判断に悩みます
クスダマツメクサの花後のシックな色に染まったのも可愛いですね
ヒロハノカワラサイコはこちらでは見かけないような気がします
黄色い花たち 皆 元気ですね!(⁂^^⁂)!
なんか名前がどれも似たようでとっても煩わしいですね
ヒロハノカワラサイコはだんだん増えている気がします。
普通のカワラサイコと比べると葉の様子は全く違うのです。
昨日も行ってきたのですが♪
公園内の小さな花壇にハマボウフウが2株植えられていました。
たとえ植栽でも願ったりかなったりでこれからの楽しみにできるとすっごくうれしかったです。
わたしでは、こういうのを撮った後立ち上がれなくなりそうです。
クスダマは、ウマゴヤシと言うのもあったの!
驚きです 小さくて黄色いのは似てますが
とても見つけられ無さそう
見慣れてきたクスダマツメクサ。白っぽく変化していくのはすてきですね
今度はそれを確認してみたいと思いました
葛西臨海公園は海浜性の植物がいろいろありそうですね
海浜性と言うと、遠い海辺と思いがち、
都心から近いから、大事なことを忘れそうでした
こちらにもありがとうございます
コメツブウマゴヤシは昔からここでよく見ていたのでした。
海岸沿いに生える草の色々 なんでも好きなので時間をかけてのんびり鑑賞しています。
そうなんです! 私も起き上がるときはゆっくりゆっくりで気を付けているのです。
目がクラクラしないように!
そうなんです~
コメツブウマゴヤシというのもあり果実の形がとってもユニーク~
都心からすぐのところに! 海浜性植物の宝庫があるなんて・・・忘れそうですね
クスダマツメクサは行くたびに気がつけばカメラを向けている・・・
そんな感じです~
橋を渡ったその先も見晴らしも植物もいいもの色々あります~