明日晴れたら、、、

今日は雨だから、ゆっくり過ごそう。
明日晴れたら、、、ちょっとだけ頑張るかなぁ。

待ち時間~

2013年02月07日 | 携帯電話
今、大学病院に来ています。

昨日は雪が降って、辺り一面白くなってしまったから、ヒヤヒヤしました。
前回のような大雪なら、次の日こそ大変ですからね~
でも、神様は私の味方でした。
夜には雨が降り、雪は溶けてしまいました。

自転車で20分、雪の欠片も無い道をゆっくり走ってきました。
母の施設より、少し距離はあるかな~くらいなので楽勝です。
と言っても、腰は心配なので、ロキソニン痛み止はしっかり飲みました。

まづ、父の不足分の心臓の薬の処方箋を頂きに心臓外科へ。
前もって電話をしていたから、医師への代理受診も無く、処方箋の用意は出来ていました。
ただ、薬局で一包化して貰うので、40分必要とか。
帰りに貰うことに。

次は私の頭のMRI検査ですが、予約は11時。
まだまだ時間ありすぎです。
大嫌いなMRIですが、顔の痺れが出た以上、髄膜腫殿のご機嫌を伺わないとね。

なので大学病院の喫茶室で、トマトフォカッチャとコーヒーと携帯で時間潰ししています。

MRIが終わっても、まだ帰れないないから、今日は一人ランチになるかな~( ̄∀ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっとしていられない。

2013年02月04日 | 携帯電話

2月9日 長女がお洒落なカフェに連れて行ってくれました。
お洒落なランチと、お洒落な飲み物。約束通り、長女のオゴリ~~です。
タコスランチに、フランスパンにはアボガドと海老がたっぷりです。
ホント、お腹も心も、満腹!美味しかったです。ありがとねぇ~~~

   

町田で私の洋服を選んでもらって、娘のお勧めのデザートお店。
今度は私のオゴリで和風パフェです。いやぁ~~ビックでびっくりぃ~~

 
 私アズキパフェ  娘抹茶パフェ

来春からは横浜勤務の娘、また美味しいお洒落なお店に連れて行ってくれるそうです。
まだまだ痩せられません・・あはは。
夜はこれまた長女が、焼きうどんを作ってくれました。
久々に電車に乗って外出したので、実はくたびれてヘトヘト・・すっかり楽させてもらいました。
私を気遣ってくれていること、ほんとに嬉しくて嬉しくて。
たまに大喧嘩もするけれど、何があっても私は味方だよ。大丈夫だよ!って言っててあげるよ。

大学が春休みになった次女は、バイトに勉強に遊びに・・大忙しです。家にいる時はコタツむり。
来年は国家試験もあるから、合格して歯科衛生士になった暁には、ご馳走して貰えるかな~~と、こっそり楽しみにしています。
そうそう!その前に6月には、またコブクロのライブに一緒に行ってもらわなきゃです。
今年は埼玉スーパーアリーナ。もうチケット代は支払済みです。楽しみ~~

そして翌日、今度は旦那とタンデムツーリングに行って来ました。
テレビで何度か目にした、二宮町の吾妻山公園です。

菜の花が一面に咲いていて、富士山が見えて・・行ってみたくてウズウズしておりました。
一分でも早く出掛けたいのに、なかなかそうもいきません。
なにしろ、主婦ですから休日でも家事はいろいろあるのです・・洗濯物は5人分で二回まわし。
父の朝と昼をそれぞれ作ってお盆に並べ、帰宅後はぜったいに疲れちゃうから、ハヤシライスをシャトルシェルに用意して、、生野菜を切ってタッパーに。
娘二人はそれぞれ仕事に遊びに、もう放置です。
バタバタしながら旦那に卵がけご飯とインスタントのお味噌汁を食べさせて・・洗い物して、化粧して・・厚着して・・痛み止めも忘れず飲んで~~
もう、既に疲れてしまって、ゼィゼイしながら。
それでも、出掛けられる時は、まして良い天気。
じっとしてなんていられませ~~ん。
早く家を出なきゃ・・って、必死でありました。

昼辺りから、曇りだすとの予報に心配しながら出発したのが10時過ぎ。
まるで春のように、暖かな日でした。
一時間くらいで到着しちゃうんだから、寒さも感じないで済みました。
というか・・思いがけない階段登りで、汗ビッショリになってしまいました。
300段上らなきゃ展望台には到着しないんですって~既にお腹もすいてるのに。
途中、沢山の水仙が咲いていました。満開までにはもう少しかな。
アマチュアカメラマンが沢山、私もデジカメカメラマン・・相変わらず下手ですが見てくださいね。

吾妻山公園

どうですか?富士山、走っている時のほうが、白く綺麗に見えていたような気がします。
それでもやっぱり、どんな風に見えても素敵な富士山です。
菜の花は満開で、人が沢山。
家族で、菜の花と富士山を見ながらお弁当を広げていました。私もお弁当持って行きたかったな。
ローラー滑り台もありましたよ。
アスレチックや、小動物公園もあるそうです。
ずっと富士山を見ていたかったのですが、旦那の心は既にバイクを走らせているようで・・おそらく、早く帰って行きたい場所があることを私は察しておりました。伊達に23年奥さんをしているわけではありません~~
降りる途中にある浅間神社と吾妻神社をお参りをして、お昼は公園の管理事務所の軽食ショップで、お蕎麦と菜の花と、シラスとシャケのおにぎり二つづつを頂きました。

帰宅は2時半。
せっかくのお天気。海にでも行きたいなぁ~浜で貝拾いでもしたかったんだけどなぁ。
旦那はいそいそパチンコへ~~ホント、じっとしてらんない人ですねぇ。流石B型男!!
あ、私のブログを読んでくださってる男性の方、B型が多いのですよね。皆さん、そうですよね・・じっとしてらんないでしょ・・ふふ。

とりあえず、楽しい二日でありました。
父は相変わらず、ディを休んで家に篭っておりましたが、再度痛み止めが効き始めたようで少し元気になったような気もします。
父は手術をすることに決めたからか、その日を楽しみに待っている気もします。
それほど、苦痛があるのでしょうね。
私としては、リスクや術後を考えると、今でも不安が沢山ありますが・・父がそうしたいと望むなら、私も協力するしかないですし。
父の手術の前に、せいぜい私も遊びに行きたいと思っています。



長くなりましたが、最後に・・

 
2月3日・・節分でした。
夜は豆まき、私はコタツの中から声だけ協力。撒くのは毎年長女のお仕事です。
南南東を向いて、黙々と一人で一本食べた長女でした。
とにかく、そういった行事とか風習を気にする、律儀で古風な長女です。
ちなみに、私、次女、旦那、父は一本を4人で分けて食べました。
だって、ハヤシライス朝から作ってあったんだも~~ん。食べてもらわなきゃ困ります。


そうそう・・母の特養にもインフルエンザ患者さんが一人出てしまいました。
金曜日に特養の責任者の方から電話があり、隣のブースではあるけれど、特養内全館を面会禁止にするとのことでした。
とりあえず、一週間は母を完全お任せです。
面会禁止が突然決まったことで、栄養補助食品が足りないことに気が付いたワーカーさんからも電話を頂きましたが、家の近くにお住まいということで、今朝取りに来てくださいました。
暫くは、母の所へ行かれないので、寂しいような・・正直・・今週は少し楽なような気もします。

と・・楽な気がしたのもつかの間・・今度は父の心臓の薬が足りないことに気が付いて・・木曜日は私の脳外科のMRIに、父の消化器外科の代理受診に加えて、父の心臓外科の代理受診まですることになりました。大学病院の本院と東院を往復しなきゃです。
おまけに前日は成人式の時並みの雪になるかもしれないとか・・うぅ~~困る。
やっぱり、のんびりなんて、楽なんて・・無理だなぁ~~~~~~じっとしてはいられないように出来ているのでしょうか。

皆様も、インフルエンザがかなり猛威をふるっているそうです。

どうぞどうぞ、お気をつけくださいね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待ち。

2013年02月01日 | 携帯電話

朝起きて、カーテンを開けたら隣の家の屋根が白く・・羽毛のような雪が降っていました。
次女が歯科衛生士の研修で、大学の付属病院へ行くために、今週も6時前には起床です。
どうせやむだろうと7時前に自転車で出かけた次女、続いて7時過ぎに出勤の旦那もバイクで出かけました。
案ずることもなく、まもなく雪はやんで長女が出勤する10時過ぎにはお日様がのぞき、道路に薄っすら積っていた雪もすっかり消えていました。
なんだかゲリラ豪雨ならぬゲリラ雪だったようですね。
まだまだ冬はこれからですね。早く春にならないかなぁ~~なんて。

そんな風に思っていたところ、鳥取の姪から結婚式の招待状が届きました。
とってもお洒落な招待状です。
今年の三月に結婚。季節は初春でしょうか、人生の春ですね。

旦那の兄の長女です。
私が始めて旦那の実家に挨拶に行ったとき、とっても助けられた姪です。
まだ幼稚園前だったように思います。
緊張していた私を、和ませてくれた小さな可愛い子供でした。
シャボン玉飛んだ♪って・・歌ってくれたり、ちょこんと横に座って遊んでくれました。
その可愛い子供だった姪が、お嫁にいきます。
一昨年には次女の方が先に嫁ぎ、今はお母さんになっています。
なにかと切ないことの多いこの頃だったので、心がホッと温かくなりました。
そう!3月にはまた鳥取へ行くことになりました。
とってもとっても楽しみです。
去年の夏の帰省の際は、うちの娘二人は仕事で行くことが出来なかったので、旦那と二人旅となりましたが、今回は一緒に行けそうです。
久々の家族旅行、そう思うとまた楽しみです。
旦那の両親にも、久々に次男の孫を会わせられます。
またしても義兄夫婦にはお世話をかけてしまいますが、家族4人でお祝いしに行ってきたいと思います。
無事に行けると・・良いなぁ~~~

 

と・・下書きのままだった記事をUPし忘れて数日・・長女の転勤が決まってしまいました。

有難いことに?一人暮らしはしないで済む距離の店舗移動となりました。
が・・残念ながら、移動日が結婚式の前日なので、長女は出席できないこととなりました。
今度のお店は、かなり大きな規模の店舗のようですし、不安と期待で今からドキドキしているようです。
社会人になって二年目、あと数ヶ月で22歳になる長女なので、一人暮らしも良いのではないかと思っていましたが、やっぱり誰よりも私を心配してくれている娘なので、側にいてくれるのは心強いです。
明日は、長女と久々にランチに行ってきます。
ご馳走してくれるっていうから楽しみ~~です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原「玉宝寺」500羅漢さんと平塚八幡宮

2013年01月22日 | 携帯電話

やっと、家の前の雪は融けてくれましたが、まだ所々に雪の塊が。
多分、雪国の方には、冬だから雪が降るのは当たり前なんでしょうね。
私が小さい頃は、こちらもそうだった気がします。

家のベランダから見える丹沢の山々は、今日も少し雪化粧です。

雪化粧の山と言えば!やっぱり、富士山ですねぇ。
先日見た富士山、真っ白で本当に綺麗でした。
しっかし~~大通り走行中に見える富士山ゆえ、旦那は止まってくれるはずもなく・・私は旦那の運転するバイクの後部座席で、デジカメを必死に構えておりました。


20日、日曜日。
父は土曜日からショートに行ってくれました。
旦那が再び見つけて来てくれた500羅漢さんに会いに、今度は小田原まで行って来ました。
が・・ついてません。
檀家さんの法要が始まる5分前。
住職さんは「見てていいですよ」と言ってくださいましたが、やっぱりそうもいかないですよねぇ。
500体の羅漢さんは、お釈迦様を真ん中に、普賢菩薩様、文殊菩薩様、十一面観音菩薩様のいらっしゃる本堂の両脇に、所狭しと並んでいるのですもの。
住職さんや檀家さんにお尻を向けて、見ているわけにもいかないです。

「写真撮ってもいいですか?」と聞くと「いいですよ」とおっしゃってくださったので、急いでくるりと廻って撮りましたが、やっぱり一つ一つゆっくり見たかったなぁ。
私と旦那が本堂を出る前に、ご住職の説法が始まってしまいました。
「春にね、A〇Bの誰だったかが来てね・・500羅漢さんの話をしたんだけど、興味無さそうで、ぼ~っとしてましたよ・・」なんて声が聞こえてきました。
私は一緒に話を聞きたかったんだけど、旦那に促されて扉を閉めました。

御朱印を頂いて、渋々駐車場へ戻りました。
そこでもまたブツブツ言ってた私・・バイクに乗ろうとして・・またぎ損ね~またまた仰向けにひっくり返って青い空を見ることとなりました。
尻餅を付くとこで終わらないんですよねぇ~~最後までひっくり返っちゃうのが歳のせいでしょか?
ゆっくり、スローモーションでお寺の駐車場の地面に寝ちゃってました・・とほほ。
旦那は必死にハーレが倒れないように抑えてました。
私の上にハーレが倒れたりしたら、それこそ大変です。
これで二度目です。で・・またしても旦那はかなり怒ってました。
でもねぇ~どうもハーレの後部座席は、またぎにくくて困ります。
あと5センチ足が長ければなぁ~~股関節が固すぎるのかなぁ~~またげないんだもん。
ついてなかったけど、怪我も無かったから、ついてたのかもしれません。
羅漢さんをゆっくり見れなくて文句言ってたから、罰が当たったのか・・羅漢さんが怪我しないように守ってくれたのか・・どっちでしょう。
ハイ・・三度目は無いように、気をつけます。

まだお日様も頑張っていたので、帰りがけにいつも通り過ぎるだけだった平塚天満宮へ寄っていくことにしました。
お寺を参った後に、神社を参るっていいのかなぁ~とも思いましたが、仏様や神様は、そんなに心が狭いはず無いから、きっと笑ってくれてますね。

平塚八幡宮は、広々とした神社で厄除けに来られた方も沢山いらっしゃいました。
若いカップルに写真をお願いされたので、こちらもお願いして撮ってもらいました。
凄い珍しいことです。
後で散々、旦那にデブだと言われてムカ~~~
そうだ!バイク用にと、買ったばかりのダウンの色が中途半場な色で、モロ膨張色だから悪かったんだわ~

なんて言い訳をしないで、お正月太りの解消しなきゃです。トホホ・・

小田原「玉宝寺」500羅漢さんと平塚八幡宮

 

家の近くの鉄塔に、面白い張り紙が貼ってありました。
なかなか洒落た張り紙ですよね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の誕生日と雪の成人式

2013年01月15日 | 携帯電話

1月13日は、父の83歳の誕生日でした。
良いお天気で、気温も少し高かったような気がします。
あちこち病気の巣みたいな父ではありますが、今年も無事に迎えられたことに感謝です。
珍しく、買い物に行きたいと言うので、旦那が車を運転してくれて近くの〇トー〇カドーへ行きました。
ズボン二本、トレーナー、ネルシャツ、下着に靴下を買って嬉しそうな父でした。
以前、洋服屋さんをやっていた父なので、実は物凄くお洒落です。私が畳んだ洋服は、畳み直すほどの几帳面ですし、こだわりも強くて買い物にもアレコレ時間がかかります。
二時間ほどの買い物の最中に、トイレに行った回数は・・4回かなぁ~。利尿剤に、鼠径ヘルニア持ちの父だから・・ホント、可哀相です。
鼠径ヘルニアの手術に関しては、心臓外科の医師が、消化器外科の医師への心臓の状態の意見書を提出し忘れてくれちゃったので、結論は再来週まで伸びてしまいました。
父はリスクが高くても、やはりなんとかしたい気持ちが強いようです。
まぁ~心臓さえなんとかなるのなら・・父の好きなようにするのが一番だとも思いますが。
物忘れや、勘違いは年相応にある父ですが、まだまだ元気でいて欲しいものです。
長女から、フリースのカーディガン。私と旦那、次女の連盟でセーターをプレゼントしました。
「洋服が一挙に増えたなぁ~」って、ご機嫌な父。
折角のケーキ、サバランを買ったのですが、薬の注意事項にアルコールを含む食品が駄目だと書いてあったことに気が付いて・・食べるのは断念。残念なが今年の誕生日ケーキは、見るだけでした。



そして次の日。

1月14日は、次女の成人式でした。
そう!ニュースでもご存知の通り、7年ぶりの大雪の成人式となりました。

本当は、着付けが出来次第、母のいる特養へ晴れ着を見せに行くはずだったのですが、美容院の段取りが悪く、かなり時間が押してしまい、式典が始まる時間が迫ってしまいました。
母のいる特養へは、式典後に次女が友達と食事をした後で行くことにして、大急ぎで式典が行われる隣の駅まで、旦那と車で送って行きました。
その頃には雨が雪に変わって、アチコチ白くなり始めていました。
次女を送って、一旦家に戻ったのですが、雪はどんどん強く降りだして・・旦那は車にチェーンを。
我が家のタウンエース、まだ母が元気だった頃に購入したので、少なくても7,8年たっています。
この車を買ってから、チェーンを付けるのが初だということで、旦那は一人で雪まみれになって、頑張っていました。
「こんなに苦労してるところをデジカメで撮っておいて!」と旦那。
ブーブー文句を言いながらも、娘の為に・・男親の頑張りどころですかね。
その娘は、旦那が悪戦苦闘している中、友達とプリクラを撮り、ランチを食べてから「迎えに来て~~」と電話がきました。
タイミング良く、お店を早上がりさせてもらえた長女から電話が入り、うまく駅で拾うことが出来ました。
雪の中、4人で母のいる施設までドライブです。
車の屋根からドサっと雪が落ちて、何度かワイパーが動かなってフロントガラスが真っ白になったり・・チェーンを付けていない車が止まってしまったり、渋滞の中のかなりスリリングなドライブでありました。

前もって母のいる特養には電話を入れておいたので、母はフロワーで待っていました。
普段なら、お昼寝の時間あたりだったのですが、一緒に写真を撮りたかったので、ベットに入らずいてもらいました。
ワーカーさんや看護士さんも集まってくださって、なんだか賑やかなフロアーでした。
短い時間ではありましたが、皆で記念撮影をしたり、楽しい時を過ごせました。
母も、喜んでくれていたと思います。

これで、二人の娘達も成人したわけです。
もう、立派な大人なのだから、いろんなことに責任を持って・・しっかりと歩いていって欲しいです。
私も旦那も、後ろから見ていようと思います。
私や旦那より、幸せになってくれることを祈ります。
娘二人に心配をかけないように、私も元気で頑張ります。
でもって、旦那と今まで以上に出掛けたいと思います。エヘへ。

まだ家の廻りには、雪が沢山残っています。
しばらくは、坂に囲まれた特養には行けないなぁ。
次に行くときは、写真を引き伸ばして持って行こうと思います。



久々に、雪かきをするハメになってしまった今日でした。
雪は綺麗だけれど、やっぱり見ているだけがいいですね。
来週の日曜日には、ツーリングに行けるかと思っていたのになぁ~~

雪のあまり降らない土地に住んでいる方達、どうぞ転んだり滑ったりしませんように。
って、私が一番気を付けなきゃですね。

 

雪の成人式

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2013年01月06日 | 携帯電話

1月4日 靖国神社へ

久しぶりに家族の休みが合ったので、4人で靖国神社へ初詣に行ってきました。
近くの神社ではなく、ちょっと遠出がしたいと言う長女のリクエスト、夜にバイトが入っている次女の時間、私が行ったことのない都会の神社・・で、靖国神社でした。
4日とは言え、かなり人が出ておりました。
仕事初めで、会社でお参りに来ている集団も。皆さん今年も頑張ってください!
もちろん御朱印帳も書いて頂いて、神社やお寺が好きな長女は、今年自分用に購入しました。
私の目にしたものは・・フォトチャンネルに。
大都会の中の、大きな神社。
世界中の人が、平和に暮らせますように。

ちゃっかり、4人並んだ写真も撮って頂いて、大満足。
この直後・・ちょっと私が怒ってしまったことは毎度の親子喧嘩なので良しとしましょう。
沢山出ていた露店を片目で見ながら、神社の近くのレトロなレストランで、久々の4人での外食。
旦那の注文したトンカツの固さにはビックリしましたが、まぁまぁ美味しかったです。
帰りの道すがら、富士山も頭だけ見えました。
忙しい行程ではありましたが、最近旦那とばかり出掛けていたので新鮮なドライブでした。 

1月5日 鈴鹿明神社へ


母のいる特養で、近くの神社に初詣へ連れて行ってくれました。
こうやって、母と初詣に行くのは何年ぶりでしょう。
在宅介護をしていても、母と遠出をしたことがなかったので、有難いことです。
車一台に4名の利用者さん、私と2人のワーカーさん。
しっかりと一人一人をサポートしてくださってる、元気で優しいワーカーさん達です。
でも・・家族の付き添いは私だけでした。
そんなもんなのかなぁ~と、ちょっと思ってしまいましたが・・それぞれの事情でしょう。
母は、ずっと難しい顔をしたままで、笑顔が見れませんでしたが、ほかの利用者さんはどなたも嬉しそうでした。露店で買い物をしたり、おみくじをしたり。
介護施設の車ということで、駐車場も神社内に停めさせてくれましたので、助かりました。
しっかし、砂利道は結構大変でありました。
ぐるぐる巻きの母と利用者さん、来年もまた・・来れます様に。

長かったお正月休みも今日で終わりです。
ホント・・なんだか長かったぁ~~
お正月だって、洗濯物は山ほどあるし~~洗物だってテンコ盛り。
家族それぞれがバラバラの時間を過ごしているから、休みの日は・・かえって忙しいんだなぁ主婦は。
いっそ旅行でも出来ればいいけど、そんな余裕もないわけで・・。
出掛けるとなると、朝早く起きて一人でバタバタ。
挙句の果てに「お母さん遅い!」とか言われると、お正月だろうがなんだろうが切れそうになるし。
やっぱり・・穏やかにはナカナカなれない私でありました。
おっと、早速ブチブチ愚痴ってしまいました。

それでも、いつかこの日も、幸せの日の一ページになるんでしょうね。
皆が、元気で健康でいてくれたら、何よりです。

この冬は寒すぎて、身体が脂肪を求めちゃって・・ちょっと気をつけよう~~と思う私でありました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮が瀬湖へ

2013年01月03日 | 携帯電話

宮が瀬湖へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2013年01月02日 | 携帯電話


寒さにも負けず…
今年初タンデムツーリング~
何処へ~(*^o^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、ありがとうございました。

2012年12月31日 | 携帯電話

今年も、あと少しで終わります。
去年より、いっぱい手抜きのはずなのに・・なんだかとっても忙しなかったこの数日でした。
叔父の所へ、旦那の実家から送られて来た野菜やお餅のお裾分けをしに、片道数十分ではありましたが、バイクで旦那と行ってきました。
久々のskywaveです。
ホントの今年最後・・タンデムシートから見上げた空は、光輝く雲の隙間に深く青い空。



今年は、母と・・次女が今この時にここにいません。
母はもう、特養で眠っているのでしょうね。
次女は、まだバイト中。そのまま初詣に繰り出すそうです。
長女も、つい先ほど仕事から戻って・・明日の仕事の準備をしています。

明日の元旦の朝ご飯は、父と旦那と私の三人。

なんだか・・少し寂しいです。

でも

それぞれが、それぞれの場所で・・穏やかに、和やかに、出来る限りの元気さであったらそれでよいのかもしれません。

来年が今年より、一回でもいいから笑顔でいられる時間が増えますように。

今年も、私のブログを読んでくださった皆様、ありがとうございました。
来年もどうぞ、遊びにいらしてくださいね。

皆様も、来年が幸せ多き年となりますように。

どうぞ良いお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの約束

2012年12月26日 | 携帯電話
今年も、またこの番組を見ています。
今年は、寝ている時間が沢山…
また寝てた~って感じです。
布団の中だからな~。今は、しっかり目が覚めました~

旦那は隣で、一緒に見てましたが…
寝息に変わりました…
明日、起きれるかな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来年!

2012年12月23日 | 携帯電話

いろいろまわりたかったのですが、冬場に無茶は禁物なのでもうひとつだけ、成田山もお参りしてきました。

七福神まいりも出来るんですって。
川越、またゆっくり行ってみたいなぁ~と思います。

 お昼はかき揚げうどんセット。
おうどん美味しかったですよ~ところてん、味噌こんにゃく、スイートポテトのデザート付き950円。

 楽しそうな商店街です。
出来たら、この道をゆっくり歩きたかったなぁ~~~楽しそうなお店が沢山ありましたよ。
菓子屋横丁なんかもあるんですって。

 やっぱり、お尻が痛くなりました・・

 寒かったけど、楽しい一日でした。

 夕陽が沈みます。また来年!

 

 

 今日は二箇所頂きました。

今年は18箇所、御朱印を頂きました。
来年もまた旦那とバイクでタンデムツーリング、沢山いろいろな所へ行きたいものです。
暖かくなったら、富士山の五合目まで雲海を見に・・それが旦那との来年の約束です。

 本日のおまけ。覆面久美子です~~~

今回は、写真を沢山載せてしまいました。
喜多院、成田山、もし興味のある方は、ネットで検索してみてくださいね。
最後まで読んでくださって、見てくださってありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五百羅漢

2012年12月23日 | 携帯電話

 

 お釈迦様(釈迦如来)

 お釈迦様の脇に、文殊菩薩・普賢菩薩

 あ!なんだか・・似てる

 笑ったり、怒ったり・・

  長い間、こうして集まっています  立ち止まって見入ってしまいました 子供を抱いていたり、立ち膝したり

 顔を伏せているのは、どうしたのかな

 まぁ一杯・・

 経典をまとめる為に集まった弟子達

 ひそひそ話・・かな

 

五百人の羅漢像、自分と似ている羅漢さん・・いるかしら?
そう言えば・・あの人に似てるかも・・

そんな風に思えることも出来るという羅漢さん。
修行を完成させた尊敬すべき人達。悟りを開いた修行者。という意味があるそうです。

                                                     つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いわ(-_-#)

2012年12月23日 | 携帯電話
馬鹿夫婦、この寒さの中、川越まで今年最後のタンデムツーリング~
雲だらけ…
私は雪ダルマ~

それでも行きたいアホです~

晴れろ~( ̄∀ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク・・。

2012年12月22日 | 携帯電話

 我が家の箱庭に咲いてるバラです。
このバラの木は、母が何処からか頂いたバラを挿し木にしていたものです。
いつのまにか大きくなって、私の宝物になりました。
今日は雨、いくつかの花がうなだれていたので、思い切ってちょん切りました。
一年中、咲いてくれるバラです。
名前も知らないバラだけど、いい香りもしますよ。
薄いピンクのバラ、この時期になって少し色が濃くなったような気がします。

久しぶりの三連休、旦那も今回は暦通りに休めるとか。
ゆっくり寝ていればいいものを・・じっとしているのが嫌いな旦那、まぁ~歳をとったのでしょうか、そうそう寝てもいられないようで、仕事の日とあまり変わらず起きてきました。
せっかくだから、開店から行ってみるかなぁ~って・・何がせっかくなのか・・既にお出かけ。
まぁ、家の中でゴロゴロされるよりは、いいのかなぁ。
明日は私とツーリング予定なので、今日は一人、大手を振ってのお出かけです。
娘二人はまだお布団の中です。
長女はクリスマス、年末年始に向けて大忙し。昨日も深夜に帰宅したようです。
次女はやっと今年の歯科衛生士の実習が終わって、これからはバイトの日々かな?
こちらも夜中の帰宅だったようです。

父は雨の中、母に会うためにディサービスへ行きました。
9時半にお迎えなのですが、いろいろな支度や数度のトイレ時間を考えて、6時起床です。
普段は8時まで寝ている父なので、ちょっと大変。
それでも行ける時には行こうと頑張ってる父だから、私も手助けしなきゃです。
昨日、私が母のところに行ったらば「おじぃちゃんの顔を忘れた」とか言ってたので、ちょっと慌てているのかもしれません。
忘れるはずはないのですが、私が行ったことを夕方には忘れてしまう母なので、心配になったのかもしれません。
母は、私や孫のことは忘れても、父のことは忘れないと・・私は思っています。
毎日三回、母のいる特養に電話をしている父。
忙しいワーカーさん、迷惑だったりすると思いますが、父の母への思いを理解してくださって、よっぽど手が離せない時以外は受話器を母の耳に当ててくださってます。
母の健常側の右手は、特養へ入って半年過ぎたあたりから、いわゆる廃用症候群で開くことも無理になってしまいました。
哀しい現実、想像はしていたことですが、それに段々慣れていく自分もいます。

さて、父の話です。

12月3日、父の通院付き添いでした。
消化器内科の予約受診、予約外で消化器外科にも診察してもらいました。
今、一番父が気にかけている鼠径ヘルニアを診てもらうためです。
ヘルニア・・日本語で言うと脱腸です。
足の付け根付近に、卵くらいの膨らみが出来ています。
ガスや便が膨らみの中に溜まると、痛みが出るんですって。
加齢と共に、お腹の筋肉がなくなってきて、腹膜も薄くなったところに腸がポコリと出てきてしまったんですね。
脊柱管狭窄症の影響で、歩くことが大変になってきた辺りから始まったと思います。

段々と膨らみが大きくなり、痛みも頻繁になっている父は、気が気でないようで、なんとかならないか…と言うことで外科にも受診をお願いしました。
大学病院ゆえ、予約外の受診はいろいろと面倒かと思いきや、わりとスンナリ診て頂くことが出来ました。

消化器内科は通常の診察、胃腸が弱い父はもう数年数ヶ月ごとに受診しています。
こちらはいつも通り、予約時間をあまり待たずに診てもらえました。
鼠経ヘルニアに関しては、既に外科の領分のようで、症状が強くなるようなら再度外科の受診をするようにと勧められていました。
一度、内科からの紹介で診ていただいた外科の医師は、とても偉い先生のようだったのですが、今回は予約外で不在でした。
それでも、その偉い先生のグループ内の女医先生に診て頂くことが出来ました。
病棟のチーフだという女医先生は、優しくて美人さんでした。
ビックリするくらい親身に父を診察してくださいました。
長い時間をかけて、いろいろ説明もしてくださって・・あれよあれよと言う間に、術前検査まですることになったのでした。
つまり、父の鼠径ヘルニアは、普通なら手術範囲と言うことなんですね。

肺機能、心臓エコー、心電図、レントゲン、血液検査。
とりあえず、一般的な検査の結果は手術を受けるのに問題は無さそうということでした。
でも、父の場合はこれだけではGOサインが出ないのですよねぇ~~。

何故なら父には心臓と腰に問題があるからです。
人工弁が心臓に二つある父ゆえ、血栓が出来ないようにかなりの量のワーファリン&バッファリンを飲んでいます。
そのせいで小さな擦り傷でさえ、整形外科に行って処置をしてもらうくらい血が止まらないんです。ちょっとぶつけただけで、青たんはできるし。
手術をすることになったら、薬は止めなくてはいけないし、止めると人工弁に血栓が付く可能性が。その血栓が何処へ飛ぶかわかりません。脳に飛べば母と同じことになる可能性も。
そうならないために、術前一週間には入院して、点滴で身体の中の血をサラサラにする処置をするらしいです。
おまけに不整脈のある父は、全身麻酔は不整脈を増長させるとかで出来ません。
そうなると下半身麻酔。
しっかし脊柱管狭窄症もあるし・・そうなると脊髄麻酔がこれまたリスクになるとか。
もうホントに、リスクが沢山。
最悪・・寝たきりになる人もいると聞いてしまっては、すんなりと手術を決めることは出来ませんよね。

リスクを受ける確率のパーセントの数なんて、母のことで関係ないと知ってる私と父にとって、ただ大きなリスクだとわかってまで手術をする必要があるかないか・・。
でも突然、鼠径ヘルニアが引っ込まなくなったら・・6時間以内に手術を受けないとヤバイとか・・。
こればっかりは、医師にも判断は付かないでしょうから・・今のところ決めるのは父。
私には、もう助言することも憚れています。
母の時、私は強く手術することを勧めました。医師にリスクを聞いても、まさかそんな1.5%に入るわけがないと信じてしまっていたから。
流石の父も、早く手術してスッキリしたかった気持ちが、かなりシボンデしまったみたいです。

鼠径ヘルニアの手術自体は難しいものではなく、それゆえに大学病院では、臨床数があまりないくらいらしいです。
大学病院での手術、それこそ癌だったら臨床数も多いのでしょう。
一般の鼠径ヘルニアだと、大概は大学病院からの逆紹介で他の病院での手術っていうことが多いらしいです。
父の場合はそうはいかず・・大学病院での手術になるそうですが・・これまたいろいろ面倒なことが。
何故か、父の行っている大学病院は、本院と東病院二つに分かれており・・どうやら独立採算制?
本院にはあって、東にない科だとか・・両方にある科だとか・・とにかくややこしいのです。
心臓・・循環器外科は、本院なのですが、消化器科は内科は東にあり、外科は両方にあります。
同じ病院なのに、紹介状やお手紙が必要だったりするのです。
東には循環器科の医師がいないから、手術をするなら本院でするようになるとか・・。
東の消化器外科から、本院の消化器外科へ受診し直す事にもなります。

12月15日
東にある消化器外科の先生が書いてくださったお手紙を持って、本院の心臓外科(循環器外科)へ。
しなくてはいけない手術なら、どんなにリスクがあってもしなくてはいけない。
それが心臓外科医師の最終的な答えです。
当たり前なんですけどね。
とりあえず、今の心臓の状態が手術の準備も含めて、可能なのか。
心臓の状態を調べるために、心臓エコー検査をして、結果は直接東の消化器外科の医師宛てに手紙を送ってくれるそうです。
が・・そこでまた、麻酔科の医師にも整形外科の医師にも意見を聞かなくてはいけないと。

12月19日
今度は整形外科の医師に会いに行ってきました。
こちらは大学病院から出向している、近くの整形外科にいる医師です。
母も、この整形外科に大学病院から出向している脳外科医に診てもらっています。
今月、いったい何回この病院に来たことか・・。

整形外科の医師は、大学病院の本院と東と、両方の外来を持っているそうです。
何かあったら、対応してくださると心強いことを言ってくださいました。
父の脊柱管狭窄症のある部分は、脊髄の下の方だと言うことで、麻酔を打つ場所からは離れていることを説明してくださいました。
なので、脊髄から麻酔を打つこと自体に問題は無さそうです。
が、しかし・・やはりワーファリンやバッファリンを止めることで、神経に血栓が付く可能性もあると言われました。そうなると、これまた大変・・最悪、寝たきりの可能性だってあるとか・・骨を削るとかなんとか・・もう、頭がクラクラです。

おまけに、腰痛の痛み止めとしてリリカを飲み始めた父は、腎臓の機能が落ちているようで・・
12月27日には腎臓のエコーが待っています。
前立腺肥大もある父なので、泌尿器科にも受診しているのですが、こちらは別病院。
最初は大学病院へかかっていたのですが、状態が安定しているということで、逆紹介で他の病院へ移動させられました。
整形外科も、同様に、大学病院からの逆紹介です。

全部、同じ病院だったら・・こんな大変じゃなかったかなぁ~~~~~と思いますが、仕方ないですね。

来年1月10日に、どうするかある程度の方向が決まると思います。
応急処置として、鼠径ヘルニアを外から抑えるベルトというかコルセットみたいなものもあるらしいのですが、これは子供向けが多いらしく、大人だとフィットするのがとても難しいとか。
まぁ、いずれにしても・・今、そればかりを考えてもしんどいので、来年まで答えは保留です。

長々と・・ごめんなさい。
忘れないように、書いてみました。

特に男の方、腹筋を鍛えたほうが良いそうですよ~~実に、多い病気みたいです。
現に、我が家の親戚にも、手術した男性が結構いました。

私も旦那に、腹筋を鍛えさせねば!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ハーレ・・。

2012年11月25日 | 携帯電話

11月24日!遂に、旦那のハーレに乗って初タンデム(二人乗り)をしてきました~~。
旦那が二輪免許を取って4年半くらいかな・・去年の冬に大型免許を取ったのですが、大型バイクのタンデムは大型の免許をとってから一年たたないと出来ないと思っていたのが、実はそうではなかったようです。
私を乗せてくれるようになって既に3年半。
私としては、車じゃなくてバイクなら、なんでもいいんですが・・旦那はそろそろいつも乗せてもらってるスクータータイプのskywaveで遠出をするのに飽きていたみたいです。
私がどっかに連れて行け~~と言うから、一人で走るのもなんだし・・か、私を連れて行けばガソリン代から食事代から出して貰えちゃうからか・・私と行きたいからか?!
まぁ、それこそどっちでもいいんですが~とにかく次のツーリングはハーレで行くことになっておりました。

パチンコの戦利金で、ハーレのタンデムシート(後部座席)に背もたれも付けてくれていたので、とりあえず用意は万端。
父がディサービスだから、昼ご飯の用意はしなくていい連休の土曜日を選んで、前日から出掛ける用意もして、父を見送ったら即効で出発するつもりでいました。
そしたらばまぁ~~朝から雨がシトシト・・。
こりゃ駄目だなぁ~と半分諦めていましたが、天気予報は昼辺りから晴れマーク。
行くっきゃない!

ということで、曇り空の中・・初ハーレに乗って箱根辺りまで走ってきました。
普段の行いが良いせいか(こればっか・・)時々お日様も! 

 ヘルメット・・やっぱりレディースみたい

結構長いことskywaveでタンデムツーリングをしていたから、ハーレだろうがなんだろうが全然大丈夫だとおもいきや・・

つかまるところが無い!音が凄い!振動も激しい~~~なんか気持ち悪い・・。
私の頭、大丈夫なんだろか。
それどころか、後ろのシートに乗る時から・・もう大変でありました。
後ろのシートに乗り込む(マタグ)さえ一苦労でありました。足があと5cm長ければ・・。

おまけに、紅葉の季節・・ひたすら渋滞・・動きやしません。
厚手の白いダウンを着て行ったので、寒さはそれほどでもありませんでしたが、やっぱ晩秋だから風は冷たいったら。

 旦那の皮ジャンの後ろにくっついている、飾りベルトをつかんで、デジカメいじってみました。
音と振動には、いつのまにか慣れていました。流石私!なんてね~

 お昼は味噌カツ丼とトン汁です。

本当は、お玉が池や関所あたりに行くはずだったんですが、とにかく渋滞がアチコチで発生してました。なので、箱根新道を走って帰ることにしました。
紅葉は綺麗でしたよ~

 旦那の頭が邪魔で、撮れません~~

 

 蒲鉾のつまみ食いに寄りました~

 結局、帰りは曇り空のまま・・コンビにで一服。

感想は、確かにハーレはカッコイイ。
でも、旦那には言ってませんが・・スクーターのskywaveの方が楽でありました。
ハーレのシートは小さいし、硬いし・・お尻が痛くて痛くて。
おまけに、家の前でタンデムシートから降りる時・・足が絡まって尻餅まで付きました。
うぅ~~私のこれからのツーリング、どうなるんだろか。
そりゃもう、楽しかったですけどね。

 

父は母と施設の文化祭を楽しんでいたようです。
ワーカーさんの息子さんが、歌手だそうで・・ミニコンサートもあり、太鼓の演奏会もあったようです。
今日は、私が母に会いに行ったのですが、母はなんだかくたびれておりました。
雲一つない良い天気だったので、母をミニ毛布でぐるぐる巻きにして、お散歩に出ました。

 そろそろお散歩も、出来ない季節になりますね。

風邪をひいている方も増えてきたようです。
どうぞ皆様も、お気を付けてくださいね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする