【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

ハロウィン、でも節度も持って。

2016-10-26 10:00:00 | 日記

「あぁ、もうこの時期のなったかぁ・・・。」




近くの地下街であるクリスタ長堀を歩いていると、こんなパネルを見かけました。









ハロウィンイベントのパネルでした。




この前で記念写真を撮る方もいらっしゃいました。





ハロウィンをイベントやプロモーションとして、販促に活用すること自体は良いことだと思います。




しかし、この時とばかりに、お祭り騒ぎをして、羽目を外して、周りの迷惑を考えない行動には首をかしげるかしかありません。





ミナミのアメリカ村では、毎年、多くの方が集まり、騒ぎ立てて、事件になることもあるようです。






ハロウィンとは、元々、ケルト人の秋の収穫祭が起源とされています。




自然の恵みに感謝し、悪霊を払う意味で行なわれていたようです。





それが、いつの間にか、お菓子を子供に配ったり、仮装したりするように変化したようです。




ハロウィンの意味をきちんと理解して勉強することも必要ですね。





是非、節度を持った行動を心掛けて頂きたいと感じます。






【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com

ラッキースポットめぐり。

2016-10-25 10:00:00 | 旅行

阪神電車が発行している沿線情報誌の「ホッとHANSHIN」。




今月号は、「沿線ラッキースポットめぐり」という特集でした。








訪れるといいことがありそうなスポットや自然のパワーなどを感じられるスポットを阪神沿線で紹介しています。





神戸三宮駅からすぐ近くにある「生田神社」は関西の方には、比較的有名な場所ですが、ここにもラッキースポットがあるということは




私自身も初耳でした。





その境内には、「生田の森」という場所があり、その中の小さな池で、水に浸して占う「水みくじ」ができるそうです。




また境内の松尾神社は、恋愛成就にご利益がありというスポットだそうです。






その他には、阪神御影駅の高架下には、湧き水があり、澄み切った水がこんこんと沸いているそうです。まさかこんな所にという印象



ですね。




エメラルドグリーンに輝いて、神秘的な空間を演出しているのだそうです。






それ以外にも阪神沿線には、色々なラッキースポットが点在するのだそうです。





楽しみながら訪れてみると何かいいことがありそうな予感がしますね。







【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com

まもなく15000人。

2016-10-24 10:00:00 | 泉亀からのお知らせ

まもなく15000人。



何の数字かと申しますと、当店ショップサイトを立ち上げて以来、まもなく累計訪問者総数が15000人に到達します。




「4年目なのにまだその程度か。」とのご指摘を頂くかもしれませんが、私共としては、ようやくここまで来させて頂いたというのが、




素直な思いです。










今後もユーザーの皆様にとって、お役に立つショップとして運営していくべく、努力精進させて頂きますので、何卒よろしくお願い



申し上げます。






【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com

東京都心のデパート事情。

2016-10-23 10:00:00 | 日記

先日、NHKのニュースの中で、今後の東京都心のデパート事情についての話題がありました。



日本橋の高島屋は、久々に改装とともに増築工事の計画があるそうで、かなりの大規模の改装になるようです。今後の売れ行きを左右する



だけに入念な計画が練られているそうです。





また日本橋の三越伊勢丹では、こちらも、大規模な工事は開店以来始めてだそうです。計画では、約200億円の改装費を投じて、広くて



利用しやすい売り場空間の実現を目指すのだそうです。




売り場は、今までの衣料品を扱う売り場の面積を極端に減少させ、逆に工芸品、美術品の売り場スペースの確保に取り組むようです。





















これは、今まで、売上の大半を占めていた外国人観光客による爆買いが減少傾向にあるためで、対象とする客層をしだいに趣味などの時間



に費やすことを目的とする消費者に移行していこうとする考えからだそうです。





あの一世を風靡した爆買いの流れも東京都心では、そろそろ陰りが見え初めている傾向が垣間見えるようです。





これからは、工芸品や美術品など、趣味に時間をゆったりと楽しむ方がデパートを訪れるということで、今までのデパート店内の客層も



がらりと変わりそうですね。





上手に自分の時間を過ごす方が増えていきそうな気がします。そういうユーザー様にも当店を覗いて頂ければ大変嬉しく思います。






【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com

医王山。

2016-10-22 10:00:00 | 旅行

今年8月に帰省した富山の家内に実家から見える光景です。



実家の西の窓から「医王山」という山が見えます。










山の反対側である金沢側のほうは、険しく聳え立っており、修験道などの修行の場とされているようです。





しかし、反対に富山側は非常になだらかで、山の中腹には、「IOX アローザ」というゲレンデがあり、冬にはスキー客で賑わいます。




11月の中頃には、「雪こい祭り」という雪が降ることを願うお祭りが町を挙げて行なわれます。




この「IOX アローザ」から観る砺波平野は、散居村が広がり絶景です。





【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com