思っていたのと反対の道から登ってきたためまるで沢登り状態で大変でした。
写真を撮る気持ちも全くなかったですがやっと道が交わる地点へたどりつきホッとしました。
登ってきた人に聞いてみたところ結局どっちも同じようなぐしょぐしょ道 これで気持ちが晴れました♪
ここから名残が原の湿原に入ります♪

こんな感じで水分たっぷり 足元注意です。

湿原内の木道歩き 楽ちんで心が弾みます!

キンコウカの残り花やイワショウブ 白飛びしたウメバチソウなどのほかにイワイチョウの葉も見えます。



この後はずっとぬかるんだ危ない岩ごろごろの道が続き足を運ぶのに必死でした。
苔花台(たいかだい)に着きました。

このあたりからすぐ下は谷 山肌の様相が見え始めてきました。

なんとなく見たことのある木が見えたのですが・・・ハナヒリノキかもしれません。

山肌がよく見えます!


あれもこれも写真に撮りたいのに・・・気持ちにゆとりが生まれてこない・・・
写真を撮る気持ちも全くなかったですがやっと道が交わる地点へたどりつきホッとしました。
登ってきた人に聞いてみたところ結局どっちも同じようなぐしょぐしょ道 これで気持ちが晴れました♪
ここから名残が原の湿原に入ります♪

こんな感じで水分たっぷり 足元注意です。

湿原内の木道歩き 楽ちんで心が弾みます!

キンコウカの残り花やイワショウブ 白飛びしたウメバチソウなどのほかにイワイチョウの葉も見えます。



この後はずっとぬかるんだ危ない岩ごろごろの道が続き足を運ぶのに必死でした。
苔花台(たいかだい)に着きました。

このあたりからすぐ下は谷 山肌の様相が見え始めてきました。

なんとなく見たことのある木が見えたのですが・・・ハナヒリノキかもしれません。

山肌がよく見えます!


あれもこれも写真に撮りたいのに・・・気持ちにゆとりが生まれてこない・・・
大変な道を選んだと思ったのは、結局似たような道だたのね
豊かな森林地帯は、湿気も多い 道のぬかるみ想像できました
座り込む休憩もままならない場所のようですね
ヤマヒルの脅威もあるのでしょう~
無事にたどり着いてよかった
湿原のお花畑は安らぎますね~
このために苦労したんですよね
疲れすぎると、撮るのはどうでもよくなってしまいます 確かに!
流石に標高が高いと 珍しい山野草が見られますね!♪(^^)
ぎゃあー!
この間、5m滑落した人が 頭を打って亡くなりましたが・・・こんな断崖絶壁から落ちたら 大変です
自然観察も良いですが・・・撮るのに夢中になり過ぎて 滑落しないように お願いしますね
反対の道からの登山になってしまい大変でしたね
びしょびしょの道は歩きにくかったでしょうが
湿地の中に咲く山野草を愛でながら 木の道はルンル~ン♪
ハナヒリノキって何だろうと思って コメント書きながら検索したら
スズランみたいな可愛い花が咲くのですね
お花も見てみたいです
こんにりわ!
連休は、実家の収穫のお手伝いだったのよ
例年の様に、新米30キロ、栗、野菜など、
沢山、車に積んで帰って来たわ、
夏の様に暑いのよ
濡れた足元って!画像で見ただけでも
危なっかしいですね
でも、木道は、空気も良く、楽しそうだわ
歩きながら、右を見ても左を見ても、
山野草で、気が抜けないですね
その通りだったの♪
早くに戻る決断すればよかったのに・・・ず~っとそう思いながら登ったので決められない気持ちに嫌気がさしていました。
幸いヤマヒルの心配は全然ないです~
湿原歩きはやっぱり一番よくてずっといてもいいくらいでした。
パンフやほかの人の登山記録なんか見ると楽々登っているように感じるのでつい油断してしまいそうです。
足元をとにかく確保して安全に登ること
それが大事でした。
滑落の危険には十分注意しなければなりませんね
靴は水浸しになりながらも中まで濡れることはなくほっとしました。
ハナヒリノキって月山の湿原で出会っていたのでした。
まだ花の姿をしっかり見たことないので今度は花が咲いている木を見たいです~
それには春早い時期に行ってみなくては♪
三連休でしたからいつものお手伝いでしたか♪
新米どっさり!!!よかったですね
玄米で頂いてくるのかしら・・・
山登りの最初から水浸しになって苦労しました。
初めての栗駒山もびっしょりだったし・・・
でも新鮮な空気が満ちているので心地よかったです。
疲れと心地よさと山からはもらえます~
生唾ごっくんで羨ましい・・・高層湿原の常連さんのお顔ぶれですね~♪
こんな木道には、ずーーっと座って眺めていたいですね。d(´▽`*))))⌒☆
11年前、八幡平の途中の黒谷地湿原(1438m)の濃霧の木道に座り込んで
カッパを着て、初めてのツルリンドウやイワイチョウを撮りましたっけ☆彡
そのころからずーっと、高層湿原はいつでも憧れの場所になってます~♪
常日頃、足腰の鍛錬をして置かなとね~2度と行けなくなりそうです!
キンコウカが沢山咲いて、イワショウブも綺麗ですね。
あと一息頑張っての気持ちです。
かえで☆さんと同じような気持ち~
カッパを着てしゃがみ込み喜びに震えながら眺める野草って最高ですね
霧って雨と同じ すぐにびっしょりになりますね
八幡平はすごくあこがれているのでいつかは!そう思っています。
”今が一番若いとき” この言葉をおまじないのようにとなえているのです
行動するなら今ですね
そうだったんです・・・右でも左の道でも結局は水がたっぷりなのでした。
帰りは始めに思っていた道にしました。
やっと普通に歩ける湿原についたときは心底ほっとしました。
しかも大好きな湿性植物にお目にかかれ最高~
あと一息の頑張りあってこそでした♪
ずいぶん高いところまで来たのですね。
足元の悪いところのようですね~
とんちゃん...すごいです。
木道に出てからはこいももホッと嬉しくなりました。
キンコウカ・イワショウブ・ウメバチソウ・・・等々
はじめてのものばかり~~~
画像を見させていただくだけで幸せな気分になりました。