goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

アイ(タデ科)

2017-10-26 | 市川万葉植物園
アイのコーナーが以前より狭くなり別枠で植えられていました。


株数はとても少ないです。おまけにボントクタデが幅を利かせ肝心のタデアイは身をひそめるように・・・


葉を比較してみるには丁度いいかもしれない ボントクタデは赤みある茎で細い葉をしています。
タデアイは葉の幅が広め色は明るいグリーン色 全体の感じはきゃしゃで優しそう





株数が少なくがっかりでしたがしばしの至福のときを得られたのはまずまず


















最後はボントクタデ  これもこれなりに好きなのです♪
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大木なのにスカスカ | トップ | タイワンホトトギスなど »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (とんちゃん)
2017-10-27 07:07:26
こいもちゃんへ
藍染めのエプロンですか!
見なくても感じが分かりそうです~
染料植物園で姉から姉妹みんなに大判のハンカチ買ってもらった覚えがあります
藍色は心に深くしみいるようで落ち着けますね
タデ科の植物随分出揃ってきて楽しいです~
こいもちゃんもほかのタデ 写してみてくださいね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-10-27 07:01:50
夕菅さんさんへ
そうでしたか!
つくば実検植物園のことは聞いているのですが一度行ってみたいと思っているのです
そこでアイの群生見られたのですね♪
よかったこと!
花色も様々だったなんて見てみたいものです~
思うにタデアイはイヌタデに似ているもののそれよりおとなしそう
ハナタデと比べるとそれより大人という感じもしました。
返信する
アイ (こいも)
2017-10-27 00:16:35
とんちゃん
藍染めのアイ・・・優しそうなお花が素敵ですね。
昔…主人に買ってもらった藍染めのエプロン
今も大切に使っています。
藍はいいですよね~~~(´▽`*)
ボントクタデもいいですよね。
もうずいぶん逢えていません。
長くて弓なりになる姿がとても美しいです。
でも撮るのが難しい~~~
とんちゃんとても綺麗に撮れていますd(^ー゜*)ネッ!
返信する
つくば実験植物園 (夕菅)
2017-10-26 21:13:20
たまたま一昨日つくば実験植物園でアイの群生を見てきたばかりです。
遠くからイヌタデ?と思って近付くと「アイ」の名札!
花はやや濃いピンクから白までいろいろでした。
今回はカメラを持っていかなかっのが残念でした。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-10-26 14:31:19
とりこさんへ
枝垂れて赤い茎をしているのがボントクタデでほかはタデアイ♪
ホントはタデアイだけにしていたのでしょうけれど・・・
いつの間にかボントクタデが生えてきたみたいです
タデの種類はすごく多いですね
これから色々目につきそうです
染料に使うとなると! 想像もできないほどたくさん必要でしょうね
返信する
Unknown (とりこ)
2017-10-26 14:06:30
こんにちは
ポントクタデって言うの?
少なくなってるなんて弱い種類なのですね
可愛い花です
夢中んなって撮るの分るわ~
サクラタデを見つけて有頂天になるけど、
タデの種類多いですね
染料につかうなんて、どれほどの花が必要かしら
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-10-26 13:56:46
のびたさんへ
藍染はとてもすてきだといつも感じています
その藍染めの元ってこんな愛らしい花を咲かせるのでした。
開いている花をいつかは! そう思っていた願いがここで叶いました♪
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-10-26 13:54:41
白竜(はくりゅう)さんへ
徳島県! よくは知らないのですが藍染めで有名だそうですね
そのアイはまさにこのタデアイだと思います!
ほかにトウダイグサ科のヤマアイというのもありそれも藍色に染まるそうですが・・・
あやふやなことで深くは分かりません。
藍色って深くて大好きです
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-10-26 13:46:33
みちりんさんへ
早々と健康のための予防接種ですね
これで一安心~
藍染めの工程はいつだったかテレビで見たことがありました。
すごく工程が多く大変な作業で驚きました。
「生きているアイ」とよく聞きますが確かに生きもののようにも思えてきます
それだけ複雑な仕事をよくぞ!って思えてきますね
昔からの誇らしい藍染めといっていいですね
返信する
こんにちは (のびた)
2017-10-26 12:36:57
藍染に使われる原料でしょうか?
小さな花たちが こうして愛されて美しく撮って貰えて 喜んでいるでしょうね
写真が図鑑の様です
返信する
あい (白竜 (はくりゅう))
2017-10-26 12:16:12
こんにちは!
【あい】は・・・徳島県が有名な「藍染」の原料じゃないですよね?
ベトナム南部原産で、7世紀以前に日本へ・・・ですか! 凄いことです
返信する
Unknown (みちりん)
2017-10-26 11:55:01
とんちゃん
こんにちわ!
インフルエンザの予防接種、受けてきたわ
藍の手描き友禅の勉強を京都で習ってた頃
藍染に使ったのよ、アイって!発酵させ
熟成して、使うから、大変な作業ですね
花は大好き、タテ科の花って
小さくて愛らしいですね
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-10-26 11:04:55
reihanaさんへ
そちらでもアイが咲いたことがあったのですね
ここでも以前はもっとたくさん咲いた記憶があるような・・・
案外弱いのかもしれませんね
すごく小さな花をちゃんと咲かせているのに巡り合え幸せでした♪
タデ科の色々が咲き始めてきましたね
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-10-26 11:02:20
多摩NTの住人さんへ
本当にどうして?って謎ですね
ここから藍を染めだすなんて♪
通り一遍の知識とはかけ離れた世界だと思います
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-10-26 11:00:10
おみやさんへ
久しぶりに太陽が出てくれてなによりですね
ふっと太陽からの温かみを感じます
アイと聞くと藍染めのこと思いますね
花はとても繊細で好きです♪
返信する
藍染 (reihana)
2017-10-26 09:16:24
おはようございます
アイの花は特別に小さいですよね
公園にも咲いていたことがありましたが 最近見かけないので 消えてしまったのかも知れません
ボントクタデは見た事がないと思います
アイの花のアップ 私には撮れませんが 可愛いですねヽ(^o^)丿
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2017-10-26 08:13:14
アイの小さな花を見てもあの藍色は思い浮かびませんね。昔の人はこれを染料にするのをよく見つけたものです。
返信する
藍染 (おみや)
2017-10-26 07:31:45
おはようございます。
今日は快晴です。うれしいですね。
アイ、こんなきゃしゃ植物だったのですか
一度藍染をしたことありkますがこんなほそいしょくぶつだったのですか。
返信する

コメントを投稿

市川万葉植物園」カテゴリの最新記事