花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

年末に撮っておいたアキニレ

2023-01-25 | 葛西臨海公園
昨年の暮れに撮ったアキニレの木 こんな感じだとまだ幼木と言っていいかも(*^。^*)
枝ぶりに特徴があるため「アキニレ」の木は分かりやすい~
ニレ科 ニレ属



左下の枝はその特徴がよく分かる♪




上へ 上へ ずんずんずんずん伸びるたくましさを感じました。


葉が染まるそれぞれの段階では一層の華やぎを見ることができました。 
葉は繊細に縁取られとても麗しい感じ(*^。^*)












♡アキニレ命 続きは次回に(*^。^*)・・・


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (とんちゃん)
2023-01-27 14:30:29
かえで☆さんへ
そちらでもアキニレのこと色々撮れるといいですね
ここではあまり大きく伸びていないため目の前で撮るのに丁度都合よく気に入っています♪
花の時期 紅葉のとき それぞれ期待度高いです
何度も行ってみたいのですがそのときの運次第なんです~
近くにあったら是非 見られたらいいですね
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2023-01-27 14:26:32
夕菅さんへ
つくばにもアキニレの幼木あったらいいですね
大きく成長している木となると細かな部分は撮るのが難しくて・・・
海岸沿いにたまたま種から根付きそのまま少しずつ成長している木が何本かあるのです。
花もしっかり咲かせ目の前で観察するにはうってつけって思っています。
その時期時期にちょくちょく行かれれば一番いいのですが
行ってみたときの状態を楽しむことにしています。
美しく紅葉するので気に入っています~
返信する
アキニレ (かえで☆)
2023-01-27 09:26:53
とんちゃん お早うございます。

とんちゃんのお陰で、アキニレの葉の
美しさを 教えて頂きました。(⌒∇⌒)
これからは気を付けて見る事にしますね☆
返信する
アキニレ (夕菅)
2023-01-27 08:49:39
アキニレを観察したことがありません。
こちらの植物園にも在るようですがまだ探せません。
普通は上に伸びて高木になるはずですが、そちらは鳥さんの落とし物でしょうか?
でもうまく横に広がって葉や花の観察にもってこいですね。
葉の紅い色の深さには引き込まれますね!
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2023-01-27 08:17:34
とりこさんへ
アキニレの木のこと 場所分かりにくかったのですね
海岸沿いだと幼木を見られるのです。
9月頃の花の咲く時期だと花から見ることができそう~
今年は私も花から撮れたらいいなって♪
年始に色々思うことがあっても中々都合よく行かない
そんなことばかりで結局終わりそう・・・
「成し終える」それって一生続いてもそんなことはなさそうです
返信する
懐かしいアキニレ (とりこ)
2023-01-27 08:03:47
葛西臨海公園のアキニレ
とんちゃん記事の紹介で探しに行ったことありましたっけ
場所よく分からなくて、とんちゃんからお聞きしたまま
もう一度確かめに行ってなかった
あの時の事、おさらいしなくちゃ・・なんて思いました
花は小さくてすぐ終わってしまうのでしょ
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2023-01-26 13:29:43
多摩NTの住人さんへ
アキニレって目の前で迫って見てみるとなんてステキ!
そんな風に感じます。
色も形もそのときの気持ちなどが反映されるのかも~
花のときを逃さないよう追っかけしてみたいです♪
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2023-01-26 13:26:58
とんとんさんへ
なんとかいつも通りにしたいと努力しなくては!
そう思いつつも うだうだしてなんとも情けなく
自分を叱咤激励することにします!
アキニレの葉 いっぱい落ちていたのですね
水元公園へもご無沙汰ばかり
そろそろ様子を伺いに行ってみたくなりました。
早春の雰囲気味わいたいです~
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2023-01-26 13:22:11
散輪坊さんへ
アキニレにカワラヒワですか♪
なんか想像してみると平和という感じが浮かんできました。
野鳥と木の実と♪
自然の営みの大切なことも思うし 人も動物も共に生かされている
アキニレの果実 その年により実りにも違いあるのかしらね
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-01-26 12:32:55
アキニレの枝振りをじっくり観察したことはありませんでした。葉の鋸歯は綺麗ですね。
返信する
Unknown (とんとん)
2023-01-25 21:18:53
とんちゃんさん、復活ですね。良かった。
ブログを始めてから現在まで色々ありましたが、
自然と写真にどれほど助けられたか。
その時だけでも、救われて没頭でしました。

アキニレ、素敵な色。嬉しくなりますね。
海岸のアキニレでしたっけ。こんな色見たことないです。
水元の林で、アキニレの葉っぱがいっぱい落ちていました。
12月とは言え、こちらのは丈夫で長持ちですね♪
返信する
Unknown (散輪坊)
2023-01-25 14:45:46
 例年はアキニレの実に多くのカワラヒワが集まって
食べるのを見られますが、今シーズンは全く姿を見ません。
実が詰まっていないのでしょうか。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2023-01-25 13:43:46
reihanaさんへ
アキニレって葉も花も見逃せないです~
寒い時期でもじっと耐え 春のぬくもり感じる頃には
つぼみがきっと「それっ」って張り切るかも~
青空がバックになってくれると
なんでも引き立ち助かる(*^。^*)
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2023-01-25 13:39:50
恵那爺さんへ
丁度紅葉がきれいな頃 散歩のときに見ることができました。
これからは花が咲くのを楽しみにできるかも~♪
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2023-01-25 13:37:59
平家蟹さんへ
アキニレの枝ぶりのこと いい感じのため好きなんです♪
花も葉も枝も好きで 出会うことがあればいつもワクワクしちゃってます~
紅葉もとても感じよく見えるのでつい撮りすぎているのです。
花が咲く頃も楽しみにしたいと思っています。
そちらでも見られたらお願いします♪
返信する
アキニレ (🌺reihana🌺)
2023-01-25 10:40:13
とんちゃん こんにちは~⛄
綺麗なアキニレ
紅葉した小さな葉の愛らしい事
紅葉・黄葉・緑の葉と美しいグラデーションになっていますね
綺麗な青空を背景に
とっても美しく撮れています
返信する
Unknown (恵那爺)
2023-01-25 10:24:07
いい色合いで撮れています。
返信する
Unknown (平家蟹)
2023-01-25 08:45:01
アキニレは枝振りに特徴があるんですか。
頭の中で思い出そうとしても花しか出てこない(^^;)
樹木は苦手、枝振りで名前がわかったことなんてまずない。
小さい葉っぱは特徴がありそうですが大きくなった葉っぱはどこにでもありそうな感じ。
結構紅葉するんですね、秋まで覚えているかどうか(^^;)
返信する

コメントを投稿