仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

◆阿弥陀如来制作 台座の制作12月6日

2008-12-06 10:22:55 | Weblog
◆阿弥陀如来制作 台座の制作12月6日

昨晩のの関係か今日の朝は寒い! 

10時の時点では、まずまずのだ。

マンション工事の鉄格子も取れ、明るくなったな~

さて、昨日は彫刻教室に行った。 先生が遅いな??

少し遅れてこられたが、胃痛らしい。。

これから忘年会など飲む機会が多くなるので気をつけなくては、、、

----------本題--------です

昨日は、蓮の土台の下部を丸く削った。マシンは木が厚すぎるため使えない

丸のみで削ったが一時間もかかった。でも自宅では出来ない

音や振動も気にせずガンガン彫れたな

一応下部にRをつけ、今後は蓮の葉を3段彫る。

❖蓮の台


次に土台の下部を8角形にするため糸ノコでカット。

最初は丸い状態で細工をしようと思っていたが、一部を四角く

する事で特徴をだせると思った。実際の仏像土台も多種あるので

よいかな。

❖土台をカット


❖土台をカットする前の阿弥陀如来全体像(横)


❖土台をカットする前の阿弥陀如来全体像(前 下からUP)


全体が丸いとポイントがないな

❖土台をカット後の阿弥陀如来全体像・・・土台を角ばらせると

こんな感じ。良いね!


蓮の葉台座が完成するとかなり違ってくる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする