自覚できる部分は上向きになってます
右手のみの痺れ、、親指と人差し指が一番きつかったのが ほぼほぼ痺れが無くなってきました
薬指から小指の3本も日に日に感触が戻りつつあります
点滴や飲み薬も効いてくれてる
リハビリは手と足は二人が分かれてやってくれてます
その日に教わった事は 病室に居るとき復習をします
箸が掴め無かった~ 何とか持てる ~少しずつ箸が使えるように
私と同時に入院させてくれたのは最高に有りがたく
病院で家内をみてくれてる事は 自分の事に集中できるのが嬉しい
家では家内にしていた上げ膳下げ膳ですが 私のも💕
買い物も料理もしないのは楽です
病院食が不味いと家内も言ってましたが 作って持って来てくれる環境を思うと極楽に感じています
家内への介助は現在 まだまだ知れたもの、、私の何倍もご苦労されてる方も知っています
家に居れば ぶつけないか? 転倒しそうな❗
そんな気配りをしない今は 心身の疲れを取る時と思います。
家内と顔が会うのは リハビリ時間が一緒になった時です
自分で洗濯機を使いました
手のリハビリは毎回クリアしてる❗ 理学士のお世辞
シャワー 部屋に案内すれば自分で出来るように 3回目でなった
(初回と2回目は赤子と同じ 体も全部洗い拭いてくれた部屋の階)
一人で動けるの いいです❗
釣
今まで何ともなしに出来ていたことが ひとつひとつが困難になられ
でも本人とスタッフの懸命な努力で また元の体にもどろうとしています。
奥様のためにも釣さまが早く良くなって またみごとな包丁さばきを
見せてください 待っております。
病院が別々であれば双方が心配されることになりますもの。
リハビリの時に会えるという事は嬉しいですね。
ご自宅に帰られ
奥様と共に同じ屋根の下で暮らせるようになるのもそんなに遠くはないですね。
リハビリ頑張ってくださいね。
暫く皆さんの所に伺っていない間に釣志さんが入院されていたとはビックリしました。
皆さんに受診を勧められたそうで大事に至らなくて7447良かったですね。
ほんとこの年齢になるとちょっと異変を感じたらすぐ受診した方が良いですね。
以前、私の友達(四ババ)のひとりが脳梗塞になり1ヶ月以上入院していました。
早ければ薬で良くなるんですねぇ。
奥様も一緒に入院されているとか、この際しっかり体を休めてあげて下さい。
またいつか首の血管の手術をされるのですね。
ステントを入れられるのでしょうか?
悪い所は全部治して頂いて元の元気な釣志さんになられることをお祈りいたしております。
お見舞いが遅くなり申し訳ございませんでした。
訂正致します。
しっかりリハビリされていらっしゃる様子 よかったですね。
わたしも 父や母が 脳梗塞後のリハビリをしている様子 よく見せてもらいました。
「何をどこまで できるようになりたいか」本人の希望に合わせて
本当によくやってくださいますよね。
奥様とたまに一緒の時があるって いいですね!
まだまだ 人生 先は長いので頑張ってくださいね。
わたしも 整骨院とカーブスの運動 草刈仕事 畑仕事 いろいろ動いて
筋肉を鍛えていますよ。
良かったですね、リハビリ頑張って下さいませ。
身近に脳梗塞を患った者がおらず大変さを頭では理解していたつもりでもいましたが実際は大変なのでしょうね。
リハビリの大変さを超えたところに明かりが見えてくるのでしょうか お大事に。