鵜原理想郷での最後にオニドコロの果実が絡んでいるのを見てきました。
黒っぽくなっているので終盤になったよう!
オニドコロとヤマノイモ どっちがどっち?って迷いそう
記事を作っておいてそのままになっていたのがここで役に立つことになりました。
両方を比べるのにちょうどよかった♪
キラキラマークがその記事です♪
オニドコロのツルが木に絡まり陽に照らされ輝いて見えました。
オニドコロの果実の殻は軍配のような形♪
ヤマノイモ科 ヤマノイモ属
こっちはヤマノイモの果実の殻
似たようでもオニドコロとは形が違う ヤマノイモ科 ヤマノイモ属
道の駅付近 ネコヤナギの花に水滴いっぱいを撮って帰りました。
黒っぽくなっているので終盤になったよう!
オニドコロとヤマノイモ どっちがどっち?って迷いそう
記事を作っておいてそのままになっていたのがここで役に立つことになりました。
両方を比べるのにちょうどよかった♪
キラキラマークがその記事です♪
オニドコロのツルが木に絡まり陽に照らされ輝いて見えました。
オニドコロの果実の殻は軍配のような形♪
ヤマノイモ科 ヤマノイモ属
こっちはヤマノイモの果実の殻
似たようでもオニドコロとは形が違う ヤマノイモ科 ヤマノイモ属
道の駅付近 ネコヤナギの花に水滴いっぱいを撮って帰りました。
オニドコロとヤマノイモ
覚えられたらいいと一緒に並べたのです~
忘れることのほうが多くて・・・・
ネコヤナギは水滴結構たまるのだと思いながら撮りました~
鬼野老山芋に似ているのですね!
なかなか区別がつきにくそうです。
オニドコロやヤマノイモの花の後
何度も見ているうちに分かるようになりそう♪
逆光で見るとすごくきれいなので気に入りました。
オニドコロの様子を調べられたのですね
枯れているのにまだまだ残っているのをよく見ます。
山芋堀はとても大変でしょう
専用の道具 これが必要みたいで・・・
食べるのは簡単なのにね
私も山芋は大好き! 姉たちと花がらをとってそれを鼻につけて遊びました。
山へいくと掘った後があちこちにあるのをよく見ていました。
掘るのはとても大変ですね
オニドコロの根茎 食べられるなんて~
すごく苦いのですね それはちょっと遠慮したいです。
ヤマノイモだったら大歓迎します~
ヤナギの名前ってなんだかすごくめんどくさくて覚える気にならないです。
花をよ~く見ると本当に芋虫とか毛虫に見えてきますね
オニドコロとヤマノイモ・・・似たようなのを 川岸や雑木林の林縁で良く見かけます(^^)
その違い・・・写真を拝見しても まだ腑に落ちません^^;💦
オニドコロの盛りはどんなのか見てきました
見たことあります
枯れてもなお、実がたくさん残って見事なほどですね
ヤマノイモと同じような場所に生育してれば、区別がつきやすいでしょうね
よく知らないと間違って掘ってしまいそう
でも掘るのは大変そうだから、間違いはないかな・・など勝手に想像しました
水滴のいっぱいなネコヤナギ・・魅力な被写体
でも敢えて食べる人もあるようで驚きです。
ヤナギの仲間が賑やかですね。
でもなかなか名前が覚えられません。
先日はイヌコリヤナギを撮っていたら毛虫みたいに見えてきました!
ちょっと気を付けているとどっちも結構見かけそうな気がします。
ヤマノイモ掘りのときはこの枯れたツルを目当てにするそうですね
名前がすごい! 確かにね~
「オニ」なんてつくとどうして?っと考えちゃう
「大きい」ことを表すのですね
花の名前と地名のこと 聞いてみると色々関係していることが不思議に思えました。
オニドコロの果実たまたまいっぱい絡みついていたのでした。
見たいと思うときには・・・
なかなか願いかなわず そんなことって私も多いです~
ヤマノイモも丁度果実の殻がいっぱいあったので比べることができました。
以前見たことが有りますが、この頃見ないように思います。
ここでも見られそうですけど、生えていそうな所は行かないからですね。
「オニドコロ」名は凄い名だなと言う感じ。
こんな様な葉は見たことがありますがオニドコロなのかは全くわかりません。
「オニドコロ」って山芋の仲間なんですね。
「オニ」は大きい事を現すとか「ドコロ」は「野老」でドコロの多く咲くと所で「所沢」の地名になったとか・・。
名野由来に益々興味がわいてきそうです。
軍配のよオニドコロの果実の殻は最高によって面白い写真になるのですね。
凄い大量のオニドコロの果実が絡まっていましたね
まだ一度も見たことが無いので憧れます
ヤマノイモの果実もあったのね
揃って見られていいなぁ~♪
ネコヤナギの赤いしべが綺麗ね~!(❁^^❁)!