東京日記
静岡県焼津市、藤枝市、北海道の札幌市にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。




東海道新幹線品川駅ができて以来、大きく変わった品川駅港南口。 巨体なビル群が立ち並びます。そんな中で、昔ながらの路地を入ると お寿司の名店があります。今日はこちらで3時間を超えて、熱く 語りあっていました。 麦焼酎のウーロン茶割りを何杯飲んだかな。随分進みました。 もう30年近く、ビジネスパートナーとしてお付き合いしてきたので、お互いの 信頼関係は大きなものがあります。その信頼関係に . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




東京駅前 丸ビルにはやくも巨大なクリスマスツリーが登場していました。 これから年末にかけて、街は華やいて、こういう装飾が各地で行われるのだ と思います。自分はこの「年末」(早過ぎるが)の雰囲気がとても好きです。 その素敵な装飾に目をみはりながらも、もう年末モードかぁ。早いなぁ。とか また新しい年がきて、ひとつ年齢を重ねてしまうのはキツいなぁ、等と思って 通り過ぎていました。そしたら、 ぼく . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




日曜日ですが、東京に来ていました。東京駅前の「KITTE」の中にある「きじ」 というお好み焼き屋さんです。おいしいし結構好きです。もちろんお好み焼きを 食べにわざわざ東京まできたわけではありません。 義母のお見舞いに栃木に帰っていたヨメさんも今日は東京に出てきました。 あまり物事を深く考えるタイプの二人ではありませんが、なんていうのかな、 ツイてるのかもしれませんね。ありがたいことです . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




このところ尚子さんと行動を共にしていることが多いですね。 今日も朝から夜までずっと一緒でした。 自分と行動を共にするということは、それなりに頭の切り替えを速くして 行き当たりバッタったりの状況の中で、即断即決していくことが求められ ますが、本当によくやってくれていると思います。 写真は午後から打ち合わせに備えて、ランチ後カフェで調整中。 秋風ブレンド。カップも素敵。 午後からは西武新 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




小平市は高田馬場から西武新宿線の急行で25分くらいの郊外のまち。 本当にありがたいご縁をいただき、サンロフトの社員が頻繁に訪れる ようになっています。 忙しく、直近のことに追われる打ち合わせが多い中で、昨日は100% 未来に 向けての話しをしていました。小平会談、楽しくて有意義な時間になりました。 経営者としての力量は違い過ぎることはわかっているけど、それでも 一生懸命話し、聞いていただき . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




久しぶりに東京のわが家、秋葉原の東京タイムズタワーに家族が集結しました。 元々、自分の単身赴任用の住まいとして、2004年に購入した1LDKの部屋。 5駅9線が利用可能で、東京駅にもほど近い都心。超便利に利用していました。 さらに、ここの住所 外神田が示すように、下町で人情味に厚く、飲み会も多く、 恵まれた人間関係の中で単身赴任ライフを過ごすことができました。 その後、長男が大学に進学、続い . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




このエクセルシオールカフェの前は何度通ったことか。 もちろん何度利用したかわからないくらい利用した。 秋葉原駅から東京のわが家 東京タイムズタワーまで歩くとき、 その途中にあるカフェ。いつもなにげなく通過していたけど、 なんか今日は、「いいなぁ」とか「かっこいいなぁ」と思えて ふと立ち止まり、写真を撮ってしまった。 秋葉原を東京の拠点にして14年。 2012年4月25日の出来事 2008年 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昔(ぼくらが学生だったの頃)、品川駅港南口は、工事現場のバイト先って イメージだったけどなぁ。もちろん自分はその手のバイトはしなかったけど。 本当に変わりました。今では都内でも屈指のビジネス街ですよね。 新しいから洗練されているしカッコイイです。 最初の写真の正面に見えているビルをズームして撮るとこんな感じ。 窓なんですよね、人が立っているのが見えます。 街を歩いていて思うのですが、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




東京のネットベンチャー企業に訪問したとき、エントランスに掲げられて いたメッセージ。カッコイイなぁ~、と思ったので撮影させていただきました。 ベンチャーといってももう上場されているから、立派な大手企業ですけど、 見た感じがとても若くて、実際に働いている方々も若くて、だからネットベンチャー と書かせていただきました。 会議室には、こんな感じでプログラミング言語の名前が付けられています。 面白い . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昔、自分が20代だった頃、60歳とか言うと、もう本当におっさんというか、 むしろおじいさんというか、いずれにしても老人にみえたものだった。それが いざ自分がその歳になってみると、なんつうか、変わらないというか、自覚が ないというか、特にこうやって学生時代の仲間と集うと、基本 若かった時代に 戻ってしまうんだよね。や、ホント、もう少し悟ってると思ったけど、全然です。 ここにいる人は59歳か60歳。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »