ベランダの鉢植え ヒメスミレ咲いてくれてウルウル♪
スミレ科 スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/3982cf65c029866c1d9d78907ab4f86b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/88322ddf2b7fc902c39d8aa065280815.jpg)
セイヨウオダマキ 咲き始めたのでやっとほっとできました。
キンポウゲ科 オダマキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/8bd2f8689d4a2c0d4b7bb5e2ab0d5c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/82052759f7d7afdb3d1dbe65fd4b2fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/813e5e439ad74c63fa4c818f4a687665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/55/2b9ee60089b2c63bcf8e58b154b900e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/bde76e351d04c81efc726127c832e20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/ec80e71de70ca006d5b7c09c5af7e6d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/8b252575bd722c7dc437769a0aaf5289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/1dc78857685d6f70a43c31a4739929c3.jpg)
このセイヨウオダマキの出自ははっきりせず すごく不思議・・・
小さな芽吹きから始まり 徐々に大きくなりました!
トベラには初めてつぼみができ ちゃんと咲くのかどうか見守っています。
葛西臨海公園から芽吹いた幼い株をいくつか拾ってきて植えてみたのです。
今では観葉植物としての扱いになり 勢いはどんどん増してくるみたい♪
トベラ科 トベラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/b40f3b5585f14305bbc7e051fcdb5b15.jpg)
スミレ科 スミレ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/3982cf65c029866c1d9d78907ab4f86b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/88322ddf2b7fc902c39d8aa065280815.jpg)
セイヨウオダマキ 咲き始めたのでやっとほっとできました。
キンポウゲ科 オダマキ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/8bd2f8689d4a2c0d4b7bb5e2ab0d5c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/82052759f7d7afdb3d1dbe65fd4b2fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/813e5e439ad74c63fa4c818f4a687665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/55/2b9ee60089b2c63bcf8e58b154b900e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/bde76e351d04c81efc726127c832e20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/ec80e71de70ca006d5b7c09c5af7e6d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/8b252575bd722c7dc437769a0aaf5289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/1dc78857685d6f70a43c31a4739929c3.jpg)
このセイヨウオダマキの出自ははっきりせず すごく不思議・・・
小さな芽吹きから始まり 徐々に大きくなりました!
トベラには初めてつぼみができ ちゃんと咲くのかどうか見守っています。
葛西臨海公園から芽吹いた幼い株をいくつか拾ってきて植えてみたのです。
今では観葉植物としての扱いになり 勢いはどんどん増してくるみたい♪
トベラ科 トベラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/b40f3b5585f14305bbc7e051fcdb5b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/a097068f359409a4bfd4ec6945ca2884.jpg)
ベランダで咲いた花たちなのね!(❁^^❁)!
ヒメスミレ可愛い~~
セイヨウオダマキも凄く綺麗!
大好きな花ですが この花は育てたことが無く 外で愛でるのみです
トベラは種からじゃなくて幼木から育てたのですね
蕾が出来て ブーケの様な可愛い花が咲きますね
楽しみでしょう
セイヨウオダマキに花が咲きうれしい悲鳴をあげました!
下手な管理でも大丈夫なので 元々強いのかも~
始めは小さくてオダマキらしいけれど
どうなるのか見守っていたのでした。
どこかから種が飛んできたのかもしれないし・・・
トベラは今では立派な観葉植物になったかもしれない
大きくなった2鉢のトベラです~
勝手に生えてきて困る雑草もあるけどこういうのだったら歓迎ですね。
トベラ、種子からではなく幼株を拾ってきたんですか、それが芽生えるのも凄い。
こちらでは海岸などでよく見かけます、多いから繁殖力も強いんでしょうね。
確かに葉は艶があってきれいだから観葉植物としても適当かも。
結構大きくなるから種子も拾ってこようとは思わないけど(^^;)
花弁が多くて派手ですね。
私の庭にも時々スミレが生えますがいつも抜かないようそのままにしておきます。
トベラは鳥が運んでくるようで時々生えてきますが、庭では大きくなると困るので抜いています。
観葉植物にするという発想は面白いですね。
これはこれは...立派な鉢植えですね~♪
ヒメスミレは種蒔き? 西洋オダマキはいつの間にか
何処からかやって来たの? トベラは拾った幼株?
どれも立派に育っていますね~お見事です★
ベランダの管理が、充分良いのでしょうネ。(⌒∇⌒)
鉢植えですてきに咲かせましたね~
パンジーじゃなくて、スミレですもの
とんちゃんらしいです
オダマキは華やか、豪華な咲き方ですね
トベラの成長が楽しみ
葛西臨海公園から拾ってきたの?
こんな楽しみ方 良いですね~
花が咲いて、実になっていったら楽しみですね
柔らかな色のすみれですね~
上品色のオダマキです。
オダマキ二枚目が特に色合いがよく見えます。
ヒメスミレはどこから来たのか分からないのです。
いつの間にか鉢の中に生えていて花を咲かせました!
こういうのはラッキーでいいものですね
トベラは! 確かにそのうち持て余すかもしれません。
すごく大きくなるのが速くこの先のことが心配になってます~
今朝見たらつぼみから花を徐々に咲かせそうです。
この先すごく大きくなりそうなので・・・いずれ始末することになるかもしれません。