
自分でも笑ってしまうが、今年度は自分の住む集落の町内会長をしていた。人生初の町内会長である。大きな声では言えないが、僕ほど町内会長に似つかわしくない人間もいない。率直に言って、町内会がどうなろうと僕の知ったことではない。そんなことより、写真を撮って歩く方が1万倍大事である。今回は順番だから仕方なく町内会長を努めた。田舎暮らしの義務である。新型コロナ余波で多くの行事は中止だったので、最低限の仕事はやったと思う。それまで全く町内会に見向きもしなかった僕が、この2年間(町内会長の前年も役員だった)は皆勤賞だった。周囲の人は、やっと僕が改心したと思っただろう。でも安心して下さい。来年からは全く参加しないから。とにかく、やっと解放された。これまで犠牲にした貴重な週末の日々、これからは自分の為に使わせてもらいます。もう集落の神社に参拝や草刈りには行きません。(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアァアアアァ。
LEICA M10 MONOCHROME / SUMMICRON M35mm ASPH
「積雪期に突入して行く」という風情の、暗めな街に雪が少々振り積もっている画が「素晴らしく時季らしい!」と見入ってしまいました。
秋田県辺りは「少しベタっとした雪」というように聞いています。本当に「降水が雪になってしまう」という辺りの気温帯での雪が少々積もっている感じで、画に表現された立体感や空気感を「判るなぁ…」と思っていました。
最近、時々思います。“コロナ”とやらで諸々の催事を中止していましたが、そうしてみると「実は最初から無用??」というモノが非常に多かったような気がしないでもないのです…それはそれとして、何やらの用事が少なくなるようで、こちらに掲載される写真が増えるものと、少し愉しみにさせて頂きます。
さいごの叫びにすべてのかんじょう(感情)が集約されていましたね🍀🍀✨✨🐻
・・クリン家も来年マンションの「管理組合の理事」がまわってきます⚠20戸しか入ってないマンションだから4~5年に1度まわってくるんです。。マンションのことなんてどうなろうが知ったこっちゃないんですけどね!!ああつらい・・⤵
この時の雪はもう溶けてしまい、次の雪も溶けました。今週末あたりの雪は残る雪になるかもしれません。
走りにくいし、汚れるし、始末に悪い時期の雪なんですよね。
新型コロナで中止または、やり方を変えたものには、そもそもそれで良かったのではないか。
もうそのまま中止で良いものがあるのでは、確かに痛感しています。
実際のところ、今年は嫌だったけど、真面目にやりました。
でも僅かですが、僕は「お手当」を頂きまして、これで・・・。言うほど何も出来ない金額でした。
順番が終われば、しばらく自由になると思い、今年は辛いけど辛抱下さい。
この度の回も、興味深く拝見拝読しました。
写真は、降り始めの光景でしょうか。これが溶け切らずに残った早朝は、ピッカピカでとても危険な道(苦笑)となりそうです。
今回のロクさんのご心境、勝手ながらお察ししています。
詳細は長くなりそう(笑)なので、またJUNROADで記してみたいと考えています。
これからの町内会の在り方。僕のミッションのひとつです。
町内会には、①行政協力、②住民自治、の二つの大きな側面がありますが、田舎ゆえ、これがもう最悪な状況でした。
いつか、僕も検証したいと思っていますが、今はもう疲れました(笑)。
JUNROADでの記事、楽しみにしております。