朝目覚めて、二度寝は昼迄💧
退院後、私の朝寝は酷い
予定が午后からだから消化している
妻の朝食も出来たり出来なかったり(パンの買い置きで、、)
慌てて服薬と点眼薬の確認する
金曜は8時に起こされ、次はお昼に起こされる
急いでキムチ炒飯を作り
妻と共に食す
訪問医師が来られるから、座布団を干し、掃除機をかける
1時は妻の訪問リハ
2時半、訪問医師
3時は私の訪問リハ
4時から妻の訪問看護師
洗濯物を取り込み
テレビを見て休憩をしながら
料理を考える
頂いたガシラ(ほご)大きくて尻尾が飛び出る
煮付けにするが身が厚く食べ応え最高
鯛とイトヨリダイのアラの煮付
(申し訳ありません 写真撮れてない)
細切り大根とソーセージの玉子綴じ
今夜も頂いたお魚三昧
(半分残りの亀の手も)
風呂の介助
洗濯
ゴミ出し
朝の仕事は済ませたから安心
倹約(節約)の是非は風呂の残り湯を洗濯に使うコト
洗濯を夜にし始めたのは、朝はご近所に見られる
夜なら見られる事が無い、、(見栄)
そんな単純さからでしたが、夕方の取り込みも見られるようになるし半年も過ぎれば平気になります
しかし夜中に干せば、朝までに素乾きも得られる
ときには昼に、残り湯で洗濯する場合もあった
TVで風呂の湯の雑菌の繁殖が流れた
朝まで蓋をしてると、温かい温度で雑菌はメチャメチャ殖えるらしい❗😱
それを聞いてからは、当日以外は残り湯を使わず「水」にしてます
昨年の物価が高騰してきた夏は、体を浸かって無いんだから水道、光熱の両面から残り湯をメインにして湯を張ってました
浴槽に体が浸かってなくとも、手で触った桶を入れたり出したりする 温かい環境は雑菌の繁殖になり感染面からはお勧めしませんと、保健婦の立場からの意見
それはそうと火事の対応策で湯は捨てないで溜めておこうなんてフリーズは聞き覚えがあります
現在は水道水がほぼ整備されてる筈ですが、水源地の無い半島や山間部などは、雨水を溜めて使わねばならない環境
冬は雪をかき集め、残り湯も貴重な背景もあり、水不足を生きる知恵だったでしょう(往時は雑菌の観念より、入浴して洗い流す事を基本にせねば成り立たない状況も分かります)
釣
雑菌が多いそうですね。それを知ってから、洗いとすすぎ1度までは残り湯利用、
最後だけ水道水にする事にしました。湯船に残っている湯を見ると勿体ない気もしますがそれは我慢。
もう何十年もやってきた事で知らなければ済んだ事です、そう思うと複雑な気持ちにもなります。
介護生活、毎日大変なのが分かります。手抜きを上手に、体力維持にお気を付けください。
お元気で!
毎日の介護生活、本当によくやられていると感心します。
今年になってから我が家も義母、実母の認知機能の衰えで2人とも探し物が増えはじめここ2か月ほどは実家に行って、家探しばかりの日々でバタバタしていました。
色々対策をねって今のところは落ち着いていますが😅今後、釣志さまのように介護をしていけるのか不安になります。まずはその為の健康管理が一番ですね。
残り湯の雑菌と言われれば受け止めは変わりますね
介助する側に介助が要りそうな後期高齢者になって来ました
核家族の今は年寄りの開悟があたり前化、、少子化でなり手の少ない看護ヘルパー、、
先の心配より、今の我が身を考えなさい、、その通りです
かみさんも元気で居て下さいね
コメント有難うございます
今は少し動いて休み、また休んでから、、休みばかりが先行しています
どちらの親御さまも歳をとってゆかれるから、順送りではあります
親も元気、自分たちも若かった頃が懐かしい、、
言われるように自分の健康が1番ですね 散策(散歩)Good
自愛致しましょう