ウッ・・今度はデジカメを壊しました
電源入れても・・レンズが開かなくなってしまいました
ショックですぅ
バラが一杯咲いたのに。ブルースターが満天の星なのにぃ。
多分・・落としたか・・なオボエガ・・ないけど。
旦那にシコタマ嫌味を言われて・・それでも修理に出しに行ってくれました。
メーカーの修理の規定料金・・9,750円だそーです。
二週間後には戻ってくるカナァ。
もし、規定料金以上にかかるようだったら・・修理はしないって旦那がぁ・・ぁ
旦那も時々仕事で使うけれど、今はホボ私専用になってるようなデジカメです。
私がこうしてブログにイロイロ書いてること、デジカメで写した写真を載せてることも・・知ってる旦那で(読んではいないと思いますが)なので、唯一の気分転換の時間を失くさないようにとは・・思ってくれてるのかぁ~知らん顔はしないでくれましたぁ。
もう・・ケースから出しっぱなしにしないからぁ、もう・・そのへんに放っておかないから・・。
どうか一つ・・直ってくだされぇ
問題は、規定の修理代で済めばいいんだけど。
新しいデジカメ、買ってくれるはずないよなぁ。
オーブンレンジ買ってもらったばっかだし
そうそう・・電化製品が壊れると体調も壊すとか~当たってました。
先週、母をショートに送り出した後・・私は久々寝込みました。
デジカメ壊れた次の日だったか・・。
父が珍しく、ディに行くと言ってくれたので・・安心しちゃったのかもしれません。
朝から頭痛がしてたんですが、気合で動いていました。
母と父が出かけた後・・頭痛はピークに。
目を開けてるだけで・・ズキンズキンと痛みました。
しばらく居間で寝てましたが、土曜日なので部活からウルサイ娘達が帰ってきます。
昼ご飯・・作れません。目を開けると頭がズキューン。テレビの音も響きました。
適当に食べろと何故か私ったら、切れて言い残し・・三階の私の部屋(正確には旦那と私の部屋)へ引きこもりました。
娘達ったら、全然優しくないんだもん。「大丈夫?」くらい言ってみろぉ~
だわ。
ご飯はどうやらカップ麺を作ってたみたいです。
トットと食べて・・二人とも友達と遊びに行っちゃいましたぁです。
テレビの頭痛薬のCM、頭痛の母を心配して・・洗濯機に怒ってる娘ちゃんを思い出しながら・・でも・・とにかく頭痛くて参りました。
結局・・父が帰ってくるギリギリまで、頭痛と戦いながら・・バファリンを二度ほど飲んで(本当は六時間は開けなきゃダメって書いてあります)ウトウト寝てました。
お陰でスッキリ 頭痛もしっかり治ってました。なんだったんだろな
デジカメを壊した罪悪感で・・頭が痛かったのかもしれませーん
そんなこんなの土曜から月曜までの母ショート、日曜日もユックリノンビリしてました。
土曜日は父がディサービスの帰宅前にも母の所に顔を出してくれて、ほんの少しは母の気も済んだかと思いましたが、日曜日に面会に叔父が行った時・・ベットで一人ベソベソ泣いていたそうです。
さぞかし不機嫌に戻ってくると思っていた月曜日でしたが、いつもの悪態もなく。
六月になったので、ボチボチとショートの回数も減らして、外出(通所リハやディサービス)を増やそうと思います。増やすと言うより、元に戻すってことですが。
週末、土曜から月曜までのショートを、今週は一日減らして土日のみ。月曜日は通所リハビリへお願いすることにしました。入浴も出来るし。
水曜日に引き続き、月曜日の通所リハビリ復活です。
通所リハの方にもお願い済みです。後は、母が納得するかが
木曜日の今日は、脳神経外科の受診もありました。
来週は休診の先生・・久々の一時間待ち。
特別変わったこともなかったのですが・・じっくりと腰を据えて話を聞いてくださる姿勢は同じ。ありがたいことです。
やっぱり、この先生は好きだぁへへへ。
左側空間無視の矯正訓練のリハビリも受けてきました。
最近、やっぱりベットにいることが多かったせいもあって・・左側の視界が狭い。
食事をしていても、右側にいる私のご飯に手が伸びます。
目の前の・・やや左側に置いてあるおかずは・・見えません
実は・・時々思うことがあります。
もう少し、のんびりと・・リハビリを中心に生活するのではなく・・穏かに過ごした方がいいのかなぁって
で、それも先生に伺いました。
「上りの坂は、緩やかだけど・・下りの坂は、絶壁ですよ」
「リハビリをする、やめるということは・・そういうことです」
これは、あくまでも・・「母の今の状態は」ってことですが。
加えて・・「リハビリを強制すると、ストレスになりますから・・その場その場で状態と、状況をよく見てあげてください」とも言われました。
後者の方が・・大事なことですね
最近・・血圧が夕方から上る母です。
いろんなこと・・考えてるようです。
そう・・ボチボチと、私が肩の力を抜いて・・やってかなきゃダメですね。
なので、まだまだ母のリハビリは続くので~すが&
あ・・・もう一つ書いておこっかナ。
今日は両親の・・結婚記念日だそうです
おめでとうぅ
ん~・・・何年だぁ
49年目だってぇ~(今聞きましたぁ)
来年は、金婚式だそうです・・今年は、何もしてあげなかったので、来年はお祝いしてあげましょう。
どうも・・イベントに疎い我が家で・・す
お尻が重くて・・ごめんなさーい
あ・・そういえば・・XJAPANが再結成するとか
母の通所リハビリに三ヶ月の計画見直しと、経過報告を聞きに行って、今帰ってお弁当(塩カルビ麦飯です)食べましたぁ
今回は、デジカメ持っていけませんでしたぁ
新しいのなんて・・買ってもらえないです。
それこそ、nonnkoさんのご主人と同じ・・壊した私が買え・・なんて言われちゃいそう。
私のお金なんてさ・・ないもーん
49年・・子はかすがい!私のおかげで離婚しなかったと思いますよ
ウチのデジカメも・・GWの時に・・壊れて・・そのままです~
「買う?」と旦那と相談してたら・・子供に「壊したお父さんが買うこと」と言われ・・苦笑いしました~
で・・まだ買わず・・・です
49年・・結婚記念日
おめでとうございます~
父の方は・・多分いつもと変わりなく・・自分の身体の辛さを訪問看護士さんに訴えるって感じで、私は余計な口出ししないように・・席をはずしているのです。こっそり、モニターで聞き耳たてておりますが
そしたらば・・先ほど寄らせて頂いたmomijiさん、いらしてくださっててビックリです。
お仕事中・・良いの
お母様の気持ち・・実はね、母もよくそう言ってるんですけど・・そうなんだけど・・私自身も、きっといつか・・うーんと歳をとってか、そういう場合になったら・・ってか・・娘達に言っちゃいそうだナァって、思ったんです。
そんなこと、言われる側の辛さって・・誰よりも知ってる私だけど、momijiお母さんの言葉、気持ち、介護してる人って、少なからず・・思ってしまったりするのかなぁ・・なんて。それとも、私だけカナァ。
コメントには残さなかったけど、実はそんなことを考えてました。いいとか・・悪いとか・・思いはイロイロありますが。
もちろん、生かされてる今・・生きなきゃいけないことは大前提です。その為に、みーんな頑張ってるんだものねぇ。私、やっぱり両親の介護は・・使命だとか思ってるし
ブックマーク、私もさせて頂きますね
先程は、私の方にコメント頂き、ありがとうございます。
仕事先でコメントを受け取ったのですが、こちらこそ!よろしく!です。
嬉しいです。
これからいろいろお話しましょーね。
私は東京に居た頃、藤沢市に住んでいたんですよ。
江ノ島にはよ~く飲みに行ってました。
江ノ島桟橋の屋台で・・・・
昔の話ですけど。
久美子さん。
頑張ってますね。
妻、母、介護。
私にはマネできませんよ。
時々、ストライキ起こしてもいいんじゃないですか。
私は、介護を終えました。
でも、ジージの時も、介護をしていたのは母で、私は何にもしていなかった。
だから、今、ブログに思い出を書くことが、私のザンゲみたいなものなんです。
母は今後、介護が必要になるかもしれませんが、今は大丈夫です。
お父様とお母様は49年目なんですね。
おめでとうございます。
ジージと母は57年一緒でした。
今日はこの辺で・・・
久美子さんのブログ、ブックマークさせて下さいね。
私のヘソクリは・・家出の為に使えませんしぃ。
あーぁ・・。働いてる時に黄金を貯めておくべきだったと・・後悔している次第です。
マァ~旦那のお金は全部私のもんだから・・いいんですけど。
一応、旦那様をたてて・・おかねばならぬ
私が旦那と金婚式を迎える時は・・どうなってるんだろなぁ。
若々しくいられると・・いいけどねぇ
壊れてたんです~。゜(゜´Д`゜)゜。ゥゥゥ
修理代だすより
新品買ったが安くすむかも。。。
・・・と葛藤中でございます^^;
結婚記念日、おめでとうございます~
49年!すごいっ(゜∀゜人)
これ以上出すようなら、新しいのが買えるから・・修理はしないって旦那。
でも、だからって・・新しいのを買うわけじゃない旦那。
それでも、修理に出してくれたのは・・ナオレバ、買うより安いってデジカメらしいです。
私としては・・写ればいいんでーす
ツナママ・・父の日にでもいいって
忘れた頃のブレゼント
あ!いいこと考えた
だったら良かったナァ。
ちなみに、私の両親はそれでもいいと言ってました。
が・・出来ませんでしたぁ。残念
もうチョット足せば、新品が買えそうですね。
久美子さんの記事を読んでて思い出したことが・・・
今年、母の日のプレゼント、忘れとりました・・・
母も忘れているようだけど・・・
いや~ホッとしたなぁ、もぅ・・。
うえのお姉ちゃんのほうが早かったら、なんて、
ちょっと心配(?)してやした。
*)レス不要
真珠にもイロイロありますねぇ。白はモチロン、ピンクに黒に。
で、八さんとこの真珠は・・「銀色」かなぁ
是非是非・・素敵なプレゼント、お銀さんに
私と旦那は、平成元年に結婚しましたぁ。
何年目って、計算しやすくっていいでしょう
いろんなことあるけど、後ろを向いても何も変わらないので、やっぱり前を見て・・少し楽しい事をぶら下げて・・頑張ってかなきゃだめですねぇ。
まだまだ介護生活一年生だけど、これからもっと凹んだりくじけたりしそうだけど、買い換えることが出来ないものも沢山あるから、大事に大事にしていきます
両親が金婚式を迎えられるなんて、そうですね、娘にとって幸せなことですよね。おまけに、それを一緒にくらして一緒に迎えられるんだモノ。
来年は、お祝いしてあげなきゃです。お金・・貯めなきゃ。へそくりしなきゃぁ
それで・・私も、金婚式を迎えられるようにしなくちゃでーす。まだ半分も旦那と一緒に過してないけどねぇ。
で・・チーちゃんは何年目だったんでしょかぁ
金婚式、ハイ了解です
自宅介護を始めてもうすぐ一年、バタバタと・・全てのお祝いをスルーしてきたような一年でした。
一巡目は、そんなだったけど、二巡目は・・腰を据えて
嬉しい事や楽しい事は、大々的に祝って
まるみさんも御両親の介護をされているのですね。
よろしかったら、また是非コメント残してくださいね。
まるみさんの御両親も、末永く幸せでありますように。
私の両親も、ソロソロと・・幸せになりますように
>49年目だってぇ~
遅れましたが、おめでとうございます。
49年と言うと、限りなく金に近いサファイアでやすね。
来年は盛大にお祝いしましょう!
ところで、久美子さん達は何年目ですか?
ウチは29年目だから、
来年は真珠なので一応ホッとしていますが・・(甘イカナ?)
チー家も数年前からテレビに始まり冷蔵庫・洗濯機・掃除機・パソコン・・・よくもまあこんなに続くもんだって思ったけどよく考えたら耐久年数ってのが同じくらいでそうなっちゃうみたいだね
そういやその時チーも壊れたような・・・
チーの両親は父親が60歳代で亡くなったので迎えられなかったんだよ・・・
両親がそろってこその金婚式だもんね
だからチーは絶対金婚式迎えるまで頑張って長生きするぞ~~~ってチー家は今年何年目だったっけ・・・
いつも読み逃げばかりで・・・ごめんなさい
お父様とお母様・・・来年金婚式ですか
私が通いで介護している両親は再来年の3月に金婚式を迎える予定です。
それまで特に結婚記念日だからといって何をするわけでもなく、言葉で“おめでとう・・・これからも仲良くね”くらいだったのですが、今年は母が脳梗塞で2月に入院し、3月に難病の診断が下って、ちょうど結婚記念日の前日に退院できたので、ちょっと感慨深かったです。
いつもは何も言わぬ父が、“頑張って再来年の金婚式を迎えような!”と母に言っているのを聞いた時、ちょっとジ~ンと来るものがありました。
是非とも来年の金婚式、お祝いしてあげてほしいなぁ・・・なんて思いコメントしました
そして久美子さんもだんな様と仲良く、金婚式を向かえることができますよ~に
八さん、頑張ってるじゃないですかぁ
気持ちの上で・・やる気みたいなものがあるかないか、ってことだと思います。
八さんは、全然大丈夫ですよぉ
母の場合・・なんだか気持ちが凹みすぎて、投げやりになっちゃうことがあるので、先生がバッパかけてくださったのだとも思っています
もちろん、体調に合った身体を動かすリハビリ、大事だと思います。足踏み良いですねぇ。
頑張ってくださいねぇ
私が書くことでもないですけど・・甘いものはやっぱりホドホドが良いですねぇ、八さん
ハイ
ネコさんと同じく、骨身に染み入りやした。私の場合は2つ。
(1)リハビリ
去年退職してから、なんだかんだと理由をつけて、
身体を動かすことをサボっていたら、1年後の今春、
歩くことが超ヘタになっていたのにガク然として、
慌てて足踏みを開始しやした。
こすっ辛い私のこと、1石3,4鳥狙いの足踏みですがね。
(2)減量
おっとと、あぶなく釈迦に説法するとこでやした!
あ、ウルルさんにじゃないんですぅ。ウルルさんは
御心配、ありがとうございます。
頭痛・・そうか、そういう仕組みなんですね。
私あんまり頭痛したことなくて、まして寝込むほど痛かったことが無かったので。
寝不足カナァって、訪問看護士さんには言われました。
今は、大丈夫です
そしたら、母の主治医の先生に又会えるしぃ
今・・実は頭が痛くなる要因果一つ。
それがまた・・今日も精神的頭痛になりそうなこと
ヘルパーさんのことなんです。
今、三人の方のローテーションで来てくださってるんですけどね。
一人・・どうしても合わないんです(私が)
ヘルパーさんについて、いろいろ思うことがあって・・でも、それは私が望みすぎなのかもしれないし。
今日も・・トイレ詰まらせてくれたし。母を送り出して当然のように時間の10分前に帰ったし・・。
小さい事だけど・・私は不満
○スンのことにしても、やっぱり大事な介護保険の一部・・それも単位のお高いヘルパーさん。
厳しすぎるのかなぁ~私。
あ、そのこと・・書いてみよっかなぁ。
そりゃもう打ちひしがれて、めちゃ寂しくてショックやわぁ
毎日なんやかんや写真撮ってるからねぇ
無事に治るといいね!!
ところで、その後頭痛はどうかな?
私も頭痛持ちなのよね。偏頭痛っていうの?かな
これって脳の血管が何らかのストレスとかで収縮や拡張したときに起きる物なんだよね
昔なんて今よりもっと凄かったわ
いつも頭痛薬は常備してなきゃ不安一杯だった
今も鞄の中には常備薬だけどね
でも、たかが頭痛と甘く見てちゃだめだよ!!
何か他の重篤な原因がある場合もあるし、原因があるから痛くなるんだしね
頻繁にあるなら、診察を勧めるよ!大事にね。
来年は金婚! めでたいねぇ
お祝いしなきゃね(^^)
が、まだ連絡がないんですよぉ
直るのか、直らないのかぁ~わからないぃ。
ヘソクリも・・尽きマシたぁ
次女が受験だし、県立に入れるかわかんないし。
無駄使い・・になっちゃうかなぁ~私の趣味は
金魚さんの次男君も受験生ですねぇ。
まだまだスネを鍛えなきゃですねぇ
種から育てたブルースターが蕾をつけたんですよぉ。
私の自慢の唯一の花です。
デジカメ直ったら・・取り捲りだぁ
金魚の愛用しているデジカメの新品の値段よりも高い!
‥なにしろオモチャのようなデジカメだからなあ~
デジカメが直って、また素敵な花をいっぱい撮れるよう祈っています。
でも、諦めなきゃいいんですよね。
理想は・・高~くて、いいんですよね
それに・・私にも、都合ありますぅ!
この言葉、なんかキュウンとしてしまいました。
takoさん、ありがとうございます
現実、そうですよね。ちゃんと見て・・焦らないようにしなきゃですね。了解です、無理しないでガンバリまっす
tokoさんは、ちっとも偉そうなんかじゃないですよ
逆に・・嬉しいです。takoさんの言葉は温かいです。
hakoさんショートですか?
takoさん、いーっぱい寝て寝て寝まくってくださーいね
私もその言葉実感。
でも、そう言われてもやっぱ、出来ない時もあるよ。
私にだって、いろいろ都合ってものがあるもの。
久美ちゃん、理想は高くね。
でも、現実もしっかり見て、無理しないでね。
偉そうに、ごめん
hakoさんがショートで今の私は
同じ病名でも、人によって全然様子が違ったり・・介護する相手の状態や状況でも違うしね。
何よりも、介護する側が私のようにへタレだと・・臨機応変せざるを得ない
ゆくゆくは・・前のように三泊してくれたらぁ~私も心置きなく遊びにも行けそうなのですがぁ~今はとりあえず、母の精神状態を落ち着かせなきゃですね。
家出
介護にマニュアルはないって教わったのわかるような気がしましよ。
確かに基本的な事は別だけど、介護する側が無理しちゃってると悪循環に陥る可能性大だす。
こうだったら「こうしてみようか」って感じでいいと思います。
その繰り返しが介護なのではないかと、今になって思ったちえまるでやんした。
久美ちゃん、ごめんなさいね。人それぞれ違うのだから、軽く言ってしまったちえまるを許してたもれ。
おまけに母の方が父よりも五歳若いんだぁ。
人生何が起こるかわかんないってことだねぇ。
私も旦那と・・あと三十数年・・一緒に時間を過ごせるカナァ。私は結婚したのが遅かったから、そん時はもっとオバァちゃんになってるなぁ。
でもって・・生まれ変っても又一緒にくらしたいなぁとか、言えちゃうかどうかは
今は・・デジカメ直ったら考えるわぁ
ご両親も来年金婚式なのですねぇ。
同じだぁ。
50年も夫婦でいるのってすごいねぇ。
生きて来た期間よりも長いよぉ。
デジカメ、直るといいねぇ。
リハビリを強制すると、ストレスになりますから・・その場その場で状態と、状況をよく見てあげてくださいって。
あとでブログに付け加えておきますね。
どうも・・私も焦ってしまってて。
だってね、お尻の肉と・・麻痺側の足・・見る見る細くなっちゃってて。
骨折する前はもう少し、筋肉らしきものがあったはずなのになぁって。
でも・・そうですね気楽に・・それがいいですね。
私もがんばれまーす
うむむ。この言葉身にしみました。
リハビリなんかしないで、一日中のんびりさせてあげたいなぁ・・・
なんて思う日も結構あるのだけど、
気楽に「心を鬼にして?(*^_^*)」がんばれます。