畑周りの散歩
全体に丸く刈り込まれていた木に大きめの赤い実がいっぱいあるのが見えました。
ユスラウメみたい
大きくなった木はよく目にするけれど・・・低く抑えられた木でも実のつきかたは立派でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/cd8b69e280caefc91316f6c074d952dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/30ff0b732922acea998d8b4460ea098d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/43637f0101125732ec5971ffc0c2cebb.jpg)
色よし 形よし♪ すごく美味しそう~
こんなユスラウメを見たのは初めてで 感激でした。 バラ科 サクラ属
味見できたらもっとよかったけれど(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/6667a914ba743b19390df03148c5a27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/2d7231c7756939e0b778840997f1b4d2.jpg)
側溝に生えてきていたのはソテツ? 大きくなりそう~ ソテツ科 ソテツ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/47b4938874b20f146bd99eef3a88d628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/3aa42e284ef4497ed9cd6ffd30bd1440.jpg)
ガガイモは結構目にできるものの・・・花を咲かせるまでには至らず
いつも途中で刈られる運命なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/cbdd38e8c36fb0a587293d107aa72c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/cc332b69de3856623bcc6d5a0a935581.jpg)
川の方へ向かう途中 イタドリが大手を振ってきていました。タデ科イタドリ属
季節はどんどん進み 追っかけは追いつかなくなりそう~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/4352df90032b7d8bee64cce04f783702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/94dcf3fe1fb6e5ec2724cf2d4a9eca48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/1515637726eab1b6467d5a8300e21901.jpg)
全体に丸く刈り込まれていた木に大きめの赤い実がいっぱいあるのが見えました。
ユスラウメみたい
大きくなった木はよく目にするけれど・・・低く抑えられた木でも実のつきかたは立派でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/cd8b69e280caefc91316f6c074d952dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/30ff0b732922acea998d8b4460ea098d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/43637f0101125732ec5971ffc0c2cebb.jpg)
色よし 形よし♪ すごく美味しそう~
こんなユスラウメを見たのは初めてで 感激でした。 バラ科 サクラ属
味見できたらもっとよかったけれど(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/6667a914ba743b19390df03148c5a27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/2d7231c7756939e0b778840997f1b4d2.jpg)
側溝に生えてきていたのはソテツ? 大きくなりそう~ ソテツ科 ソテツ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/47b4938874b20f146bd99eef3a88d628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/3aa42e284ef4497ed9cd6ffd30bd1440.jpg)
ガガイモは結構目にできるものの・・・花を咲かせるまでには至らず
いつも途中で刈られる運命なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/cbdd38e8c36fb0a587293d107aa72c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/cc332b69de3856623bcc6d5a0a935581.jpg)
川の方へ向かう途中 イタドリが大手を振ってきていました。タデ科イタドリ属
季節はどんどん進み 追っかけは追いつかなくなりそう~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/4352df90032b7d8bee64cce04f783702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/94dcf3fe1fb6e5ec2724cf2d4a9eca48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/1515637726eab1b6467d5a8300e21901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/7677b73b8d3529fea2684d737d0b7706.jpg)
ユスラウメの赤い実が 美味しそう~!(❁^^❁)!
ユスラウメを見たのは初めてなのね~
私もガガイモの葉はよく見かけるのですが まだ花は咲いていません
イタドリに蕾が出来ましたね
私は雌花の方が好きです
平べったい果実が出来るので
今日の花たち♂♀どっちかな~?
「ウメ」が付くから酸っぱいんですかね、赤色の実を見ると甘酸っぱいように見えますけど。
今日の「ソテツ」のUPも良いけど、25日記事「ブラシノキ」の蕾から開いてくる様子などのUPが見事でした。
ソテツ 新しい葉でしょうか?
きれいだ
植えられているのか勝手に生えているのかで違いそう。
ソテツの葉がゆっくり伸びていく様子を見るのも楽しいですね。
こちらでは結構植えられているのを見かけます。
雌雄があり花の様子もまるで違うのでそれを見るのも楽しいですよ。
ユスラウメの木がまるでまん丸に剪定されていたので
びっくり!
こんな形のユスラウメ初めてでした。
しかも一つの実が大きくて立派で!
一粒食べてみればよかった♪
ガガイモはやっぱりね
たとえ花が咲いてもその後までは難しい・・・
イタドリはまだつぼみだったのですが 多分雄花が多いような気がします。
この後の追っかけ してみたいです~
ユスラウメは子供の頃夢中で食べた思い出があります。
実家の井戸のそばに手ごろな木があり 結構実をつけたのでした。
ソテツもブラシノキも まだまだ見ごたえ色々ありそうです~
ここのソテツは近い場所なのでその後の様子 楽しみなんです♪
ユスラウメ 昔はどこの家にもあり
みんなつまんでは食べを繰り返していたのではないかと♪
懐かしい思い出です~
そうなんです もう頭の中では手を大きく伸ばし
その手には大粒のユスラウメが♪
それを思うだけで「ごっくん」ってなってます
ソテツはこれからのお楽しみにできそうです~
でもこれ1本だけ 今後の展開一応期待をしておきますね
数日後にもう一度と立ち寄ったらきれいに摘み取られていました。
持ち主が収穫したのでしょう。
そちらでもユスラウメが美味しそうでしたよね♪
子供の頃を思い出しながらその味を懐かしんでいます
摘み取られていたということは
どなたかが美味しくいただいた そういうことでしょうね