退院して2日間は寝て過ごしました
起きたく無い ?
大きな声(話し掛け)も声が届かない ?
歩く時に履き物の下に空間があるみたいな ?
元気な方から見れば 理解されない
自分でも手術して帰って来たのに納得出来ない
料理は簡単なモノでも完結しにくい
それより やろうと言う気持ちが欠如
金ちゃんラーメンがあれば 昼には美味いごはんになっていたのが 旨く無い (美味さを感じない)
味覚は分かるが全体的に浅くしか感じない
娘が作ってくれるから「美味しいよ」と返してるが 味を捉えられ無い ?
脳梗塞の後遺症に 味覚の部分もあるのだろうか?
退院3日目になる昨日、初めて家内の病院訪問をしてみた
350ccの飲料とあんパン、ぶどうの差し入れを入れたレジ袋が重い
廊下が遠く感じた
そんな私の外観もみすぼらしく見えるのか看護士が「お父さんも気を付けて」と労りの言葉
歩行器にすがりながら見送りに来た家内も年老いた感じ
60台は若い頃 元気なら(年寄り)と感じず行動されてる方も多いに違いない
70を越えると 過去の自分と比較して 歳を感じてくる
後期高齢者になると 一段と強く感じて来る
思いがけない事故や病気、、、、
患部は完治しても 病気や怪我が引き金になって年寄り街道になるかも知れない
自分の能力を査定して 余力を残すようにしたい
7月入院前は
ベビースモーカーでした イラつけば夜中は一箱空に
脳梗塞になって7/9日より一服も止めましたが 入院中も退院してからも吸いたい気分は抜けません😞💦
夜店の金魚
孫が小学4年の夏にすくってきた金魚
赤色系が2匹 黒出目金1匹
世話をするのは孫の母親 私も家に居るから水道水を太陽にあてていた
したことも赤色系は直ぐに死んでしまい)
黒出目金のみ生きて大きくなっていた
私が2回目の入院~真夏日ばかり
その頃に黒出目金は死んでいた
釣
この湿気を含んだお天気も健常者でもやる気を削いでいます。床に伏せることがいかに体力を奪ってしまうかと思い知らされております。
若い頃でしたらある程度のリハビリで良くなるのでしょうが病は治っても体力面もおまけに気力の面でも失せてきてしまうのですね。
季節が良くなりましたらその内リハビリを兼ねて釣志さん動きたくなりますよキッと.其れまで気力を失せさせないで下さい。
日にち薬で少しずつ回復されると思います。無理をなさらないで休養されてください。
食べ物の味覚がおかしくなっているとの事、私もこの夏は悩まされています。
食べたくなくても体力維持のために口に入れるようにしています。
どうかお体ご自愛ください。お見舞いまで。
焦らずボチボチとね。
焦りは禁物
看護師さんが「一週間寝ているだけで 元の筋肉をつけるまでには
退院後 一生懸命筋トレしても一か月はかかりますよ。」といわれました。
その年は 田んぼ仕事がほとんどできないので 田植えは 苗を親戚から分けてもらって
水の管理が楽な田んぼを一部だけにして 夫が ひとりで勤めながらやりました。
わたしは両親の世話もありましたので。
こういう時 以前と同じだけやろうとすると 夫婦共倒れになるんだなと思いました。
病後には リハビリをしても半年はかかると思います。
筋肉が徐々について体力が戻ってくると だんだん気力を取り戻すと思います。
焦らず休まずやっているうちに涼しくなって動きやすくなるでしょう。
そうしたら 積極的に運動をしてくださいね。
蒸し暑い日が続きますね。
退院してしばらくの間はきっと大丈夫だと思いますが、慣れた頃~危ないですよー(経験者は語る・笑)
食べたい物を食べて,寝たい時に寝る~日に日によくなると思います♪
デトックスとか東洋医学とか、興味がありましたら調べてみてください。けっこう面白いですよ (^^♪
ツボ押し、ハーバードスープは特にオススメです♪
焦らずゆっくりね‼