![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/64dc09cd067f74b053cd84f0cbb37d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/79cc73f96f46d8ef0661273082cd609b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/0de93e7aece38a74e06061c4d2850e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/41/f281f7fc70e376919decc735336d4bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/e8c9cb62c34fa8c99c91748f79e05c74.jpg)
秋田県の五城目町。朝市が有名な町ではあるが、全国的に知られた町ではない。ここに「ミカ」というジャズ喫茶があった。随分と前に、入店しよう扉を開けたことがある。客なんていないだろうという想像に反し、まさかの満席状態で断念した。それ以来、何となく入り難くなり、とうとう一度も入店せぬまま廃業してしまった。今にして思えば、この店が満員になる状態は考えにくい。何かの催しなどで偶然満席だったのだと思う。その満席もジャズ喫茶としての満席ではなく、単に喫茶店または飲み屋としての利用だったに違いない。
今にして思えば勿体ないことをした。店ではJBLのスピーカー、4333を鳴らしていたそうだ。五城目の町を歩き、ここで珈琲で小休止すれば、きっと楽しかっただろう。こういう後悔を積み重ねて、人は生きていくのかもしれない。
GRⅢ
素敵なタイトルです。こちらのお店の歴史や、たたずまいが連想されて、ファンタジーを感じます。ホレス・シルヴァーの「Nica's Dream」にかけたタイトルだと思いますが、曲自体も賑やかな中に一抹の哀愁を感じさせて、アップされたお店の姿に似合っている気がします。
ジャズ喫茶は、ここ数年、閉店するところも多いので、そろそろ、ジャズ喫茶行脚の旅に出たいと考えています。記事を拝見して、強く思いました。
(タイトル、かけていたんですね!全然わからなかった・・気づくよしもありませんでした!!さすがazuminoさま💎✨✨✨)
「ミコ」とTELだけのテント庇、「コーヒーと洋酒と音楽の店」にミッキーマウス・・
まさか中でJBL4333が鳴っているとは誰も思わないでしょう。
泣きそうになりますね。
先般、渡辺貞夫さんがコンサートでホレス・シルバーの「Peace」を演奏しました。
ホレス・シルバーは演奏にばかり注目しますが、良い曲を作りますよね。
この店で聴いてみたかったですね〜。
実に多くの曲が彼女に捧げられています。azuminoさんに刺激され、僕も今宵聴こうと思います。
内部の様子が分からないアウェイ感も刺激的だったと思います。
僕の記憶(扉を開けただけですが)では、そんなに広い店ではなく、薄暗さが堪りませんでした。嗚呼勿体ないです。